スポンサーリンク
中国現代史研究会 | 論文
- 蒋介石 (批判と討論 「民国後期」をめぐる討論の広場:石島紀之・久保亨編『重慶国民政府史の研究』及び中央大学人文科学研究所編『民国後期中国国民党政権の研究』をめぐって)
- 批判と討論 批判される側の論理--加藤弘之氏の書評への「反論」
- 近現代中国における社会統合の諸段階 (特集:現代中国における「統合」と「分節化」1--階層分化と国家統合〔2004年度中国現代史研究会総会シンポジウム〕)
- 書評 許育銘著『汪兆銘與國民政府--1931至1936年對日問題下的政治變動』
- 書評 周美華『中國抗日政策的形成--従九一八到七七』
- 1935年,北平政務整理委員会廃止時期の日中関係
- タイのなかの中国,中国のなかのタイ--財閥系家族と伝統的華人組織 (特集 グローバル化の中の中国経済〔平成15年度中国現代史研究会シンポジウム〕)
- 高橋報告に対するコメント (特集 現代中国における貧困と開発)
- 大原・宋・末廣報告を聞きながら考えたこと--3氏へのコメント (特集 グローバル化の中の中国経済〔平成15年度中国現代史研究会シンポジウム〕)
- 研究余滴 華陽鎮農村,ああ!
- 華南経済のなかの香港--香港の「主権回帰」をめぐる周辺地域との経済関係について (特集:東アジアの新環境)
- 書評 中華会館編『落地生根--神戸華僑と神阪中華会館の百年』
- 書評 菊池一隆著『中国初期協同組合史論 1911-1928--合作社の起源と初期動態』
- 回顧と展望
- 中国ビール産業の成長と産業政策
- 中華民国の国家統合と政治的合意形成--″各省の合意″と″国民の合意″ (特集 20世紀中国を考える(1)--民国の40年、人民共和国の50年)
- 研究余滴 若き中国外交史研究者の直向な研究とその家族愛--喜田久美子著『風の軌跡--宮崎・東京・上海・福岡』を読んで
- 回想のなかの中国(1)わが中国研究への道
- 回想のなかの中国(2)わが中国研究への道
- 回想のなかの中国(3・完)わが中国研究への道