スポンサーリンク
ゆまに書房 | 論文
- 日本統治期の台湾におけるアジア調査--台湾総督官房調査課『南支那及南洋調査』の分析を中心に
- 書評 中塚明著『歴史の偽造をただす 戦史から消された日本軍の「朝鮮王宮占領」』
- 書評と紹介 中塚明著『歴史家の仕事』
- 書評 大濱徹也著『日本人と戦争』
- 対英米宣戦布告と開戦責任--ハーグ開戦条約違反となった太平洋戦争の開戦手続き問題について (特集 東アジアにおける日米開戦の視座--政策決定過程と史料分析からの再検討)
- 戦時下日本の宣伝研究--小山栄三の宣伝論をめぐって (特集=政治のなかのコミュニケ-ション)
- ロックンロールとトランジスタ・ラジオ--日本の電子工業の繁栄をもたらしたもの (特集=放送80周年特集)
- 南京政府期国民党の映画統制--宣伝部・宣伝委員会による映画宣伝事業を中心に (特集 東アジア近代の統治)
- 書評 台湾史研究部会編『現代の公文書史料学への視座』
- 明治期における政治家の電話利用 (特集=政治のなかのコミュニケ-ション)
- 川路利良と秘密情報
- 桂太郎・山県有朋間の政治的コミュニケーション (特集 人と人をつなぐメディア 面談・書簡・電信・電話)
- 明治時代の二宮熊次郎 (特集 日本の対外イメージ発信)
- インタビュー 内川芳美氏に聞く=回想・初期の新聞研究
- シンポジウム質疑応答 (特集=メディア史研究会10周年記念シンポジウム「メディアがつくる歴史と記憶」)
- 国定教科書が描く戦争と歴史 (特集=メディアの伝える戦争)
- 「毛沢東切手」の研究 (特集=メディアの周辺、周辺のメディア)
- 観光宣伝と郵便切手--逓信省の記念・特殊切手政策に関する一考察 (特集=文化装置としてのメディア)
- 東京オリンピック募金切手の研究
- 朝鮮総督府の機関紙『京城日報』の創刊背景とその役割について (特集=メディアの伝える戦争)