Multipurpose Solution の擦り洗いの回数および濯ぎ量の違いによる消毒効果の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-12-28
著者
-
奥田 研爾
横浜市立大学医学部細菌学教室
-
岡田 栄一
岡田眼科
-
吉田 正雄
杏林大学 医学部 衛生学公衆衛生学教室
-
奥田 研爾
横浜市立大学医学部微生物学教室
-
奥田 研爾
横浜市立大学
-
奥田 研爾
横浜市立大学医学部分子生体防御学講座
-
奥田 研爾
横浜市立大学大学院医学研究科分子生体防御学
-
奥田 研爾
横浜市立大学 細菌
-
奥田 研爾
横浜市立大学大学院医学研究科分子生体防御学教室
-
小野 慎也
岡田眼科
-
吉田 正雄
杏林大学医学部衛生学・公衆衛生学講座
-
戸田 すま子
横浜市立大学医学部細菌学講座
-
斎藤 秀典
岡田眼科
-
奥田 研爾
横浜市大 医 微生物学
-
奥田 研爾
横浜市立大学大学院分子生体防御学教室
-
溝口 晋弘
岡田眼科
-
戸田 すま子
横浜市立大学医学部看護学科
-
吉田 正雄
杏林大学医学部
-
吉田 正雄
杏林大学医学部衛生学公衆衛生学教室
-
戸田 すま子
横浜市立大学医学部付属高等看護学校
関連論文
- 炭酸ガスレーザーによる眼瞼下垂手術の実際
- pH 7.2二酸化塩素系消毒剤の殺菌効果と皮膚刺激反応
- 胃疾患の一次予防活動におけるペプシノーゲンテストとピロリ菌検査の意義について
- PCR法について
- 成人気管支喘息患者と慢性気道感染症患者における血清Tumor Necrosis Factor Alpha値およびSoluble Tumor Necrosis Factor-Receptor I値の検討
- C-14 長寿と関連するミトコンドリア遺伝子多型(mt5178A/C)と血清脂質濃度との関係解析(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 長寿に関連するミトコンドリア遺伝子型における飲酒習慣と血圧との関係解析
- C-23 累積百分率曲線およびローレンツ曲線変法・ジニ係数変法を用いた我が国の感染性胃腸炎の発生動向を分析するための新しい統計学的手法(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 第101回 日本眼科学会総会 宿題報告 III : 眼の細胞生物学 ぶどう膜炎の細胞生物学
- 血液培養およびIVHカテーテル培養より分離された緑膿菌の臨床背景、病原因子および分子疫学的検討
- 受療者1人当たり医療費の事業所間較差に関する研究 : 被用者本人について
- ソフトコンタクトレンズに対するマルチパーパスソリューションの洗浄および消毒効果
- わが国の麻疹、風疹、水痘の現状
- 我が国の3地域における白内障患者の現況について : 自己申告の結果に基づいて
- アイルランドにおける非定住者群の社会医学的諸問題
- 単一食品の摂取頻度および栄養素摂取状況と血圧の相互関連性
- L112 一事業所内での所属部署による健康状態の相違に関する研究
- P108 VDT作業におけるドライアイと涙液量・瞬目数の関係 : 作業姿勢による違いについて
- P40 パーソナリティと朝の生活習慣
- D-16 朝食と血中脂質濃度の関係(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- D-15 白内障有病率に関連する因子 : 47都道府県間のecological研究から(一般口演,第27回杏林医学会総会)
- C-6 わが国中高年男性におけるカリウムおよびカルシウム摂取と血圧の関係(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- C-5 わが国中高年男性における食生活パターンと血圧の関係(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- B-1 パーソナリティーと肝機能検査結果との関係(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 朝の生活習慣からみた健康状態 : その3
- 産業領域における騒音予防対策に関する日本・英国間の比較検討
- 地域自冶職の自覚症状
- アイルランドにおける生産性人口と産業の推移
- 朝の生活習慣からみた健康状態
- アイルランドの保健医療事情(その10) : 身障児教育の実態を中心として
- 医療資源の配分と効率的利用に関する研究 : (3)先端医療機器設置台数の経時的推移とこれに関連する因子
- 各種コンタクトレンズ使用状況の実態調査
- 長寿関連ミトコンドリアDNA多型におけるコーヒー飲用と耐糖能異常との関係解析
- 長寿関連ミトコンドリアDNA5178C/A多型におけるコーヒー飲用と高血圧症との関係解析
- 新しく開発された「摂取時間帯を含む食事メニュー式栄養調査票(MMITQ)」の妥当性
- 臨床報告 眼鏡の処方変更の実態調査(第1報)
- 3種類のマルチパーパスソリューション(MPS)のレンズの厚さの違いに対する消毒効果の差
- カラー臨床報告 炭酸ガス(C02)レーザーを使用した眼窩脂肪ヘルニア手術
- 病原酵母のプロテオーム解析(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-30 病原酵母のプロテオーム解析(平成17年度共同利用研究報告)
- カラー臨床報告 C02レーザーを使用した加齢性下眼瞼内反症手術
- フルオレセインによる各種ソフトコンタクトレンズの着色とその脱色方法の検討
- カラー臨床報告 CO2レーザーを使用したMuller筋タッキング法による眼瞼下垂手術
- セラリシン型Zn金属プロテアーゼ - 構造, 機能, 分泌様式, 病原性 -
- 緑膿菌の生産する2種類の金属プロテア-ゼ--とくに活性部位の構造と基質特異性について
- DNAワクチンの可能性
- DNAワクチンの現状と展望 -感染症制圧のための新たなアプローチ-
- P1-374 抗生物質耐性菌に対する新しい抗菌製剤の開発 : 3.クマザサの抗菌薬増強作用を巧みに用いた新規抗耐性菌製剤(一般演題 ポスター発表,感染制御(治療薬),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 51.悪性黒色腫の免疫学的検索(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 202 妊娠初期絨毛・脱落膜におけるTGF-β receptorの遺伝子発現
- 緑膿菌アルカリプロテアーゼによるトランスフェリンからの鉄の獲得と増殖
- 緑膿菌休止細胞を用いるプロテアーゼ産生に及ぼす抗生物質の影響
- 細菌における細胞間情報伝達と環境適応
- 緑膿菌の lasR 遺伝子変異によるビルレンスへの影響
- 緑膿菌とセラチア菌の生産するセラリシン型プロテアーゼの構造と病原性
- 新しいワクチン及び遺伝子治療
- 緑膿菌の病原因子であるエラスターゼとアルカリプロテアーゼの発現を制御する因子について
- 緑膿菌病原因子エラスターゼの転写因子LasRのDNA結合性に関する解析
- 生体内で緑膿菌病原因子の発現を制御する可能性のある菌体外因子について
- 化粧品によるコンタクトレンズの着色
- I109 血清総コレステロール値の新しい評価基準と栄養摂取状態および他の冠動脈疾患リスクファクター保有状況との関係 : 横断的分析と縦断的分析
- 血清脂質濃度の個人内変動に関する研究 : 某流通販売系企業従業員の2年間の追跡調査から
- 中高年女性の人間ドック診断結果を用いた健康背景因子の検討
- 喫煙、随時血圧、眼圧の相互関連性について
- 腰椎骨塩量と運動習慣・食嗜好との関連性の腰椎部位間における相違に関する検討
- 眠圧と喫煙習慣およびヘマトクリット値の相互関連性について
- NADHデヒドロゲナーゼサブユニットII遺伝子多型と人間ドック成績の関係
- C-21 腰椎骨塩量と運動習慣・食嗜好との関連性の腰椎部位間相違に関する検討(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- I110 栄養摂取状況及び歩数計測定値と血圧及び血清脂質濃度の一年間の変動との関連
- A-8 2型糖尿病と血中ホモシステイン値との関係(一般口演,第34回杏林医学会総会)
- H106 ソフト開発企業のVDT作業者における自覚症状 : 3年間の年次推移と関連要因
- D-2 肥満度および血圧値の変化が眼圧値の変動に及ぼす影響 : 1年間の追跡研究(第13回杏林医学会総会)
- D-1 成人日本人における心身症状と生活習慣の関連性 : 国規模での無作為抽出集団についての解析(第13回杏林医学会総会)
- 緑膿菌線毛抗原遺伝子によるDNA免疫法
- 鞭毛抗原遺伝子による緑膿菌に対するDNA免疫法の開発
- 各種微生物に対する二酸化塩素の殺菌・静菌効果の検討
- 624 即時型アレルギーの可溶型FcεRI発現プラスミドによる遺伝子治療
- 緑膿菌の産生するアシルホモセリンラクトンと種々遺伝子発現制御および増殖抑制
- DNAプラスミドの臨床医学への応用
- DNA発現プラミドの臨床医学への応用
- 司会の言葉
- はじめに
- 田所一郎教授を偲んで
- D-22 アンギオテンシン変換酵素(ACE)遺伝子の遺伝子多型(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- NC/Ngaマウスにおける皮疹の有無によるリンパ球サイトカイン産生の比較検討
- Multipurpose Solution の擦り洗いの回数および濯ぎ量の違いによる消毒効果の比較
- ガス透過性ハードコンタクトレンズに対する装着液の効果
- ソフトコンタクトレンズに付着する涙液中タンパク質成分の解析 II
- ソフトコンタクトレンズに付着する涙液中タンパク質成分の解析
- ソフトコンタクトレンズに付着したタンパク質成分に対する各種ケア用品の洗浄効果について
- 女子短大生の時間帯別の食品群及び栄養素等摂取量と朝食欠食等に関する実態調査
- C-22 食事メニューに基づく新しい栄養調査票からみた若年***の栄養摂取状況(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- C-21 食習慣と眼圧の推移との関連性に関する疫学的研究 : ドック受診者のデータから(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 緑膿菌アルカリプロテアーゼの活性部位の変異 : プロセシング及び分泌への影響
- 緑膿菌アルカリプロテアーゼの部位特異的変異に関する研究 : 活性部位の改変
- 血清LDLコレステロール値の2年間の変動に関連する食事要因
- B-14 加齢と緑内障有病率の関係(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- 緑膿菌病原因子の分子生物学最近の進歩
- 細胞融合法を使用しての遅延型過敏反応の解析
- マウス接触過敏症における免疫応答遺伝子について