マテリアルリスク指標とその応用
スポンサーリンク
概要
著者
-
藤田 充苗
Materials Information Technology Station National Institute For Materials Science
-
藤田 充苗
(独)物質・材料研究機構
関連論文
- 資源供給情報を利用した耐熱材料の選択指針
- XMLを用いた溶接支援アプリケーション連繋手法の提案
- 材料データベースの連携プラットフォームの開発
- WWW上の加工情報の連携環境とその応用
- XMLを用いた加工支援システムのプログラム連携
- 環境適合性からみた耐熱材料の評価・選択指針--耐熱材料の高温特性と環境負荷との関係からみた評価
- インターネットを活用した材料情報の提供及び検索システムの構築(「材料データ」)
- 構造化データ形式を用いた材料知識ベースの開発(「材料データ」)
- NIMS発行のクリープ・疲労データシートを基にした構造材料データベース
- インターネットで公開されている材料データベースの横断検索システムの開発
- 共通データ記述形式による材料情報の相互利用
- XMLで記述した材料データを用いたクリープ破断寿命予測(信頼性工学)
- 339 物質・材料研究機構で提供している材料データベース
- WWW上の材料情報の的確な検索方法の検討 (2003年情報学シンポジウム講演論文集--データの共有と知識の発見・創造)
- マテリアルリスク指標データベースの設計と活用(第17回(2009年度)年次大会(研究報告会&総会))
- C13 耐熱材料に関するWeb情報の活用 : 各種の情報の連携によって得られる新たな知見(セッションC1(情報の組織化・活用),一般発表概要,第5回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 材料分野の数値データ解析用数式をXML形式化する際の問題点(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- C13 各種材料情報の連携によって得られる知見 : XMLで記述した数式を用いたデータ解析(セッションC1(情報処理技術),一般発表概要:各セッション報告,INFOPRO2006)
- 高度材料情報の的確な獲得方法の検討(「材料データ」)
- 溶接施工支援システムの開放構造化
- 耐熱材料の環境適合性からの評価
- 338 汎用的なデータ記述言語による材料データベースのデータ表現
- マテリアルリスク情報の統合と応用 : Web 情報を応用した耐熱材料の最適選択
- マテリアルリスク情報の統合と応用 : Web 情報を応用した耐熱材料の最適選択
- マテリアルリスク指標とその応用