『NHK日本語発音アクセント辞典』改訂調査結果にもとづく作業方針の検討--アクセント辞典改訂専門委員会(第5回)から
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 全国アナウンサー音声調査の結果報告--アクセント辞典改訂専門委員会(第4回)から
- 戦前の放送用語委員会における"伝統絶対主義"からの脱却--1939年『決定語彙記録(1)』と当時の辞典類
- 料理名の「ゆれ」について--西の焼きめし・東のチャーハン--平成13年度(後半)ことばのゆれ全国調査から(2)
- 「日本語ブーム」と余暇--格安レジャーとしての日本語 (特集 「日本語ブーム」の中身)
- 視聴者はどのくらい"漢字表記"を求めているのか--「放送における漢字表記についての調査」から
- 専門用語におけるアルファベット語の増加 : 『現代用語の基礎知識』にみる
- 『NHK日本語発音アクセント辞典』改訂調査結果にもとづく作業方針の検討--アクセント辞典改訂専門委員会(第5回)から
- ことばの地域差とその背景--あなたの地域は天津飯、それとも天津丼? (特集 食のことば)
- 放送に現れた日本語の間違い (特集 間違った日本語)
- 放送でのスポーツのことば--外来語の扱いを中心に (特集 スポーツのことば)
- 『目線』『立ち上げる』も日常語に--平成19年度「ことばのゆれ」全国調査から (2008年「春の研究発表」特集)
- アクセント辞典の誕生--放送用語のアクセントはどのように決められてきたのか
- 最初の放送用語基準--1935年『放送用語の調査に関する一般方針』作成の背景
- 放送における外来語--その「管理基準」の変遷 (特集 外来語大解剖--あえて使うか、言い換えか)
- 漢語の読み方はどのように決められてきたか--戦前の放送用語委員会における議論の輪郭
- インターネットを用いた言語調査の一試論--公開型ウェブ調査の結果から
- 放送と漢字について--「字幕スーパーの漢字に関する意識調査」および諸問題
- 言語変化と規範意識・使用意識--その現状把握手段としての公開型ウェブ調査の試み
- 漢字に関する現代人の意識--「日本人と漢字に関する意識調査」から (日本人と漢字の現在--意識と実態の両面から)
- インターネットでことばの地域差を調べることはできるか (特集 暮らしの中のことばを調べよう--中学生・高校生のことば調べのために)
- 「ことばのゆれ」からみた日本の食(4 最終回)「肉」が指し示すものの地域差(下)
- 医師に要求されるのは共感力と想像力--意思疎通不足が増幅させる医療不信 (特集 医者の言葉、患者のことば--医療に信頼の対話を)
- 「ことばのゆれ」からみた日本の食(3)「肉」が指し示すものの地域差(上)
- 音声言語の規範の成立 : 放送開始初期に見る (平成十九年度学会秋季大会研究発表要旨)
- 昭和初期の『ことばのゆれ』と放送での語彙規定 : 漢語の読みを中心に(口頭発表,日本語学会2009年度春季大会研究発表会発表要旨)
- 放送用語委員会(東京) 用語の決定--「愛着」「願望」「惨敗」「助言」「みぞおち」「豚肉」ほか(前編)
- 命を救うための命令表現 : 防災無線から「逃げろ!」と発せられた日 (特集 災害とことば)
- 現代人の言語行動における"配慮表現" : 「言語行動に関する調査」から
- 放送用語のハンドブック (特集 ことばのハンドブック)
- 『NHK日本語発音アクセント辞典』改訂 項目表示形式の検討 : アクセント辞典改訂専門委員会(第6回)から
- 「美男子(びだんし)」が多いのはどの地域? : ことばのゆれ調査(平成23年1月)から(1)
- "卵焼き"より"玉子焼き" : 日本語のゆれに関する調査(2013年3月)から1
- 「ことばのゆれ」からみた日本の食(2)アメリカンドッグ〜フレンチドッグ
- 「ことばのゆれ」からみた日本の食(1)天かす/揚げ玉
- 平成15年度「ことばのゆれ」全国調査から(2)食関連用語をめぐる意味の「ゆれ」--「肉」は何の肉か
- 平成15年度「ことばのゆれ」全国調査から(1)食関連用語をめぐる語彙的な「ゆれ」--西の綿菓子・東の綿あめ
- 新しいことばを使う人・使わない人--「近年の言語変化」全国調査から(2)
- 「新興台頭表現」の属性差とメディア--っていうか,ヤバくない?--「近年の言語変化」全国調査から(1)
- 韓国の人名・地名表記に関するノート--日本のマスコミの扱いと韓国の漢字使用の現状
- 「よろしかったでしょうか」はよろしくないか--平成13年度(後半)ことばのゆれ全国調査から(1)
- カタクルシイ女・カタグルシイ男--平成13年度ことばのゆれ全国調査から
- あなたはブタジル?トンジル?--平成12年度ことばのゆれ全国調査から(2)
- 「日本語は乱れている:9割」時代の実相 : 日本語のゆれに関する調査(2013年3月)から2
- 終戦前の辞典に示された複合動詞のアクセントをめぐって : 帰納的記述と演繹的規範
- 「標準語」は規定されているのか (特集 ことばの「常識」「俗説」と日本語研究)
- 『NHK日本語発音アクセント辞典』改訂 : 調査結果にもとづく作業方針の検討 : アクセント辞典改訂専門委員会(第5回)から