スポンサーリンク
ライフサイエンス出版 | 論文
- 隔日投与によるホルモン補充療法施行中の腰椎骨密度の長期的変化 (第13回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session 3 治療1(ホルモン補充療法))
- 隔日投与によるホルモン補充療法の再考 (第14回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ 骨粗鬆症予防・治療のための薬物療法の再考)
- 閉経後婦人の可溶型破骨細胞分化因子(Soluble RANKL)と破骨細胞分化抑制因子(Osteoprotegerin)の血中動態に関する検討 (第15回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session 2 骨代謝/骨代謝マーカー)
- 骨粗鬆症を判別する自己評価指数の日本人における評価とその適応 (第3回日本骨粗鬆症学会)
- The Timing of the Maximum Rate of Increase Quantitative Ultrasound Parameters in the Calcaneus in Japanese Pubertal Girls (CONTRIBUTION 骨粗鬆症の診断と治療)
- 骨粗鬆症と内臓脂肪,血管石灰化の相関についてのCTを用いた臨床的検討 (第6回(平成22年度)リリー研究助成成果報告)
- 第6回日本骨粗鬆症学会 特別講演 骨粗鬆症の病因を分子レベルから探る
- 地域在住中高年女性における新規椎体骨折とQOL (第5回骨粗鬆症QOLフォーラム) -- (パネルディスカッション 椎体変形とQOL)
- Session 3 講演 閉経後骨粗鬆症におけるビタミンDの臨床的意義--各種薬剤との併用療法を中心に (第9回近畿骨粗鬆症研究会)
- 子宮体がん術後の卵巣摘出に伴う骨量減少に対する予防介入臨床試験(中間報告) (第21回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ 悪性腫瘍と骨代謝)
- 婦人科悪性腫瘍における骨転移例の検討とビスホスホネート製剤の役割 (第21回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ 悪性腫瘍と骨代謝)
- 主成分分析による骨粗鬆症患者の食事摂取パターン(Dietary pattern)に関する研究 (第6回(平成22年度)リリー研究助成成果報告)
- Gender- and Age-Related Changes of Quantitative Ultrasound Measurement in the Japanese Young People Population (CONTRIBUTION 骨粗鬆症の診断と治療)
- 妊娠・産褥期の血中Osteoprotegerin(OPG)/Osteoclastgenesis Inhibitory Factor(OCIF)濃度の推移および骨代謝との関係の検討 (第11回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session1 骨代謝調節因子)
- Osteoporosis Japanセミナー 内科医が診る骨粗鬆症(No.7)内分泌疾患と骨代謝異常
- 基調講演 骨粗鬆症と高齢者保健福祉施策 (第2回日本骨粗鬆症学会)
- 歯科用パノラマエックス線写真と質問表による閉経後女性の骨粗鬆症スクリーニング--骨質の評価に有用か (第18回婦人科骨粗鬆症研究会)
- RA患者における骨折群・非骨折群の骨密度比較 (第3回日本骨粗鬆症学会)
- 原発性骨粗鬆症の診断基準--2000年度改訂版(概要) (特集 いま骨粗鬆症の診療に何が求められているか--指針作成の動向と諸対策の展望) -- (診断)
- 骨粗鬆症治療におけるEBMの現状と課題--薬物療法ガイドライン発表2年 (特集 いま骨粗鬆症の診療に何が求められているか--指針作成の動向と諸対策の展望) -- (治療)