スポンサーリンク
〔日本学術会議〕 | 論文
- 知識資産活用のための情報抽出 (2000年情報学シンポジウム--ネットワーク型情報メディアの活用と情報を活かす新技術) -- (セッション5:情報検索・情報抽出)
- 招待講演:情報検索システムの評価を巡って--テストコレクションとコンペティションを中心に (『1999年情報学シンポジウム』プログラム--WWW情報検索・電子図書館・セキュリティ・著作権・マルチメディア情報流通・感性情報処理) -- (セッション6:デジタルライブラリ)
- 多様な携帯端末に適応可能なコンテンツ中間記述 (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造)
- (特別講演)我が国の計算機科学研究を推進するには (『1998年情報学シンポジウム』プログラム--WWW情報検索・電子図書館・セキュリティ・著作権・マルチメディア情報流通・感性情報処理)
- WWW上の材料情報の的確な検索方法の検討 (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造)
- 招待講演:情報検索・抽出技術の評価を巡る諸問題--第1回のNTCIR/IREXを終えて (2000年情報学シンポジウム--ネットワーク型情報メディアの活用と情報を活かす新技術) -- (セッション5:情報検索・情報抽出)
- Force Feed Back Deviceを用いた分子VRシステム--原理とプロトタイプの開発 (2001年情報学シンポジウム講演論文集--21世紀の情報化社会・ネットビジネスを支える情報学/情報技術) -- (セッション3:応用システムの視点から)
- 英文契約書の構造化のための統語構造の抽出と注釈付け (2000年情報学シンポジウム--ネットワーク型情報メディアの活用と情報を活かす新技術) -- (セッション5:情報検索・情報抽出)
- 多種端末向けWebコンテンツ適用のための変換方式とオーサリングツール (2000年情報学シンポジウム--ネットワーク型情報メディアの活用と情報を活かす新技術) -- (セッション6:情報の可視化)
- CG司書によるガイダンス機能を備えた一般利用者向け電子図書館システム (「1997年情報学シンポジウム」プログラム--人と情報学の調和をめざして) -- (電子図書館・電子博物館)
- パネル討論 情報を学ぶということ (2001年情報学シンポジウム講演論文集--21世紀の情報化社会・ネットビジネスを支える情報学/情報技術)
- 生理活性脂質データベースの構築と運用 (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造)
- なめくじの匂い認識と学習--非線形振動による情報処理の可能性 (「1997年情報学シンポジウム」プログラム--人と情報学の調和をめざして) -- (生命体と情報処理2)
- 招待講演:ネットワーク文化社会における図書館 (『1999年情報学シンポジウム』プログラム--WWW情報検索・電子図書館・セキュリティ・著作権・マルチメディア情報流通・感性情報処理) -- (セッション6:デジタルライブラリ)
- インタ-ネットサ-チエンジンのロ-カライズとは? (『1998年情報学シンポジウム』プログラム--WWW情報検索・電子図書館・セキュリティ・著作権・マルチメディア情報流通・感性情報処理) -- ((パネル討論)これからのサイバ-スペ-ス探索)
- 携帯端末表示を目指したHTMLの表形式データの構造認識と変換 (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造)
- HIV感染症統合データベースの開発 エイズワクチン・薬剤開発のために (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造)