ICU・CCUにおける治療指針--病態にあった迅速・的確な診療のために(第21回)抗血小板薬(第1回)アスピリン
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3) Rothia-Dentocariosaにより発症した大動脈弁感染性心内膜炎の一例
-
1001 血小板活性化と僧帽弁位人工弁置換術後早期の血栓性合併症について
-
三尖弁置換術後18年経過し右房内血栓を合併した1症例
-
ICU・CCUにおける治療指針--病態にあった迅速・的確な診療のために(第8回)ヘパリン
-
4.肺血栓塞栓症の臨床的凝血学的検討(一般演題,第15回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
-
87) 心臓バイパス術後の確認造影にて静脈グラフトに急性血栓性閉塞を来した3症例
-
糖化ヘモグロビン(HbA1c)と心血管イベント : HIJAMI Registryにおける糖尿病のない急性心筋梗塞退院1,615例の検討
-
採取された冠動脈組織からみた細胞動態 : 急性冠症候群と再狭窄病変における炎症細胞の重要性
-
89) 肝細胞癌のため余命半年と診断された83才のOff-pump CABG症例
-
1073 不安定狭心症における炎症の関与
-
急性左心不全を伴う完全房室ブロックで発症し, 14年の経過でサルコイドーシスの確定診断に至った1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
92) 肺動脈に大量の壁在血栓を認めた心房中隔二次孔欠損+Eisenmenger症候群の1症(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
55) 多中心性細網組織球組織球症の経過中,完全房室ブロックと心膜炎を発症した1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
93) 保存的内科治療により改善を認めた原発性乳び心膜症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
-
15) 末梢血白血球,血小板活性化指標より不安定プラークの安定化を評価し得た1例
-
1079 経皮的冠動脈形成術を施行された不安定狭心症患者における血小板P-selectin発現量と予後との関連
-
0987 不安定狭心症における血小板CD36の関与
-
不安定狭心症における治療法決定因子としての血小板P-セレクチンおよびvon Willebrand factorの有用性の検討(一般演題,第22回東京女子医科大学血栓止血研究会)
-
3.不安定狭心症の急性期,寛解期における凝血学的検討(一般演題,第21回東京女子医科大学血栓止血研究会)
-
INR測定における問題点 : 同一検体4施設同時測定による検討(一般演題,第20回東京女子医科大学血栓止血研究会)
-
P082 ステント留置後の血小板の活性化が再狭窄に及ぼす影響
-
0816 不安定狭心症における治療法決定因子としての血小板P-セレクチンおよびvon Willebrand factorの有用性の検討
-
0381 僧帽弁位人工置換術(MVR)周術後の血栓塞栓症合併における、病態評価と血小板活性化の関与について
-
1.不安定狭心症におけるtissue factorおよびtissue factor pathway inhibitorの検討(一般演題,第19回東京女子医科大学血栓止血研究会,学術情報)
-
0481 人工弁置換後妊娠28例の母児の予後に関する検討
-
抗血小板薬(アスピリン以外) (特集 循環器薬の使い方) -- (主要な循環器薬の使い方)
-
心房細動における血栓塞栓症--わが国における新しいガイドラインの提案する血栓塞栓症予防 (心房細動 UPDATE)
-
本邦における抗凝固,抗血小板療法の現状と将来の展望 (特集 ICUとCCUにおける抗凝固,抗血栓療法)
-
循環器疾患における抗血栓療法 : ガイドライン作成に向けて
-
0664 冠動脈ステント後再狭窄と血小板CD36との関連
-
非生理学的心臓ペーシングによる循環血中血小板の活性化に関する研究
-
心房細動における抗血小板・抗凝固療法 (特集 心房細動の診療ガイドラインをめぐって)
-
血小板の基礎研究から臨床医学への結実
-
心血管疾患に伴う急性肺血栓塞栓症の臨床的凝血学的検討
-
ICU・CCUにおける治療指針--病態にあった迅速・的確な診療のために(第21回)抗血小板薬(第1回)アスピリン
-
心房細動における血栓形成のメカニズムと抗凝固薬の標的
-
ICU・CCUにおける治療指針 : 病態にあった迅速・的確な診療のために(第22回)抗血小板薬(第2回)チクロピジン・クロピドグレル
-
ICU・CCUにおける治療指針 : 病態にあった迅速・的確な診療のために(第28回)抗血小板薬(第8回)新しい抗血小板薬
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク