スポンサーリンク
一般社団法人日本社会福祉学会 | 論文
- 社会事業理論の研究(総論的研究,戦後20年の社会福祉研究)
- スティグマと社会福祉 : 我が国の公的扶助をめぐって
- 財政論の視点から(第1部:構造改革の検証と新たな地方の役割,政策・理論フォーラム)
- L.C.ジョンソン・S.J.ヤンカ著, 山辺朗子・岩間伸之訳, ジェネラリスト・ソーシャルワーク, ミネルヴァ書房, 判型:A5判, 総頁数:632頁, 発行年:2004, 定価12,600円
- コミュニティソーシャルワークの展開に関する一考察
- 現場からみた老人問題と老人福祉施策のあり方について : 福祉事務所における実践の経験から(高齢化社会における社会福祉の再検討)
- イギリスにおけるコミュニティ・トランスポートの沿革と制度
- 貧困・低所得分野から,福祉政策の20年を問う(貧困・低所得分野,第1部:福祉政策の20年を問う,政策・理論フォーラム)
- シンポジューム司会者のコメント(地域住民の生活と社会福祉)
- 保育所保母の職務実態 : 専門性とはほど遠く(「専門性」についての提言,社会福祉の専門性をめぐって)
- 組織・集団における「状況の圧力」と援助者の「弱さ」: 「施設内虐待」の問題を通じて
- 歴史部門 : 社会福祉史研究の現在(2006年度学界回顧と展望)
- 歴史部門 : どう語り継ぐ,戦後史(2007年度学界回顧と展望)
- 児童生活と母子関係の力動性 : 大都市周辺地域を中心として(自由論題)
- III 家庭福祉センターの機能と役割(多問題家族への多面的組織的アプローチの必要性-実験過程における家庭福祉センターの役割-,自由論題)
- ソーシャルワークにおける「ソーシャル」が意味するもの : 生態学の発想を基軸にした実践の視点に関する検討
- ソーシャルワーカーの役割(地域福祉における在宅サービス)
- 社会福祉におけるサービスの基準(変革期における社会福祉)
- 九〇年代の家族と社会福祉実践 : コメント(90年代の家族と社会福祉実践)
- 庄司順一著, フォスターケア;里親制度と里親養育, 明石書店, 判型:四六判, 総頁数:408頁, 発行年:2003, 本体価格3,800円
スポンサーリンク