幼児期健忘と最初期記憶に関する研究の現在
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Most people have difficulty remembering events that occurred in their first years of life. Such a phenomenon has been studied for about 100 years since Freud termed it "childhood/infantile amnesia" . This article reviews the literature on the earliest memory, the emergence of which indicates the end of the childhood amnesia period, and examines current theories of childhood amnesia. A variety of theories of childhood amnesia were divided into three categories for discussion (the retrieval failure theory, the encoding/retention failure theory, and the social interactive theory) from the perspective of whether the theory assumes that memory is a permanent storage system or not (i.e., the retrieval failure theory vs. the encoding retention failure theory) and whether the theory assumes that memory is an intrapersonal process or an interpersonal proc- ess (i.e., the retrieval failure theory and the encoding/retention failure theory vs. the social interaction theory) . Finally, the implications of childhood amnesia for recovered memory and future directions are discussed.
- 甲南女子大学の論文
- 2003-03-18
著者
関連論文
- P4-2 携帯アドレスによる印象操作の可能性
- 授業外のインターネット使用が高校生の情報活用能力に及ぼす影響
- インターネット使用が国際理解に及ぼす影響 - 高校生に対するパネル研究 -
- インターネット使用が国際理解に及ぼす影響 - 高校生に対するパネル研究 -
- B-25 2006年サッカーW杯における日本のイメージ : 試合の結果と日本の国・国民に対するイメージの変化
- A. N. ジョインソン(著), 三浦麻子・畦地真太郎・田中敦(訳), 『インターネットにおける行動と心理: バーチャルと現実のはざまで』, (2004年, 北大路書房)
- 最初期記憶の発現年齢と特徴 : 日本人女子大学生における調査(人間科学編)
- 幼児期健忘と最初期記憶に関する研究の現在
- S2-6 インターネット利用と幸福感との因果関係 : 孤独感と対人不安の媒介効果(口頭発表2 性格と社会)