NiTiの陽電子消滅2次元角相関測定 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
陽電子量子ドット閉じ込めを利用したFe中Cuナノ析出物の寸法評価法の開発(分析・解析)
-
20aXC-5 イオン結晶および氷中のBloch-Psの2次元角相関運動量分布(X線・粒子線(陽電子消滅),領域10,誘導体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性)
-
30aXD-6 氷中Psの陽電子消滅2次元角相関(30aXD X線,粒子線(陽電子消滅),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
-
28p-D-1 MnOの共鳴光電子分光
-
29p-APS-14 陽電子消滅2次元角相関によるCeSbの電子運動量分布
-
1p-W-10 Li_3N中の陽電子消滅 III
-
30a-F-5 Li_3N中の陽電子消滅
-
14a-A-5 電子線照射により原子複空孔を導入したSiの陽電子消滅2次元角相関
-
8p-S-9 陽電子消滅法による石英ガラス、メタミクトガラス、結晶石英の構造と照射欠陥の研究
-
27p-U-2 CoOの陽電子消滅角度相関
-
7p-H-4 ReO_3のX線反射強度測定
-
3p-Y-7 微粒子間空隙及び金属ボイド中のポジトロニウム
-
2p-P-11 シリカ・エアロジェル中の陽電子消滅
-
イオン照射した鉄の同時計数ドップラー幅測定 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)
-
NiTiの陽電子消滅2次元角相関測定 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成14年度)
-
陽電子ビーム掃引法による分析・評価技術の開発に関する研究 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成13年度)
-
Electronic Structure of BCC Cu Precipitates in Fe-Cu Alloy Studied by 3D Reconstruction of Position 2D-ACAR (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成13年度)
-
陽電子ビーム掃引法による分析・評価技術の開発に関する研究 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成12年度)
-
Fe-Cuの陽電子消滅ガンマ線2次元角相関 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成12年度)
-
NiTi系合金の変位型構造相転移の陽電子寿命その場測定 (「陽電子ビームの形成と理工学への応用」専門研究会報告書 平成12年度)
-
陽電子ビーム掃引法による分析・評価技術の開発に関する研究
-
陽電子消滅2次元角度相関のLCAO解析
-
静電型陽電子ビームの試作 (「陽電子ビームの形成と物質科学への応用」京都大学原子炉実験所専門研究会報告(平成10年))
-
Fe-Cu合金におけるCu時効析出に及ぼす予歪み効果の陽電子消滅による研究
-
20pXB-8 陽電子誘起イオン脱離の観測
-
29pXJ-5 イオン照射した鉄の同時計数ドップラー幅測定
-
24aZD-5 陽電子消滅同時計数ドップラー幅広がり法によるNi_Ti_合金の相変態前駆現象その場観察(24aZD 格子欠陥・ナノ構造(金属・半導体),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性))
-
4a-Q-6 V_2H中の陽電子消滅
-
28a-K-11 SiとSiCの陽電子消滅2次元角相関
-
30a-YC-10 SiCの陽電子消滅2次元角相関
-
4p-E4-1 電子リニアックを用いた低速陽電子の発化
-
25a-T-5 黒鉛中原子空孔クラスターの陽電子消滅(II) : 実験
-
30a-YK-8 陽電子消滅および電子スピン共鳴法による石英ガラスならびに水晶中の照射欠陥
-
Positron annihilation 2D-ACAR of perfect crystals and vacancies in Ge, Si and diamond
-
3p-Y-7 微粒子間空隙及び金属ボインド中のポジトロニウム
-
31a-E-9 ダイヤモンドの陽電子消滅2次元角相関
-
29pXJ-15 NiTi の陽電子消滅 2 次元角相関-3 次元再構成と Fermi 面
-
18aTH-6 陽電子消滅によるNiTiのマルテンサイト変態前駆現象の観察
-
7p-V-13 ReO_3の弾性定数
-
1a-BE-7 MnO中の陽電子消滅
-
24aYA-1 静電気型陽電子ビームの試作 II
-
29a-A-2 静電型陽電子ビームの試作
-
3p-Y-2 低速陽電子の発生
-
3p-Y-2 低速陽電子の発生
-
19pTG-9 陽電子消滅2次元角相関法による材料中ナノ粒子の電子構造の解明 : Fe中に埋め込まれたbee構造Cu微粒子のフェルミ面
-
18aTH-7 Fe-Cuの陽電子消滅2次元角相関 II : 3次元再構成
-
27pXC-6 Fe-Cuの陽電子消滅2次元角相関 : bcc CuのFermi面
-
23pYH-6 Feの陽電子消滅ガンマ線2次元角相関
-
23aZL-6 NiOの陽電子消滅2次元角相関LCAO解析
-
22pZL-6 運動量密度のLCAO解析
-
24aYA-9 MgOの陽電子消滅ガンマ線2次元角度相関 II
-
6p-S-2 陽電子消滅2次元角相関法による半導体中の原子空孔の研究(実験)
-
29p-B-14 マグネタイトの陽電子消滅二次元角度相関
-
1a-X-11 低速陽電子の磁場からの引き出し
-
1a-X-6 CoOの陽電子消滅γ線2次元角度相関II
-
26p-PSB-34 酸化物トンネル効果:ゼロバイアスピーク
-
28a-T-10 CoOの陽電子消滅γ線2次元角度相関
-
28a-ZP-6 MgOの陽電子消滅γ線2次元角度相関
-
1p-W-11 低速陽電子ビーム収束の試み III
-
7p-V-4 NiAs型化合物での陽電子消滅
-
2p-E-10 液体Biの陽電子消滅角相関
-
7p-V-5 液体Biでの陽電子消滅
-
5p-T-12 容融点近傍での陽電子寿命 : Bi
-
3a-C-12 加工したAl_2O_3, MgOの陽電子寿命・消滅γ線エネルギーの相関
-
3a-C-11 非化学量論組成BaTiO_3の陽電子消滅特性
-
1a-BE-9 Ba□TiO_3中の陽電子の寿命
-
7p-D-5 欠陥を含むBa Ti O_3中の陽電子寿命
-
CZ法によるCe:GSO単結晶の育成
-
8a-G-14 ReO_3ドハース・ファンアルフェン効果
-
10p-B-5 LaB6,ReO3の電気抵抗
-
30a-R-3 半導体検出器を用いた陽電子線偏極測定
-
13p-B-6 Na_xWO_3の陽電子消滅二次元角度相関
-
11p-L-3 Na_xWO_3での陽電子消滅
-
3a-N-1 低速陽電子ビーム収束の試み II
-
4p-E4-2 シンチレーションカメラによる陽電子消滅γ線2次元角度相関装置
-
28a-E-5 GaPの陽電子消滅とCompton散乱
-
28a-E-2 低速陽電子ビームのトランスポート
-
30a-F-4 NiOの陽電子消滅γ線2次元角相関測定
-
30a-F-2 陽電子パルスの直流化
-
2p-UA-5 酸化物粉末中の陽電子消滅
-
2p-UA-4 Ge等の陽電子消滅:LCAO法によるACAR計算
-
2p-P-12 CoO中の陽電子消滅 : [4:1]点欠陥クラスターまわりの陽電子
-
1p-N-10 陽電子消滅γ線2次元角度相関装置の製作II
-
2p-E-12 二次元角度相関装置の製作
-
陽電子消滅法を用いたFe–Cu合金の低温時効硬化の評価
-
2p-P-8 BaF_2シンチレーターを用いた陽電子消滅実験
-
13p-B-7 BaF_2シンチレーターを用いた陽電子寿命測定の試み
-
30a-R-1 CoOの陽電子消滅γ線2次元角度相関の解析
-
30p-D-1 CoOの陽電子消滅γ線二次元角度相関測定
-
4a-NB-1 NaxWo_3の逐次相転移の中性子散乱による研究
-
27p-U-1 ReO_3中の陽電子消滅 III
-
1a-BE-8 ReO_3中の陽電子消滅 II
-
7p-D-6 NbSe_2の陽電子消滅
-
7a-C-6 ReO_3の強磁場磁気抵抗
-
6a-P-1 ReO_3中の陽電子消滅
-
5p-T-11 角度相関曲線の異方性 : CoO
-
7pSL-6 NiTiの陽電子消滅同時計数ドップラー幅測定((陽電子・コンプトン),X線・粒子線,領域10)
-
7pSL-5 NiTiにおける陽電子寿命と電気抵抗の異常な温度変化((陽電子・コンプトン),X線・粒子線,領域10)
-
25pXR-3 NiTiの陽電子消滅2次元角相関(25pXR X線・粒子線(陽電子消滅・コンプトン散乱),領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク