スポンサーリンク
中国現代史研究会 | 論文
- 「1949年的中国」国際学術討論会傍聴録
- 内戦期、中国の自由主義者をどう捉えるか
- 国際交流 近代鄭州の隆盛と鉄道(1905-1937)
- 国際交流 中華民国史研究の回顧と展望
- 国際交流 主要文書より見たる日本の対華政策--満洲事変から盧溝橋事変にかけて
- 南京国民政府と西北建設 (特集:「統合」と「分節化」(3)近現代中国における「中央-地方」)
- 岡本隆司著『近代中国と海関』
- 清末の黄河河道論議--張曜の南河故道復原案をめぐって
- 研究の意義と問題意識の方法化 (中国現代史研究会40周年記念企画 近現代中国を研究することの意義を問う(その3))
- 討論のまとめと今後の課題 (特集:現代中国における「統合」と「分節化」1--階層分化と国家統合〔2004年度中国現代史研究会総会シンポジウム〕)
- シンポジウムの総括 (特集:現代中国における「統合」と「分節化」(2)社会基盤整備の現代史)
- シンポジウムの総括 (特集:「統合」と「分節化」(3)近現代中国における「中央-地方」)
- 「近現代中国を研究することの意義を問う」によせて (中国現代史研究会40周年記念企画)
- 書評 中村元哉著『戦後中国の憲政実施と言論の自由--1945〜49』
- 質疑応答 (特集 ワークショップ 戦後の日中「民間外交」と日中関係)
- 中日国交正常化と華僑運動 (特集 ワークショップ 戦後の日中「民間外交」と日中関係)
- From Regional to Global: The 20th Century History of Soy as a Commodity (小特集:〔中国現代史研究会〕6月特別例会「20世杞の東北アジアにおけるグローバリゼーション」)
- と森林保護--16世紀〜現代,九嶺山の事例 (特集 中国の環境問題を考える)
- 書評 菊池一隆著『中国工業合作運動史の研究』
- 書評 姫田光義編著『戦後中国国民政府史の研究1945-1949年』