教育実践論文 水槽実験を活用した小学生向け火山学習プログラム
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 数値標高による地質情報の可視化と地質学への応用について
- 解像力の異なる数値標高モデルを用いた傾斜量図による地形表現
- P-216 博物館による消失露頭の写真データベース化・教材化(25.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- P-211 廃食用油と乾燥土を用いた生徒向け火山噴火実験(26.地学教育・地学史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-210 神奈川県立生命の星・地球博物館と西予市城川地質館との連携 : 都市型総合博物館と地方専門型博物館との交流(26.地学教育・地学史,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-276 地球を理解するための博物館ネットワーク構築と地球誌学習システムの開発を目指して(31. 地学教育・地学史)
- 食用廃油を使用した複成火山作製実験の開発
- 特別展「人と大地と--Wonderful Earth」の開催記録と自己検証の試み--博物館における新しい地学教育を目指して展開した展示活動
- 視覚障害者と健常者における聴覚と環境認識との関係
- 課題(11-26):植生バイオマス推定のためのアルゴリズム開発(新規)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成11年度))
- 地球観衛星ランドサット/TM を用いた土地被覆図
- 博物館での新しい取り組み : 博物館の新しい地球科学教育を目指して 3
- 課題(10-21):AVHRR/GACデータを利用した食糧収量推定に関する研究(継続)(2.2一般研究)([2]共同利用研究(平成10年度))
- 新しい地球科学の普及をめざして-だれでも使える博物館-
- AVHRR/GACデータを利用した食糧収量推定に関する研究(2.1.プロジェクト研究)([2]共同利用研究(平成9年度))
- 教育実践論文 水槽実験を活用した小学生向け火山学習プログラム
- 食用廃油を使用した複成火山作製実験の開発
- リモートセンシングによる土地被覆分類--2万5千分の1箱根における検証
- リモ-トセンシングによる土地被覆分類--ランドサット/TMによる神奈川県の場合
- 水槽実験を活用した小学生向け火山学習プログラム