義務教育費国庫負担法の歴史、現状と課題 (教育の国家責任とナショナル・ミニマム)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 教育を受ける権利と、無償教育の条理と思想 (特集 競争・自己責任の「教育改革」からの大転換を)
- 教育の無償化・少人数学級の意義と教育条件
- 座談会 (教育費は"自己責任"ですか?--夢をみられる社会に転換を)
- 高校授業料無償化と無償教育確立の意義 (特集 子どもが幸せになる国へ)
- かんかんがくがく 高校の無償化をどう考えるか--高校の無償化と生徒の学習動機の転換
- 対談 子どもの学びの保障と無償教育にむけて--大震災と子どもたち、教育行政の貧困
- 学問の府としての大学の役割--学問の自由、大学の自治を中心に (特集 医学生をめぐる状況と医学対運動)
- 教育行財政からみた教育改革:「三位一体改革」と義務教育費国庫負担制度見直しを中心に
- 教員免許更新制の見直しと六年制教員養成の動向・提案 (特集 6年制教員養成--議論の焦点)
- 無償教育の新たな前進と教育保障制度の構想 (特集 生存権としての教育)
- 21世紀の大学像 (特集 21世紀の大学をめざして)
- 「義務教育費国庫負担制度」のゆくえと教育費、教育の機会均等の問題 (特集 教育基本法に託す子どもの希望)
- ポストドクター研究者増加の背景と問題点 (特集 ポストドクター研究者)
- 教育の国家主義化--教育基本法「改正」 問題を中心に (特集 異議あり!! 「戦争国家」への道)
- 教育学関連学会も教育基本法「改正」を批判しています (特集 教育は、子どもたちのもの)
- 生徒の修学・進路保障と無償教育の確立 (特集 高校生に格差を押しつけないで)
- 海外事情 各国の学費 授業料ゼロ、生活費の保障も。 学生が自立できる欧米各国
- 子どもの発達と学力問題からみた脳科学--「脳科学と教育」試論 (特集/社会的病理を脳科学から考える)
- 統廃合政策の動向と教育・地域の諸問題 (特集 地域と学校--統廃合問題を考える)
- 教育をとりまく今日的状況と少人数学級 (総特集 少人数学級のすすめ)
- 座談会 教育の無償化を実現するために
- 国際比較 (特集 教育現場の現状と教職員定数)
- 子どもの教育と予算 (特集 子どもの教育と予算)
- 国際比較から見た日本の教育の貧困と無償教育の確立 (インタビュー 「貧困の世代間連鎖」を断ち切るために)
- 教育費 私費負担大国からの脱却を (特集 安倍「教育改革」は世界の非常識)
- 格差社会克服の展望 憲法・教育基本法、国際人権規約を生かした社会を (特集 子どもを直撃する格差社会)
- 少人数学級で子どもたちに学ぶ権利の保障を (特集 少人数学級で子どもたちは)
- 義務教育費国庫負担法の歴史、現状と課題 (教育の国家責任とナショナル・ミニマム)
- 国内の教育政策研究動向 (教育改革と地方自治) -- (内外の教育政策・研究動向)
- 教育政策研究の現状と課題--教育政策研究の立場から (日本の学校と教育政策) -- (特集2「教育政策研究の現状と課題」)
- 国立大学法人化の教育法制論的検討 (教育におけると) -- (第3分科会 大学自治と国立大学法人化問題)
- 中教審答申の展開と今後の教育行財政
- 調査の意義 全教・日高教調査の評価と教育費・奨学金問題の現段階 (特集 お金の心配なく学べる社会に : 広がる自治体独自の補助制度と教育費の無償化)
- 学ぶ権利と教育無償化 (特集 安心して仕事も子育てもできる社会へ)
- 二十一世紀に求められる教師の教育力 (特集 教師の教育力を高める)
- 国立大学法人化で新局面を迎える高学費と大学の未来
- 小特集 教育基本法「見直し」問題 高等学校設置基準等改正の問題点--国の教育条件整備義務の放棄は許されない
- 提言 学校の適正規模と統廃合問題 (特集2 ドキュメント「学校統廃合」の現場)
- 池田・ロバートソン会談から50年目の日本--「愛国心」教育の軌跡を振り返る
- 巻頭論文 新世紀の教育 長崎幼児誘拐殺害事件と今日の子どもの状況
- 中教審答申の教育基本法「改正」論を批判する--教育関連学会の共同のとりくみを踏まえて