スポンサーリンク
一般社団法人日本建築学会 | 論文
- 21571 国立国会図書館東京本館で得られた2011年東北地方太平洋沖地震の強震記録(東北地方太平洋沖地震:振動実験・観測(2),構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 8161 一般構造の建築基準に関する住宅居住者の意識(住まい手の意識,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 429 日射を考慮した修正有効温度の発展表現(環境工学)
- 1412 電気化学的手法を用いた構造物解体に関する実験的研究(その3) : RC柱試験体の部分解体実験(解体,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 7530 高齢者のヒアリングに基づく防災上の課題 : 市民の防災力向上に向けて その53
- 202 地下水の非定常浸透流を受ける地盤の挙動に関する研究
- 4057 低炭素都市の居住空間構造と居住集約空間の特性に関する分析(環境工学)
- 20273 群杭の負担水平力分布に関する解析的検討(杭の水平(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 同調粘性マスダンパーを用いた多層建築構造物の応答制御に関する一考察
- 40330 小中一貫校の新築校舎におけるエネルギー消費実態に関する研究(エネルギー消費(非住宅),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5005 東日本大震災を契機とした、地域の固有性・多様性に応答した地域再生の試み : 宮城県石巻市における、地域・大学連携による高台移転と復興住宅の計画 その2 高台移転計画/名振浜・船越浜・波板浜(建築計画)
- 5457 創造的活動における心理的特性について : 研究執務空間のレイアウトに関する研究(その4)(ワークプレイス,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- ファジィと確率を用いた建築物の地震損傷予測のための簡易手法 : 常時微動測定を用いた既存建築物の地震脆弱性評価 その2
- 21453 粘性ダンパーを有するシーソー機構を用いた制振構造の振動特性に関する模型実験(粘性ダンパー,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- フランスの建築教育
- 中間領域の探索(建築とわたし)
- 22151 伝統構法と在来構法を併用した木造住宅の耐震性に関する研究(振動解析,構造III,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5092 フィンランドにおけるサービスハウスの10年間の変化に関する考察(地域サービス計画, 建築計画I)
- B-13 猫との暮らしと住空間に関する研究 : 戸建て住宅を対象として(計画II)
- 20104 強風による板ガラスの実大破壊実験(物体の飛散と外装材の破壊,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク