スポンサーリンク
カモミ-ル社 | 論文
- イタリアの最近の舞台から
- イタリアの舞台から見えてきた可能性 (特集 世界演劇との対応の中で)
- 大学演劇について--第一回コンクールを見て
- 原作に忠実な舞台--民芸公演「あゝ野麦峠」 (上演劇評)
- リュビーモフ氏との会見
- 民芸「才能とパトロン」--岡田演出の識見 (上演劇評)
- 灰色のノート
- アト・ホームな戯画--NLT公演「信天翁」評
- 歴史の非情--仲間「北に滅ぶ」 (上演劇評)
- 絶望のなかの新鮮な詩情--仲間「俺たちは天使じゃない」 (上演劇評)
- 民芸「リリオム」--五十年めのモルナァル (劇評)
- 文化座「荷車の歌」--眼あるものは視よ (劇評)
- 新劇合同「ペ-ル・ギュント」--イプセンの二つの顔 (劇評)
- 仲間「ベビィ・ドリイの伝説」--新人活用への期待 (劇評)
- すばる「どん底」--孤独を超える逞ましさ (劇評)
- SPOT--加藤敬二
- シェークスピアについて--M.モローゾフ教授の論文より
- アンナ・カレーニナの回想
- 文士隊活動の参考のために--コンツエルト・エストラードのプログラムの準備
- 文士隊活動の参考のために--コンツエルト・エストラードのプログラムの準備