スポンサーリンク
一般社団法人日本エネルギー学会 | 論文
- 1-1-2 低炭化度非微粘結炭配合時のコークス欠陥構造変化(1-1 反応性,コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- 3-2-3 三塔式循環流動層によるバイオマス/石炭共ガス化検討(3-02 ガス化2,Session 3 バイオマス等)
- 1-4-2 流動層反応器によるCaOのメタン、タール分解効果の検討(1-4 ガス化,Session 1 石炭・重質油等)
- 5-1-4 二色干渉計を用いた液滴燃焼周りの温度分布計測について(5-1 燃焼・熱利用1,Session 5 燃焼・熱利用)
- 8-2-1 世界及び日本におけるCO2フリー水素の導入量の検討(8-2 エネルギー政策,Session 8 エネルギー評価・経済(エネ学含む))
- 省エネルギー,火力発電の効率向上(Session 6)
- 5-1-1 急速圧縮機を用いた圧縮自着火特性に及ぼす燃料組成の影響(5-1 燃焼・熱利用1,Session 5 燃焼・熱利用)
- 4-4-4 内循環流動層ソーラー反応器によるCeO_2の二段階水熱分解反応(4-4 太陽熱・水素製造,Session 4 新エネルギー)
- 非在来型触媒反応での水素製造(水素製造・貯蔵の最新動向I)
- 3-3-5 ^1H NMRによるバイオマス熱分解タールの測定(3-03 熱分解1,Session 3 バイオマス等)
- 4-7-5 マグネシウム燃料電池出力に食塩水電解液濃度が与える影響(4-7 エネルギーシステム2,Session 4 新エネルギー)
- 1-P91-1 褐炭を用いた金属回収法開発(構造・物性等,Session 1 石炭・重質油等,ポスターセッション)
- 7-1-2 電気抵抗式灰溶融炉における金属リサイクル(7-1 リサイクル1,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 5-1-2 廃プラ油のディーゼル機関への適応に関する研究(5-1 燃焼・熱利用1,Session 5 燃焼・熱利用)
- 4-7-4 燃料電池自動車の普及拡大に向けたアンモニアを燃料とする取り組み(4-7 エネルギーシステム2,Session 4 新エネルギー)
- 4-2-3 エコハウスのための上下水道から取り出し得るエネルギー利用の可能性に関する検討(4-2 エネルギーシステム1,Session 4 新エネルギー)
- 富士電機のりん酸形燃料電池の開発(燃料電池-燃料電池の開発事例)
- 東京ガス(株)における水素・燃料電池に関する取り組み(燃料電池-燃料電池の開発事例)
- 4-5-1 クロスリニア : 新集光方式によるCSPおよびCPV(4-5 太陽熱・太陽光発電,Session 4 新エネルギー)
- 1-1-3 石炭の発熱量と酸素含有率の関係(1-1 反応性,コークス,Session 1 石炭・重質油等)
スポンサーリンク