科学と社会をつなぐ組織の社会的定着に向けて--英国からの教訓
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Science communication now needs extending its activities to engage more various actors in intermediary organization linking science and society. Through a comparative analysis of 4 intermediaries in the UK, including the British Science Association (BA), Sciencewise-ERC, the National Endowment for Science, Technology and the Arts (NESTA), and the Research Information Network (RIN), this article first illustrates the variety of linking in these intermediaries as a motto like "from science to society / from society to science", "dialogue between science and society for policy", "science for society", and "science community as society". It then draws some lessons for the institutionalization and management of the corresponding organizations in Japan. Important might be the demonstration of the relevance of such organizations by collaborating external partners, promoting internal members' private activities and engaging them with formative evaluation.
著者
関連論文
- 情報通信分野におけるテクノロジーアセスメントの可能性(セキュリティと倫理,一般)
- ナノマテリアルについての「予防的対応」に見る予防原則の問題
- 19世紀渦理論とその自然観
- 評価の利用における6つのモード
- 日本におけるテクノロジーアセスメントの取り組み (特集 テクノロジーアセスメント)
- テクノロジーアセスメントの現代的意義
- 日本におけるテクノロジーアセスメント : 概念と歴史の再構築
- 8-8-3 エネルギーオプションの多基準多様性分析(8-8 エネルギー需給,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 科学と社会をつなぐ組織の社会的定着に向けて--英国からの教訓
- 制度化なき活動 : 日本におけるTA(テクノロジ-アセスメント)及びTA的活動の限界と教訓
- 2J16 戦略的知性の利用(科学技術政策, 第20回年次学術大会講演要旨集II)
- TA(テクノロジーアセスメント)の制度設計における選択肢と実施上の課題 : 欧米における経験からの抽出
- 科学技術の不定性と社会的意思決定 : リスク・不確実性・多義性・無知