Synedra familiaris Kutz.および関連分類群のタイプ指定・調査
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- Cyclotella glomerata Bachmannの実体および木崎湖産珪藻の新組み合わせ : Discostella nipponica (Skvortzov) Tuji et Williams comb. et stat. nov.(珪藻綱)(英文)
- 蛍光試薬PDMPOと生態観察にもとづく放散虫の骨格形成に関する新知見
- 琵琶湖南湖における湖底直上の溶存酸素濃度と沈水植物群落現存量の関係について
- 国立科学博物館における珪藻標本の受け入れについて
- 珪藻試料を用いた酸性雨による陸水影響モニタリング
- 伊豆半島で特徴的に見られたDenticula kuetzingii Grunowの分類と分布について
- Cymbella affinis Kutz., C. turgidula Grunow, C. uenoi Skvortsov のタイプ調査とタイプ指定
- Synedra familiaris Kutz.および関連分類群のタイプ指定・調査
- 淡水産中心目珪藻 Aulacoseira pusilla (F. Meister) Tuji et Houki のタイプ観察
- 唇状突起の位置に着目したAulacoseira pfaffiana(珪藻綱)のタイプ試料観察
- Cyclotella wortereckii Hust.(珪藻綱)のタイプ観察 : 唇状突起の位置に着目して(英文)
- Eunotia pectinalis(Kutz.)Rabenh. var. pectinalis と Eunotia pectinalis var. undulata(Ralfs)Rabenh. のタイプ観察
- Fragilaria rumpensとその近縁種について
- 屋久島(鹿児島県)からの2新種Achnanthidium ovatum, Gomphonema yakuensisと付着珪藻群集
- First application of PDMPO to examine silicification in polycystine Radiolaria
- Aulacoseira granulata f. spiralis (Hust.) Czarn. & D. Reinke の本邦での出現について
- Aulacoseira distans (Ehrenb.) Simonsen の唇状突起と棘の形態について
- 日本固有のピヌラリア属二新種
- 日本のシネドラ属二種のウルナリア属への組替
- F. Meister(1913)によって諏訪湖から記載された珪藻種のタイプ観察
- Melosira nivaris W.Sm.のタイプ観察とAulacoseira pfaffiana (Reinsch) Krammerとのシノニム関係
- モンゴル・フブスグル湖のGomphoneis quadripunctatum (Ostrup) R.Ross et P.A.Simsの形態変異
- 日本産プランクトン性アナベナ属の形態と系統
- Fragiaria gracilis Ostrup (珪藻)のタイプ観察
- 珪藻の環境指標研究と分類学の発展
- 屋久島(鹿児島県)からの2新種 Achnanthidium ovatum, Gomphonema yakuensis と付着珪藻群集
- Phytoplankton productivity in a pond of brownish-colored water in a Japanese lowland marsh, Naka-ikemi
- 米国における珪藻教育 : Iowa Lakeside Laboratory (アイオワ臨湖実験所)での夏期講習
- Didymosphenia geminata (Lyngb.) Mart.Schmidt の北海道での産出, およびアイスランド産, モンゴル産の個体との比較
- 日本産アオコ形成藍藻種のチェックリストおよび分類学的コメント
- Synedra familiaris Kutz. および関連分類群のタイプ指定・調査
- 日本における Didymosphenia geminata (Lyngb.) Mart. Schmidt の出現について