スポンサーリンク
すずさわ書店 | 論文
- 書評 『漢文脈の近代--清末=明治の文学圏』(齋藤希史)
- 「画報欄」の時代--雑誌写真の変遷と昭和初期の『主婦之友』 (特輯 雑誌メディアにおける視覚文化)
- 展覧会カタログ評 「近代文人のいとなみ」展
- 「文人」になることの意味--菊池教中『澹如詩稿』をめぐって (特輯 文学的環境)
- 「文人」になることの意味--菊池教中『澹如詩稿』をめぐって
- 書評 『谷崎潤一郎と異国の言語』(野崎歓)
- 大澤さんの思い出 (追悼 大澤吉博教授)
- 夏目漱石のスウィフト論について
- 「趣味の遺伝」の世界
- Stephen Snyder『Fictions of Desire--Narrative Form in the Novels of Nagai Kafu』
- 書評 『物と眼--明治文学論集』(ジャン=ジャック・オリガス)
- 温かい瞳の人 (追悼 大澤吉博教授)
- 展覧会カタログ評 「パリへ--洋画家たち百年の夢」展と「黒田から藤田へ--パリの日本人画家」展
- 父と子--フィリップ・ゴス父子と矢内原忠雄父子
- 書評 『異国への憧憬と祖国への回帰』(平川祐弘編)およびNostalgic Journeys(ed.Susan Fisher)
- 書評 Return to Japan from "Pilgrimage" to the West (ed. Yoichi Nagashima)
- 展覧会カタログ評 カタログとしての書籍,書籍としてのカタログ--「明るい窓:風景表現の近代」展
- 逝去したウェーリー
- 富士川英郎著「江戸後期の詩人たち」
- ラフカディオ・ハーンの再話文学