スポンサーリンク
一般社団法人日本女性心身医学会 | 論文
- P-109 A Study of the Child Care Anxiety and Efficacy that Mother Have from a Difference of Living Environment(ISPOG2007)
- 6 千葉県女性外来40歳未満受診者の月経関連症状に関する : 追加解析研究報告 : 平成12年度〜15年度厚生労働科学特別研究事業(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- P-15 A Case Report of Low Oral Contraceptives Use for the Treatment of PMS(ISPOG2007)
- III-2 女性外来で対応した育児期のPMS症例の検討(第III群)(第33回日本女性心身医学会学術集会・第17回日本心理医療諸学会連合大会抄録)
- S13-1 Patients and Professionals : the Role of the Internet in Sharing Time, Energy and Knowledge(ISPOG2007)
- 妊産褥婦精神障害の分類と診断(第6回日本女性心身医学会研修会報告)
- 妊娠期・出産後2年間の女性の心理・社会的状態に関する調査 : 第2報 産褥早期の心理・社会的状態
- 更年期, それは新たな自分との出会い(診療現場からの問題点と対応, 第7回日本女性心身医学会研修会報告)
- WS9-3 女子学生の月経の経験と楽観性・悲観性との関連について(月経とPMS II, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 7 妊娠期における夫婦の性 : セクシュアリティの変容 : 夫・妻の性認識・性生活の満足状況について(第2群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- PMSとヘルス・プロモーション : 健康教育学の立場から(第4回日本女性心身医学会研修報告)
- 33 家族介護者の介護負担感についての研究 : 性差による負担感の相違(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 6-1 異文化適応と心身の反応 : 国際結婚したスイス在住日本人女性の症例(一般演題)(第32回日本女性心身医学会学術集会)
- WS5-3 産後1ヶ月までの褥婦に対するコーチングが情緒的側面に及ぼす影響(産後の精神面, 第34回日本女性心身医学会学術集会)
- 不定愁訴とコーチング(教育講演V,不定愁訴と原因疾患および対策,第10回日本女性心身医学会研修会報告)
- 妊婦の不安が産褥早期の母子関係に及ぼす影響
- 育児生活のコーチングが褥婦の情緒的側面に及ぼす影響
- 妻と夫との関係(Domestic Violence) : 心身症状を呈した妊産婦DV事例への医療的支援(ワークショップ : 現代の家族関係が女性の心身に与える影響)(第31回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 心療内科を受診する女性の「うつ」の患者の特性について(シンポジウム,第35回日本女性心身医学会学術集会報告)
- 思春期の性と妊娠(レクチャーシリーズ第3回)
スポンサーリンク