スポンサーリンク
エイデル研究所 | 論文
- 教育行政における指揮命令と指導助言--視学と指導主事制度の性格と職務(講座・教育法制史-12-)
- 地方教育行政の責任と限界 (地方自治と教育権)
- 「審議のまとめ」と教育課程の基準性 (教育課程改革の争点--教課審「まとめ」を検討する)
- 教育基本法と教育公務員特例法--「教員」基本法制の意義と課題 (教育基本法30年) -- (今日の教育問題と教育基本法制)
- 現代学校の任務と校務分掌 (主任制と学校の自治)
- 教育における自治と教職員人事 (地方自治と内申ぬき処分判決(今月の焦点))
- 教育評価のしくみと指導要録の決定権 (教育評価と指導要録)
- 教職員と父母でつくる学校の自治 (八〇年代教育法の基本問題) -- (教育権理論の新しい展開)
- 非行対策としての「管理主義」と教育権 (非行への対処と法)
- 教師研修の今日的再編と課題 (教師の研修問題)
- 教育をうける権利保障と地方自治--自治体・地域における教育参加の展開にかかわって (教育をうける権利) -- (教育をうける権利とその保障)
- 教師の「資質向上」策と採用・研修,評価制度の基本問題 (教師の「資質」問題)
- 管理職の指導性が問われる--開かれた学校の自治と管理職のあり方 (ケ-ス・スタディ クラス担任替えを要求する母親)
- 日本教育法学のこれまでとこれから-5-1970年代末いらい
- 鼎談 教師の専門職制を考える--教師の「不意転」問題をめぐって
- 教科書裁判と私--法廷での証言について (特集・教科書裁判32年--教科書裁判と私)
- 教育行政改革と地方分権--求められる教育の自主性と参加保障の行政 (特集 教育の地方分権と教育行政の責任)
- 「教育への権利」確立をめざして--堀尾輝久著「教育の自由と権利」
- 教員免許制度改革の課題--教養審への「諮問」の問題点 (教員免許制度の「改革」動向)
- 公民館職員の「専門職性」と配転命令の効力--公平委員会「判定」にかかわって (公民館職員の配転問題)