スポンサーリンク
ベネッセコーポレーションBenesse教育研究開発センター | 論文
- 座談会 学力保障に向けて、教師の授業力向上に必要なこと--新しい枠組みが教師をいかに変えるか (特集 学力格差--子どもの学力をいかに保障するか)
- 地域で子育て文化の再生を目指す--千葉県・和光保育園の取り組み (特集 幼児期の教育・保育を展望する)
- 若手研究者現地調査レポート(第3回)ACERに学ぶ教育アセスメントの現場--アセスメントの採点システムと法学適性試験ALSETを中心に
- 世界6都市調査に見る「子どもたちの学び」--学習に関する意識・実態の背景を探る
- 教育現場からの声 研究者・研究機関と学校との関係構築を目指して (教育現場からの声 研究者・研究機関と学校との関係構築を目指して)
- 第4回 学習基本調査・国内調査結果より--時系列での子どもの学習意識や実態の変化から見えてくるもの
- 巻頭インタビュー 「生きる力」につながるPISA型の読解力--根拠を基に自分の意見を表現する授業への転換 (特集 読解力(reading literacy)、日本の教育の何が問われているのか)
- 学力調査の分析とその課題--「真正の評価」論が提起する新しい学力調査 (特集 学力調査、その狙いとデザインを考える--子どもの学力向上につなげるために求められること)
- 座談会 外国人教師の驚きと発見--海外から見た日本の義務教育 (特集 検証:日本の義務教育のコンピタンスとは?--時代を越えて引き継がれるべきこと)
- インタビュー 日本の大学が直面している真の課題とは--教育財政の拡充と研究の基盤整備の必要性 (特集 いま大学教育に何が求められているのか)
- 座談会 いま、子どもたちのためにすべきこと--教育の質の向上に向けて (特集 検証:日本の義務教育のコンピタンスとは?--時代を越えて引き継がれるべきこと)
- 寄稿 青い鳥は日本にいた--再発見される日本の教育の強み (特集 検証:日本の義務教育のコンピタンスとは?--時代を越えて引き継がれるべきこと)
- インタビュー データからみる理科教育の課題--科学を学ぶ意義が伝わる授業とカリキュラムを (特集 誰の、何のための科学教育なのか)
- インタビュー 教員養成カリキュラムの質保証へ向けて--「体験と省察の往還」と到達目標の設定 (特集 教員養成--いま考えるべき課題とはなにか)
- インタビュー ファカルティ・ディベロップメントの持つ可能性と現状の課題--日本の大学を研究中心から学習中心に転換するために (特集 いま大学教育に何が求められているのか)
- インタビュー 「発信型」の英語教育と「英語観」の転換を--学校英語は選択制にして英米文化から切り離せ (特集 小学校からの英語導入で子どもたちをどう育てるか)
- インタビュー カリキュラム全体を俯瞰する視点と評価・改善のサイクルを--中留武昭 鹿児島県立短期大学長 (特集 新学習指導要領で教育はどう変わるのか) -- (インタビュー×ケーススタディ カリキュラムマネジメントが豊かな学校文化を育む--「教育課程」に対する発想の転換を--中留武昭 広島県庄原市立山内小学校)
- インタビュー 日本の科学技術力とその課題--問われる、技術経営力 (特集 誰の、何のための科学教育なのか)
- インタビュー 「子ども教育像」を明確にした到達目標の設定を--英語活動で「自己決定・行動力」や「主体性」を育む (特集 小学校からの英語導入で子どもたちをどう育てるか)
- インタビュー 「読み合う」ことで育まれる深い力--「本をめぐる経験」が読書への意欲を生む (特集 読解力(reading literacy)、日本の教育の何が問われているのか)