嚥下性肺炎患者のビデオX線透視検査所見の特徴について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-01-20
著者
関連論文
- 唾液腺導管癌3症例の治療経験
- 当科における副咽頭間隙腫瘍についての臨床的検討
- 嚥下改善手術の成績に影響を及ぼす因子の検討
- 当科における耳下腺癌症例についての臨床的検討
- 高齢者における嚥下障害の原因についての検討
- 炎症細胞動態からみた慢性副鼻腔炎の分類 : 好酸球浸潤を中心に
- スギ抗原T細胞エピトープ・ペプチドを用いた免疫療法の可能性
- 374 SPおよびVIPによる好酸球からの脱顆粒
- 声門癌症例に対する根治的放射線治療後の生命予後 : 新TNM分類(UICC第6版)での検討
- 広範囲舌切除後再建例の嚥下および構音機能
- 大唾液腺腫瘍診断における吸引細胞診の役割
- 頸部食道リンパ管腫の1例
- 披裂軟骨内転術後の咽喉頭腫脹
- 5. 慢性鼻副鼻腔炎のアトピーおよび非アトピー的側面 (7 アトピーと非アトピーの境界)
- 当科における耳下腺癌の治療成績の検討
- 口峡閉塞型無呼吸患者におけるUPPPの適応について
- Ejnell法による声門開大術が奏功した小児の先天性両側喉頭麻痺症例
- 基礎研究からみた喉頭の年齢変化 : ラット内喉頭筋神経下装置の年齢変化
- 反回神経損傷後の疑核における塩基性線維芽細胞増殖因子の発現
- ヒト樹状細胞に発現する遺伝子の解析
- 173 平成7年のスギ・ヒノキ花粉飛散と症状発現との関係 : アンケート調査による解析
- 経乳突法・経中頭蓋窩法併用した減荷術を行った外傷性顔面神経麻痺例
- 咽頭原発小細胞癌の1例
- 挿管後の小児の喉頭気管狭窄症例
- 声帯麻痺に対する喉頭枠組み手術 : 現状および問題点とその対策
- ラット内喉頭筋における毛細血管分布様式
- 硬化療法が奏効した咽頭食道血管腫例
- 誤嚥性肺炎患者における胃食道逆流の関与
- 反回神経麻痺をきたす疾患とその対策
- Recombinant human (rh) IL-5 に対する好酸球遊走能に及ぼすPAFプライミング効果について
- 声帯萎縮に対する声帯内脂肪注入術
- 難聴を主訴とした限局型 Wegener's granulomatosis の一症例
- 難聴を主訴とした限局型Wegener granulomatosisの一症例
- 434 通年性アレルギー性鼻炎におけるトリコフィトン陽性症例について
- 533 医家向けスギ花粉症情報システムによる今年のスギ花粉症患者発生状況
- 声帯外転運動が障害された挿管性喉頭麻痺例
- 下位脳神経麻痺による咽頭期嚥下障害に対する機能改善手術の成績
- 耳鼻咽喉科における異物診療
- 重症心身障害児における気道管理 : 気管切開に伴う問題点と対応
- 特発性外耳道骨欠損に対する手術
- 当科における外傷性耳小骨連鎖障害症例の検討
- 蝸牛におけるH1, H2ヒスタミンレセプターの遺伝子発現
- 甲状腺癌に起因する反回神経麻痺に対する神経再建術
- 高齢者における病理生理と対応 - 高齢者の音声障害 -
- 熊本県における医家向けスギ花粉情報システムについて : 第1報:1995年の運用状況と観測結果
- 気管切開患者における気管腕頭動脈交差部の狭窄に対する対応
- 副咽頭腔から外頭蓋底へのアプローチ - 経翼突法の経験 -
- 飢餓骨症候群をきたした上皮小体癌例
- 嚥下性肺炎患者のビデオX線透視検査所見の特徴について
- 銀杏による喉頭アレルギーの1症例
- 上咽頭・副咽頭腔から外頭蓋底へのアプローチ-経翼突法
- 迷走神経麻痺による咽頭筋麻痺症例の嚥下障害についての検討
- 喉頭摘出後の音声再建 : ボイスプロシテーシスを用いたTEシャント発声
- 嚥下障害に対する喉頭挙上手術の適応とコツ
- 喉頭に発生した成人型横紋筋腫の一症例
- 外来で行う瘢痕声帯に対するステロイド局所注射
- 患者および家族のニーズを考慮した嚥下障害の術式選択
- 嚥下性肺炎患者のビデオX線透視検査所見の特徴について
- 好酸球性中耳炎の2症例
- 146 好酸球および好中球遊走能に及ぼすフマル酸エメダスチンの影響
- 122 フマル酸エメダスチンはSPでプライミングを受けた好酸球の遊走能を抑制する
- 当科における人工内耳術後の語音聴取能の検討 : 術後早期の語音聴取能に関与する因子の検討
- まとめのことば
- 上咽頭・副咽頭腔から外頭蓋底へのアプローチ : 経翼突法
- 一側声帯麻痺患者における発声時軟骨間距離の定量的解析
- 長期脱神経後のラット甲状披裂筋に対する神経筋弁移植術を用いた神経再支配
- 脱神経後の内喉頭筋の変性および神経再支配
- 鼻アレルギーに対する局所薬物療法
- 嚥下圧検査法
- 非反回下喉頭神経2例
- 誤嚥性肺炎患者に対する誤嚥防止術後のQOL改善度