カウンセリング技法を活用した協同学習の効果検討--導入期における成果と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study shows issue of guidance of introducing cooperative learning. Before, during and after practicing eight-weeks counseling based cooperative learning model, 25 items questionnaire are administered 287 pupils who commute junior high school in Hiroshima-city. We find 4 factors - "cooperative skills", "learning efficacy", "pleasure of lessons" and "learning forwardness" - by factor analysis.Then we divide this data into low-scores, middle scores and high scores, and do Analysis of Variance. As a result, we find mutual interaction in all 4 factors, and we find effect of counseling based cooperative leaning model in low scores group.This study demonstrates how important improving guidance of communication and regulating of exercise level while introducing cooperative learning.
- 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センターの論文
広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター | 論文
- 家庭生活事象に対する学習者の認識をふまえた授業開発 : 家事労働に関する認識の変容を促す授業の提案
- 興味関心を高める理科授業実践 : 自作顕微鏡による観察を通して
- 地域の河川をフィールドとした環境学習の取り組み
- 地域の水環境をテーマとした総合的な学習の時間における取り組み : 東広島市立西条小学校4年生の事例
- 学校及び児童生徒支援活動を通して育成される教師としての臨床的指導力に関する研究 : 広島大学における「特色ある教育実習プログラム」提案を受けて