「広戸風」と「やまじ風」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-01
著者
-
塚本 修
岡山大学理学部
-
塚本 修
岡大院・自然科学
-
中村 みゆき
岡山大学大学院自然科学研究科
-
上甲 実
岡山大学大学院自然科学研究科
-
白鳥 勇
岡山大学大学院自然科学研究科
-
森藤 香
岡山大学大学院自然科学研究科
-
塚本 修
岡山大学理学部地球科学科
-
藤森 香
岡山大学大学院自然科学研究科
関連論文
- D402 2004年10月後半のTy0423に伴う日本列島での広域の降水 : 台風18号と比較して(台風)
- 局地気象学における赤外線放射温度計と熱赤外画像計測装置の有効利用
- 津山盆地における霧の観測
- C405 街区構造の違いが及ぼす大気熱環境 : 気温の空間的分散と季節特性(大気境界層I,一般口頭発表)
- 2. 「海洋地球研究船「みらい」における大気観測 : これまでの成果と今後の展望」(2004年度春季大会専門分科会報告)
- C162 北極域の雲科学(I)(雲微物理特性と放射収支)
- C402 夏季晴天日に都市中心部で発生するクールアイランド現象 : 地上気象観測と上空からの熱赤外画像による解析(大気境界層II)
- P153 対照的な街区構造を有するオフィス・住宅・商業街区での気象観測 : 大阪平野を対象として
- C404 打ち水にともなう地表面熱収支の変化(大気境界層I)
- A151 GAME-Tibet乱流観測に見る問題点について(大気境界層研究の現状と将来展望)
- 那岐山山頂における観測からみたおろし風(広戸風)の発生条件
- 台風9810号で観測された顕著なPressure Dip
- 台風9810号で観測された顕著な Pressure dip(続報)
- D111 気象統計項目からみたヒートアイランド現象(大気境界層,口頭発表)
- C209 プロファイル法による海面二酸化炭素フラックス(微量気体)
- 西太平洋赤道域における海面フラックスの測定
- A106 梅雨期の九州における降水の日変化と梅雨前線周辺域の大気場について(気候システムI)
- C309 西日本の梅雨前線と線状降水帯の複合系のふるまいについて : 2001年6月19日頃の事例解析(降水システムI)
- D458 「みらい」を用いた熱エネルギー・水蒸気・CO_2海面乱流フラックスの直接測定(プラットフォームとしての役割,海洋地球研究船『みらい』における大気観測-これまでの成果と今後の展望,専門分科会)
- P371 「六甲おろし」の分類と発生機構の調査
- P246 ビル街と住宅街における気温と街区構造の関係
- A108 盛夏期から秋雨期への季節進行における日本付近の降水特性と大規模場の特徴(気候システムI)
- B356 初夏に日本列島付近へ北上する台風の進路や周辺場の特徴について(気候システムIV)
- P420 広戸風の発生機構に関する研究
- 「広戸風」と「やまじ風」
- 一次元陸面水文過程モデルの地表面熱収支の検証
- 地表面過程を考慮した海陸風の数値シミュレ-ション
- 熱帯環境にある水田の表面フラックスの評価 : GAME予備観測で得られたいくつかの知見
- GAME-Tibet '98 IOPにおける移動乱流観測
- GAME-Tibet境界層観測における乱流特性量の解析(速報)
- 張掖のオアシスのコムギ畑における乱流輸送量の測定とモデル計算
- 乾燥域のオアシスにおける地表面熱収支と蒸発散量の評価
- Nauru99データワークショップ参加報告
- 4次元同化プロダクトとAAN観測による地表面フラックスの比較
- 中国西北部の乾燥地域における夜間の気温変化と局地風系
- 台風9810号で観測された顕著なPressure dip
- OMLET期間中の南方定点T付近における海面熱収支の研究
- 西部北太平洋におけるpCO_2の水平・鉛直分布の観測
- 西太平洋赤道域でのTOGA-COARE IOP期間中の乱流フラックスの直接測定と熱収支解析
- Nauru99 観測期間中の西太平洋赤道域における大気・海水中二酸化炭素濃度の測定
- HEIFE領域における砂漠とオアシス上の地表面放射収支
- GAME/Tibetにおける接地層観測(概説)