シンポジウム 文化遺産と自然遺産の保存と活用 (特集 第58回全国博物館大会報告)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 考古学を愉しむ 食からのぞく奈良の都(1)聖武天皇と丁字の話
- 藤原道長埋経以前の大峯山(金峯山)
- 墓誌装飾--四神と十二生肖
- 滋賀県立大学最終講義 シルクロード文化を支えたソグド人
- 古代青銅鏡の腐食層内に潜伏する微生物の検出とその同定
- 中国古代鉄鏡の材料学的調査と製造法に関する考察
- シンポジウム 文化遺産と自然遺産の保存と活用 (特集 第58回全国博物館大会報告)
- Detection and Identification of the Latent Microorganisms in the Altered Layers of Ancient Bronze Mirrors
- 金属文化財の微生物腐食による劣化
- Possibility of Bacteria-Induced Corrosion of Ancient Bronze Mirrors Found in Ground
- 古代青銅鏡の土中における変質層の機器分析調査
- 武生大仏の研究-東アジアの伝統的鋳造技法で造られた最後の大仏
- 古代青銅鏡の内部または表面で観察される純銅塊の出現形態を中心とした科学的調査
- 中国後漢代青銅鏡の土中腐食層内で観察された結晶学的特異現象
- 日本出土の鏡について
- 新羅・慶州出土のガラス容器小考
- 中国晋の盾と前期古墳の盾について
- 考古学と感染症
- 考古学と感染症
- 中国南北朝の木製刀剣
- 晋の威儀と武器について
- 自然銅の考古学(1)
- 縦縞のスカート : 高松塚古墳の壁画表現
- 円墳(シンポジウム) (円墳-2-)
- 中国大陸の円墳 (円墳-2-)
- 中世奈良町 (現代都市と都市遺跡(特集))
- 人間文化座談会--法人化から1年を経過して
- 大和古墳群と被葬者像 (特集 前・中期古墳の被葬者像) -- (古墳の諸要素と被葬者像)
- Symposium: Central Asians in China--discoveries in the east of the Silk Road (同館〔Miho Museum〕主催開館5周年記念講演会・シンポジウム「中国の中央アジア人--シルクロード東端の発見」)
- シンポジウム 中国の中央アジア人--シルクロード東端の発見 (同館〔Miho Museum〕主催開館5周年記念講演会・シンポジウム「中国の中央アジア人--シルクロード東端の発見」)
- 横穴式石室の内部--天蓋と垂帳
- 大和葛城の笛吹・山口古墳群の分布
- 京師洛陽と楽浪の時間距離--三角縁神獣鏡楽浪製作説をめぐって
- 日本古代の丁字
- 騎馬楽俑考
- シルクロードの古代食 (古代奈良の食文化とシルクロード--奈良とシルクロードの語り部たち2002)
- 考古学からみた三輪山信仰
- 地方史研究の現状(43)奈良県(下)
- 地方史研究の現状(42)奈良県(上)
- 通天牙笏小考 (特集 東アジアの古代文化 成果とゆくえ)
- 「奈良とシルクロードの語り部たち」シリーズ(全5回)を終えて (古代奈良の「こころ」とシルクロード--奈良とシルクロードの語り部たち2005)
- 飛鳥・奈良の音楽文化 (古代奈良の「音楽」とシルクロード--奈良とシルクロードの語り部たち2004)
- 隋唐文化と飛鳥--天平文化のシルクロード (古代奈良にみる装い文化とシルクロード--奈良とシルクロードの語り部たち2001)
- 「胡人」の墓を発掘する--寧夏固原史氏一族墓 (巻頭エッセイ 満文『金瓶梅』)
- キトラ古墳壁画の朱雀像
- 中日聯合考古隊95・96年度発掘調査で考えたこと
- 三角縁神獣鏡(黒塚古墳)--鏡祭祀から考える大和政権の成立 (シリーズ真説古代史(3)古代史を書き換えた10大学説・論争) -- (新・視点1 発掘が解く古代史の謎)
- 日本出土の鏡について
- 水稲の長江と中国古代文明 (通巻第百号記念特集(3)古代文明と川)
- 座談会・山を考古学する (特集 山の考古学)
- 漂泊の技術者集団の可能性--鉱物を求めて (特集1 出雲と青銅器)
- シルクロ-ドの東の終点,奈良〔含 英文〕 (奈良,そしてトリエンナ-レ奈良1992--「世界建築博覧会1998奈良」第1回プレイベント)
- あかい奈良インタビュー 奈良朝文化史家 関根真隆氏
- 特別寄稿 出羽三山の出土遺物
- 祭祀考古学会 第2回総会記念講演会 大峯山山上ヶ岳の調査と初期の修験