スポンサーリンク
中世文学会 | 論文
- データの構築・データの共有--寺院資料調査と中世文学研究 (シンポジウム 寺院資料調査と中世文学)
- 講演 天神信仰研究の課題--『天神信仰編年史料集成』の刊行にちなんで
- 『光明峯寺摂政家百首』について
- 〈書かれた説話〉としての『今物語』
- 歴史認識と「派生」 (シンポジウム 画期における中世文学)
- 保元3年『内宴記』の発見
- 越中の説話--立山を中心に
- 西行と俊成--両歌人の交渉をめぐって
- 藤原俊成の和歌と今様
- 世阿弥の作詞法 (謡曲の文芸性をめぐって)
- 『三道』執筆以後の世阿弥の作風
- と「五音」
- 舞歌二曲を本風とする現在能--禅竹の作風
- 「三道」期の世阿弥との舞
- 世阿弥の物まね論--舞曲舞の成立
- 一条兼良と金春禅竹 (シンポジウム 中世文学と相承--南都における学芸)
- 藤原俊成「述懐百首」について
- シンポジウム「中世文学研究の起源」によせて (シンポジウム 中世文学研究の起源)
- 中世における源氏物語享受史の構築 (シンポジウム 中世文化と源氏物語)
- 「ささめごと」に投影した中国詩