史伝 「臨床生薬学」の歴史--創始者,山口広次の果たした功績
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
120 実験腎炎と実験的被嚢性腹膜硬化症モデルからみた柴苓湯の薬効解析(薬理2, 第58回日本東洋医学会学術総会)
-
102 文禄・慶長時代における代用人参(医学史1, 第58回日本東洋医学会学術総会)
-
30-P2-40 甘草による偽アルドステロン症発症機序に関する研究 : 肝障害ラットでのグリチルリチンとその代謝物の体内動態(副作用・有害事象,社会の期待に応える医療薬学を)
-
第15回国際東洋医学会 : 学術大会 (ICOM) 参加記
-
003 白虎加桂枝湯の石膏の量に関する一考察(漢方処方・湯液1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
-
P-64 白虎加桂枝湯のアレルギー性皮膚炎に対する作用とその石膏加減による影響(皮膚,一般演題ポスター,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
-
21-P1-146 配糖化によるケルセチン消化管吸収改善の試み(健康食品・サプリメント,来るべき時代への道を拓く)
-
B-10 低温ストレスによる免疫機能失調に対する附子の作用(第2報)(免疫・アレルギー,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
-
コエンザイムQ10含有健康食品における成分含量と溶解性
-
Diabetic Foot(糖尿病性足病変)に対する帰耆建中湯加味方の使用経験
-
生薬学と医療薬学の融合〜「臨床生薬学」の紹介
-
史伝 「臨床生薬学」の歴史--創始者,山口広次の果たした功績
-
生薬の基礎から供給まで(学会シンポジウム,第58回日本東洋医学会学術総会)
-
食品と医薬品間の相互作用 (特集 食品の多彩な生理機能と健康長寿)
-
研究室とフィールドをつなぐ(生薬の基礎から供給まで, 第58回日本東洋医学会学術総会)
-
甘草の副作用 : 偽アルドステロン症の発症メカニズムとその予防策について
-
「臨床生薬学」の歴史 : 創始者, 山口広次の果たした功績
-
漢方製剤に使用される注意が必要な生薬 (特集 いまからでも遅くない漢方製剤入門)
-
海人湯と鷓鴣菜湯
-
薩摩旧薬園と生薬
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク