気道粘膜上皮電気的バリアに対する酸の作用点についての検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
三輪 正人
獨協医科大学越谷病院耳鼻咽喉科
-
高山 賢哉
獨協医科大学越谷病院呼吸器内科
-
若山 知薫
獨協医科大学越谷病院呼吸器内科
-
高山 賢哉
群馬アレルギー疾患・呼吸器内科病院:獨協医科大学越谷病院呼吸器内科
-
三輪 正人
順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座
関連論文
- MS10-13 抗酸化剤点鼻によるヒト鼻粘膜上皮バリア機能のup-regulation(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-12 保湿剤点鼻によるヒト鼻粘膜上皮バリア機能の変化とその持続時間(気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 337 セビメリン塩酸塩水和物投与により改善した通年性後鼻漏(花粉症,鼻アレルギー4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 79 PGD2点鼻後の鼻粘膜の血流と上皮間電位差の変化 : CRTH2ノックアウトマウスとラマトロバンにおける検討(サイトカイン,ケモカインとその受容体1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P15-6 喀血に対し経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)を施行した7症例の検討(ポスター15 気管支内出血・その他)
- 10. 特異な進展を呈した肺扁平上皮癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 1.大量喀血に対して経カテーテル的動脈塞栓術(TAE)が有効であった石灰化を伴う虚脱肺の1例(第106回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 31.軟部好酸球肉芽腫の肉芽内好酸球の特徴(一般演題,第35回獨協医学会)
- 25.肺抗酸菌症を合併し,診断に苦慮した肺腺癌の1症例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- MS30-8 遺伝子検査による気管支喘息とCOPDの病態差(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS30-7 遺伝子検査からみたアスピリン喘息の特徴(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS30-6 遺伝子検査によるone-airway,one disease概念検証の試み(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 肺胞蛋白症に対する片側全肺洗浄の経験と洗浄手順を選択するためのアルゴリズムについて
- P-663 ペメトレキセドとシスプラチン併用療法で効果を認めた高分化乳頭状中皮腫の1例(悪性中皮腫2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 22.肥満細胞増加症を合併した肺腺癌の1例(第152回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- Asthma Control Test (ACT) を用いた気管支喘息患者の臨床的検討
- 18.COPD患者における運動時の体温調節の検討(一般演題,第35回獨協医学会)
- 健常成人で眼内炎を併発した敗血症性肺塞栓症の1例
- 28.運動時呼気熱量の検討(一般演題,第33回 獨協医学会)
- 36.多発性肺内転移を呈した悪性胸膜中皮腫の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 当科における悪性胸膜中皮腫症例の検討(23 胸膜中皮腫1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 25.短期間で左右全肺洗浄法を繰り返し必要とした特発性肺胞蛋白症の1例(第110回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 耳鼻咽喉科外来診療におけるユニットスプレーの細菌学的調査
- 38.当科における睡眠時無呼吸症候群の診断と治療(一般演題,第32回 獨協医学会)
- 喉頭癌104例の臨床統計
- 4. 肺扁平上皮癌経過中,閉塞性肺炎に合併した肺動脈瘤の1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 16.15年間に軽快増悪を繰り返したアレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)の1例(第103回日本気管支学会関東支部会)
- 初代培養気管上皮細胞の上皮膜抵抗に対する酸およびプロトンポンプインヒビターの効果
- 11 咳嗽に関するアンケート調査報告からみた,咳喘息に対する結果及び検討(気管支喘息-診断1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-6 ポリカチオンによる気道上皮イオントランスポートの変化(MS2 耳鼻科におけるアレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-5 上気道におけるフィラグリンの発現(MS2 耳鼻科におけるアレルギーの病態と治療,ミニシンポジウム2,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ドライノーズスプレー^[○!R]による鼻粘膜蒸散量と上皮間電位差の変化
- 35 気道上皮酸暴露モデルに対するチャネルブロッカーの効果(構造細胞(上皮・内皮・線維芽細胞)2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 34 ドライノーズスプレー噴霧の鼻粘膜上皮バリア機能に対する効果(構造細胞(上皮・内皮・線維芽細胞)2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-10 気道上皮におけるシアストレス解析装置の開発(基礎:気道上皮細胞/線維芽細胞/血管内皮細胞,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 気管の酸暴露モデルの作成とプロトンポンプインヒビターの効果の検討
- P126 フィラグリンの局在の臓器特異性(抗原提示細胞・気道上皮細胞,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P125 気道粘膜上皮における電気的バリア機能の酸曝露後の変化(抗原提示細胞・気道上皮細胞,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気道粘膜上皮における水移動の病態 : 電気生理学的にみた治療法の選択
- 喫煙によるヒト鼻粘膜上皮バリア機能の変化
- P190 慢性副鼻腔炎の治療における抗アレルギー剤の有用性(鼻アレルギー(花粉症を除く), 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P30 局所治療に対する気道上皮細胞の電気生理学的評価(気道上皮細胞,組織構成細胞, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- エイコサノイドによる気道上皮物質透過性の変化
- ヒト鼻粘膜水分蒸散量の加齢による変化
- P224 鼻粘膜保湿とタバコの関係(職業・環境アレルギー,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-1 スギ花粉抗原鼻粘膜誘発前後におけるヒト鼻粘膜上皮バリアの変化(通年性鼻炎と花粉症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- エイコサノイドによる気道粘膜のイオントランスポートの変化
- 261 ヒト鼻粘膜水分蒸散量の測定(鼻アレルギー(花粉症を除く)(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 243 脂質メディエーターによる気道組織の電気的透過性と物質透過性の変化(Chemical mediators及びその類似物質(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- トロンボキサンA_2受容体拮抗薬の好酸球への影響
- 348 高張溶液あるいは高浸透圧溶液による気道分泌の変化 : 電気生理学的検討
- 32 ケミカルメディエータによる気道粘膜上皮の電気的透過性の変化
- 鼻粘膜のクロライド電流に対するステロイドの作用点
- 鼻茸内ステロイド投与による好酸球のアポトーシス誘導 : 免疫電顕による検出の試み
- 気道粘膜上皮電気的バリアに対する酸の作用点についての検討
- 症例 コイル塞栓術が奏効した肺動脈瘤と閉塞性肺炎を合併した肺扁平上皮癌の1例
- 肺嚢胞壁周囲に沿って浸潤増殖を示した肺腺癌の1手術例
- O29-4 アスピリン喘息におけるIL13,IL17A遺伝子多型解析(O29 アスピリン喘息,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-3 アスピリン不対症におけるチトクロームP450酵素遺伝子多型解析(O29 アスピリン喘息,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-2 遺伝子多型からみたアスピリン喘息病態(O29 アスピリン喘息,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW1-4 気道上皮のcharge barrierに対するLPSおよびpoly (I:C)の効果(MW1 アレルギー性鼻炎・結膜炎研究の進歩,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-6-4 ヒト咽頭粘膜の電気的特性(P3-6アレルギー性鼻炎 検査,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-7-8 点鼻ステロイド薬の鼻粘膜バリア機能に対する効果(P3-7アレルギー性鼻炎 治療1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P3-6-9 抗酸化剤点鼻が抗原鼻誘発反応に与える影響(P3-6アレルギー性鼻炎 検査,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P6-11 癌性胸膜炎に対する胸膜癒着術の治療効果についての検討(ポスター総括6 : 内科1 患者ケア)
- P-356 当院に入院した縦隔腫瘍127症例の臨床的検討(示説,縦隔腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- 1. BAE にて止血し得た肺アスペルギルス症と思われる 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- P1-6-9 アスピリン喘息発症に関する遺伝子的検討(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気胸時のCT検査で発見されたびまん性過誤腫性肺脈管筋腫症の1例
- 31. 胸水中Gc-globulin値に及ぼす関連因子の検討(第31回獨協医学会発表抄録集)
- 23.肺嚢胞壁周囲を中心に浸潤増殖を示した腺癌の1手術例(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 9.Churg-Strauss症候群の1例(第104回日本気管支学会関東支部会)(支部会(記録))
- 肺内に発生した形質細胞腫の1手術例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 胸水および血清中のビタミンD結合蛋白値の測定と多変量解析による影響因子の検討
- P2-8-5 アレルギー治療薬効果発現に関する遺伝子的検討(P2-8アレルギー治療薬,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-6-8 気道過敏性発現に関与する好酸球性気道炎症と好中球性気道炎症に関する遺伝子的検討(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O32-5 アスピリン喘息におけるIL13-1111とIL13Exon4遺伝子多型解析(O32 遺伝子多型,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O32-4 アスピリン喘息におけるCYP2C19遺伝子多型解析 : その2(O32 遺伝子多型,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O32-3 アスピリン喘息におけるCYP2C19遺伝子多型解析 : その1(O32 遺伝子多型,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O49-1 気道上皮のサイトカイン分泌に対するLPS, poly(I:C)およびレスピラトリーキノロンの効果(O49 気道上皮細胞・肺胞上皮ケラチナサイト・腸管上皮細胞などの上皮細胞,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 上皮は考える
- 抗原感作マウスの鼻粘膜血流および上皮間電位差に対するプロスタグランジンD2受容体の関与
- O53-2 2012年度スギ花粉症患者に対する初期治療前後の生理学的評価の検討(花粉症 疫学・その他2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O22-5 健常人およびスギヒノキ花粉症患者の鼻呼気凝集液の解析(バイオマーカー1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 炎症性胸水におけるvitamin D-binding protein(DBP)濃度およびDBP陽性細胞についての検討