スポンサーリンク
アルム出版社 | 論文
- 半導体と材料--パワ-エレクトロニクスとシリコン材料へのニ-ズ (Annual Review ′93--新市場編)
- 大型放射光施設「SPring-8」の開発と利用 (′90年代の新技術と新市場) -- (放射光と使われる材料)
- 貴金属および同製品の関税率など (貴金属′80) -- (貴金属を使う工業市場の′80年代の展望)
- GTE社のSi3N4の粉末と焼結体 (窒化けい素・炭化けい素のすべて) -- (アメリカ(海外の開発動向))
- チタン市場の将来展望と開発戦略--工業材料+(プラス)建材など消費財市場への進出を--価格だけでない高付加価値市場をめざして (チタンとステンレスの競合と住み分け)
- 窒化けい素,炭化けい素の接合技術 (窒化けい素・炭化けい素のすべて)
- 鋳鉄とレアメタルの役割
- Nb--ニオブ (Annual Reviw ′94新素材編) -- (鉄鋼原料)
- Ta--タンタル (Annual Review ′95/′96新素材編) -- (電子材料)
- 水素吸蔵合金--ニッケル/水素化物2次電池の開発状況と応用--電池用合金(希土類系/Zr系など)の研究課題 (′90年代の新技術と新市場)
- 軟X線用人工多層膜の作製と評価--放射光軟X線を可視光のように反射や縮小拡大できる人工多層膜素子とは (′90年代の新技術と新市場) -- (放射光と使われる材料)
- 多元化合物の展開とフロンティア--3-V族をしのぐ独自の分野開拓をめざして (半導体と電子材料の中期展望) -- (多元化合物)
- バルク磁石とボンド磁石市場の競合と住み分け (レアメタル--技術と市場の最前線) -- (レアア-ス磁石の最前線)
- 研究課題--超高純度物質はなぜ必要か,また超々高純度物質は何に使うか (Annual Review ′88--新市場編) -- (レアメタルの高純度化と新機能の創製)
- 希土類磁石の光アイソレ-タへの応用 (レアア-ス磁石のすべて)
- 耐火物と原料--ジルコンの市場変化と耐火物技術の現況 (Annual Review ′93--新市場編)
- ジルコニウム (Annual Review′91新素材編)
- 水素吸蔵合金--蓄冷蓄熱装置,ヒ-トポンプなど本格需要に向け始動--希土類,Ti,Mg系合金の製法,用途開発,今後の課題 (Annual Review ′88--新市場編)
- 金の磁石--医療用と装身具用をかねて (貴金属′81) -- (貴金属の市場)
- 究極の薄膜形成技術をめざして--真空成膜のための技術と設備の先端動向 (′90年代の新技術と新市場) -- (表面処理技術の最新動向)