変動軸力および高軸力を受けるEWECS柱の構造性能
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 22138 スギ・ベイマツ非等厚ラミナを使用した異樹種集成材の曲げ強度性能(材料特性,構造III)
- 中央合同庁舎耐震化工事で出土した木杭について
- 20495 小径木丸棒とPC鋼棒を用いたシステムトラスで構成された推動ドームのテンセグリティ構造物に関する実験的研究 : その1 組立実験(シザーズ・テンセグリティ構造,構造I)
- 20496 小径木丸棒とPC鋼棒を用いたシステムトラスで構成された推動ドームのテンセグリティ構造物に関する実験的研究 : その2 載荷実験(シザーズ・テンセグリティ構造,構造I)
- 20497 小径木丸棒とPC鋼棒を用いたシステムトラスで構成された推動ドームのテンセグリティ構造物に関する実験的研究 : その3 数値解析と載荷実験の比較並びに形状の比較(シザーズ・テンセグリティ構造,構造I)
- 22140 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その2.集成材の接着耐久性(材料特性,構造III)
- 22020 平成16年(2004年)新潟県中越地震における集成材建物の被害調査 : その1.調査概要と被害状況(被害調査,構造III)
- 22021 平成16年(2004年)新潟県中越地震における集成材建物の被害調査 : その2.小千谷市の文教施設での被害(被害調査,構造III)
- 1357 割裂および熱圧爆裂細片化による木材のリサイクル技術 : その2. 割裂ストランドを用いた繊維補強モルタルの混練(建材の再利用・リサイクル (1), 材料施工)
- 22216 木造建築物の横架材間に設置するギャップ要素の開発研究(耐力壁:その他,構造III)
- 22081 丸太の材料基礎実験及びこれによる空間構造の開発に関する研究験 : その 3 ラグスクリュー引抜き実験及びシステムの検討
- 22080 丸太の材料基礎実験及びこれによる空間構造の開発に関する研究 : その 2 杉・桧丸太の引張実験
- 22079 丸太の材料基礎実験及びこれによる空間構造の開発に関する研究 : その 1 杉・桧丸太の圧縮実験
- 22252 接着重ね梁を用いた追掛大栓継手の力学性能に関する実験的研究 : (その2)追掛大栓継手の破壊メカニズム(継手,構造III)
- 22145 カラマツ丸棒の圧縮・引張・座屈性状に関する基礎研究およびこれに基づくスペースフレームの開発(部材性能(1),構造III)
- 2045 小径木丸棒とPC鋼棒を用いたシステムトラスで構成されたドーム状テンセグリティ構造物に関する実験的研究 : その1 組立実験(構造)
- 2046 小径木丸棒とPC鋼棒を用いたシステムトラスで構成されたドーム状テンセグリティ構造物に関する実験的研究 : その2 載荷実験(構造)
- 木造スペースフレームの線形弾性解析に及ぼす部材軸剛性のばらつきの影響に関する研究
- 22066 接着重ね梁を用いた追掛大栓継手の曲げ性能に関する実験的研究(継手・仕口,構造III)
- 22022 ヒノキ・スギを用いた木造スペースフレームの部材モデルに関する検討(材料・部材性能(2),構造III)
- 22012 構造用製材の断面形状の違いによる圧縮・引張強度性能に関する実験的研究(材料・部材性能(1),構造III)
- 22017 実使用環境下における集成材の耐久性 : その5 未接着部を設けた試験体の補修方法(材料特性(3),構造III)
- 22016 実使用環境下における集成材の耐久性 : その4 未接着部を設けた集成材試験体のせん断性能(材料特性(3),構造III)
- 22014 実使用環境下における集成材の耐久性 : その2. アメリカ合衆国に現存する建物の調査(材料特性(3),構造III)
- 22139 築後25年以上経過した集成材建築物の劣化実態調査 : その1.調査の概要(材料特性,構造III)
- EWECS柱の構造性能に及ぼす外殻集成材の樹種の影響
- 第126回生存圏シンポジウムの概要木造住宅の長寿命化を考える
- 22075 追掛大栓継手の最大曲げ耐力評価に関する研究(継手,構造III)
- 22034 木造スペースフレーム接合部のラグスクリュー引抜き性能に関する研究(部材性能(3),接合具(1),構造III)
- 22251 接着重ね梁を用いた追掛大栓継手の力学性能に関する実験的研究 : (その1)追掛大栓継手の曲げ試験(継手,構造III)
- 22253 金輪継手の力学性能に関する実験的研究(継手,構造III)
- 小中径木丸棒の座屈耐力評価に関する実験的研究
- 2082 構造用製材の断面形状の違いによる圧縮・引張強度性能に関する実験的研究(構造)
- 国産心持ち木材の引張強度特性に関する実験的研究
- 22043 互換性のある接合部を有する木造スペースフレームの引張性能に関する実験的研究(ハイブリッド接合, 構造III)
- 22258 重ね梁接合部のせん断耐力に関する研究(ジベルの押し抜き試験) : その2 接合部のせん断耐力(集成材・複合部材(2),構造III)
- 22257 重ね梁接合部のせん断耐力に関する研究(ジベルの押し抜き試験) : その1 重ね梁の製作(集成材・複合部材(2),構造III)
- 22240 小中径木の材料機械的特性とこれに基づくスペースフレームの開発に関する研究 : その2・ラグスクリュー引抜き実験及びシステムの検討(木材・面材料,構造III)
- 22239 小中径木の材料機械的特性とこれに基づくスペースフレームの開発に関する研究 : その1・杉・桧丸太の圧縮実験及び引張実験(木材・面材料,構造III)
- 22004 有限要素解析によるスギのめり込み挙動に関する研究(材料特性(1),構造III)
- 22691 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : その4. EWECS柱はり接合部の静的載荷試験結果(合成構造柱(2),構造III)
- 22690 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その3) EWECS柱はり接合部の静的載荷試験概要(合成構造柱(2),構造III)
- 22689 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その2) EWECS柱の実験結果(合成構造柱(2),構造III)
- 22688 国産スギ集成材を用いたEWECS部材の強度性能 : (その1) EWECS柱の実験計画(合成構造柱(2),構造III)
- 22012 大断面接着重ね梁に関する実験的研究(材料・部材性能 (3), 構造III)
- 22077 常時微動計測による木造校舎の振動特性(調査(1),構造III)
- 22009 薄板積層材や単板積層材を最外層に用いた集成材の縦引張り・縦圧縮強度(材料特性(2),構造III)
- 22008 実使用環境下における集成材の耐久性 : その6 未接着部を設けた試験体の木ねじを用いた補修(材料特性(2),構造III)
- 22166 貫を有する木造軸組のための変形追従型筋交い金具の開発研究(筋かい壁,構造III)
- 22012 スギ幅はぎラミナを用いた異樹種集成材の強度性能 : その2 ねじり強度(材料特性(2),構造III)
- 22011 スギ幅はぎラミナを用いた異樹種集成材の強度性能 : その1 曲げ・縦圧縮・縦引張り強度(材料特性(2),構造III)
- 22013 実使用環境下における集成材の耐久性 : その1. 日本国内に現存する建物の追加調査(材料特性(3),構造III)
- 三次元変位測定システムによる木質構造物の大変形測定
- 22003 国産心持ち角材の圧縮・引張性能に関する実験的研究(材料・部材性能 (1), 構造III)
- 22001 杉・桧の許容座屈応力度に関する検討(材料・部材性能 (1), 構造III)
- 22044 既存住宅金物を用いた木質ラーメン構造接合部の曲げ試験(モーメント抵抗(1),構造III)
- 22117 中径木丸棒の座屈性状に関する実験的研究(部材性能(1),構造III)
- 22137 小中径木丸太の座屈特性に関する実験的研究(接着・部材強度,構造III)
- 22134 構造用製材の圧縮・引張性能に関する実験的研究(接着・部材強度,構造III)
- 1250 木材細片を混合したモルタルの材料性状 : スギに含まれる硬化阻害成分の影響(エコマテリアル,材料施工)
- 22133 小中径木を用いたスペースフレーム接合部の圧縮・引張性能に関する実験的研究 : その1・圧縮試験(接合具(1),構造III)
- 22134 小中径木を用いたスペースフレーム接合部の圧縮・引張性能に関する実験的研究 : その2・引張試験(接合具(1),構造III)
- 小中径木を用いたスペースフレームの開発(2002年日本建築学会優秀卒業論文賞)(推薦理由)
- 2070 貫を有する木造軸組のための変形追従型筋交い金具開発に関する研究(構造)
- 22009 心持ち木材のフィンガージョイント接合部の実大曲げ試験(材料・部材性能 (2), 構造III)
- 日本および米国に現存する建物の集成材調査 (特集 集成材の耐久性調査研究)
- 22015 実使用環境下における集成材の耐久性 : その3. サーモグラフィ法による集成材のはく離診断(材料特性(3),構造III)
- 築後25-51年経過した建物における集成材柱の耐久性調査
- 324 柱脚接合部の点検が可能な耐力壁の開発 : 脱着式面材耐力壁システムの提案(建築構造)
- 2101 木質ラーメンフレームと構造用合板を用いた耐力壁を併用した門型フレームの水平加力実験(構造)
- 2104 有限要素解析による組物を有する柱の座屈挙動に関する研究(構造)
- 2105 常時微動計測および加振実験による木造校舎の一次固有振動数について(構造)
- 2082 木造校舎の耐震診断と常時微動計測(構造)
- 2080 既存住宅金物を用いた木質ラーメン構造接合部の曲げ試験(構造)
- 2079 有限要素解析によるスギのめり込み挙動に関する研究(構造)
- 2116 EWECS柱の構造性能に関する研究(その1)(構造)
- 変動軸力および高軸力を受けるEWECS柱の構造性能
- 22292 常時微動計測および加振実験による木造校舎の一次固有振動数について(実情調査(2),構造III)
- 20327 テンション材が3次元的に配置された小径木丸棒単層屋根型円筒2方向格子シェルの座屈性状に関する実験的研究(立体骨組の静的耐力(2),構造I)
- 22221 有限要素解析による組物を有する柱の座屈挙動に関する研究 : その2 組物を有する柱の座屈解析(伝統構法部位・構造要素(2),構造III)
- 22220 有限要素解析による組物を有する柱の座屈挙動に関する研究 : その1 欠込を有する柱の座屈解析(伝統構法部位・構造要素(2),構造III)
- 22006 木質ラーメンフレームと構造用合板を用いた耐力壁を併用した門型フレームの水平加力実験(面材壁(1),構造III)
- 2067 三次元有限要素解析における直交異方性を考慮した木材材料モデルに関する研究(構造)
- 3153 載荷加熱試験時の内部温度変化から見た構造用集成材梁の準耐火性能発現機構(木質系構造・材料(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 22059 スギを用いて製造したクロス・ラミネイティド・ティンバー(CLT)の強度性能 : その2 面外曲げ性能(材料特性(2),構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)