胎児治療の現状と未来 (特集 魅力ある周産期研修のために--産科編)
スポンサーリンク
概要
著者
-
川鰭 市郎
国立病院機構長良医療センター産科
-
川鰭 市郎
国立病院機構長良医療センター 産科
-
川鰭 市郎
科学的根拠に基づく胎児治療法の臨床応用に関する研究 厚生労働科学研究班
-
川鰭 市郎
岐阜県早産研究会
関連論文
- K1-18 羊水中ラメラ体を用いた新生児一過性多呼吸発生の予測ついての検討(高得点演題5 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-23 TTTSおよび関連疾患における3D-VOCAL modeを用いた,新しい羊水過多進行予知因子に関する研究(高得点演題5 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-21 MD双胎におけるtwin amniotic fluid discordanceの前方視的な疫学の検討(高得点演題5 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K3-10 羊水中エリスロポエチン(Epo),トロポニン-T(TnT)測定によるParvoB19感染胎児の胎内治療再評価(高得点周産期学3,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 溶血性尿毒症症候群合併妊娠の1例
- 急性骨髄性白血病合併妊娠の2例
- MRIによる胎盤の診断 (特集 胎盤)
- 胎児輸血を施行したRh式血液型不適合の同胞例
- 産道・胎児因子と難産 (特集 難産への対処)
- MRIにより出生前診断された胎児頭蓋内出血の2例
- 特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠 (特集 周産期の血液疾患)
- P2-71 初発症状から常位胎盤早期剥離の母体,胎児予後を考える(Group52 妊娠分娩産褥6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-135 CoAに対する出生前診断の現況 : 当科での胎児心臓異常overview(Group18 胎児新生児1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-199 妊娠初期の切迫早産の多重リスク群抽出と予防プロトコールの試み : コホート研究の経過報告(Group100 早産4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-159 子宮収縮抑制剤による静脈系血流改善をめざした最重症型IUGRの検討(Group53 胎児新生児5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 羊水過少を伴う severe FGR (IUGR) に対する tocolysis, 人工羊水注入を用いた管理法の可能性について : パイロットスタディ
- P1-160 先天性パルボウイルス感染症による胎児水腫に対する免疫グロプリンを用いた胎内治療の検討(Group19 胎児・新生児の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 大動脈縮窄症に対する出生前診断の現況
- 消えゆくチャイルドシート助成事業 : 日本の市における助成事業は2001年から2008年でどう変わったのか
- 周産期委員会報告 : 平成12年度 周産期登録システムのあり方検討小委員会
- P-533 臍帯動・静脈におけるレプチン濃度と胎児asphyxiaとの関連に関する検討
- O-105 施設内で行う双胎妊婦へのピアサポート : 多胎出産育児を経験した母親によるピアサポート活動(Group20 育児1,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 胎児 MRIによる胎児診断 (周産期診療プラクティス) -- (妊娠)
- 妊娠時のMRI (特集 妊婦と胎児の画像診断Up-to-date)
- MRIによる胎児診断 (特集 画像診断と妊婦管理)
- 胎児神経系異常のMRI診断 (特集 胎児・新生児の神経系の評価) -- (画像診断)
- 早期診断・管理による双胎児間輸血症候群の周産期因子改善に関する検討
- 岐阜県の新生児死亡統計と周産期管理の現状 : 出産を取り扱う産婦人科医へのアンケート結果から
- 527 母体血中および臍帯血中における血小板数ならびに血小板表面IgG値の比較検討 : 血小板減少症合併妊娠例および正常妊娠例での比較
- 座談会 これからの妊婦健診のあり方を考える 医師と助産師の協働に向けて
- 287 Estrogenによるestradiol-17βとestriolとの特異的結合部位合成の調節及び, 抗estrogen作用との関係
- 236 Estriolによる結合部位の変化と生物学的効果
- ヒト胎盤におけるレプチンおよびそのレセプターの発現についての検討(第132群 妊娠・分娩・産褥15)
- 208) 膜性大動脈弁下狭窄の一例
- 20-P3-425 塩酸モルヒネを用いた腰椎麻酔 : 帝王切開後の痛み・掻痒感の調査(薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- MRIが診断に有用であった穿通胎盤の一例(第6回 岐阜県画像医学研究会)
- 出生前診断された胎児頭蓋内出血の2例
- 周産期医療の登録システムのあり方検討小委員会(平成12年度専門委員会報告)
- 羊水過多 (周産期診療指針2010) -- (産科編 妊娠中期・後期の異常)
- 胎児胸部内異常 (周産期診療指針2010) -- (産科編 合併症妊娠と感染)
- 羊水過少 (周産期診療指針2010) -- (産科編 妊娠中期・後期の異常)
- 早期発症型双胎児間輸血症候群の早期診断・早期管理 (特集 多胎妊娠管理 up to date) -- (一絨毛膜二羊膜性双胎の管理をめぐるトピックス)
- 児頭骨盤不均衡 (周産期診療指針2010) -- (産科編 異常分娩と分娩時偶発症(合併症)への対応)
- 妊娠中の腹痛と出血 (特集 総合診療医・家庭医のための妊婦の診療)
- 下部尿路閉塞 (特集 出生前診断と情報提供)
- MRI胎児診断の進歩 (今月の臨床 胎児の診断と治療--最近のトピックス) -- (診断の最前線)
- 超音波以外の胎児画像診断 (周産期臨床検査のポイント) -- (産科編 基本的な検査)
- 3)MRIによる胎児評価((4)クリニカルカンファレンス(2);胎児評価を考える,生涯研修プログラム,研修コーナー,第58回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後臨床研修プログラム)
- 3)MRIによる(生涯研修プログラム(4) クリニカルカンファレンス(2) 胎児評価を考える,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 321. 内膜癌組織間質のステロイド反応性
- P1-15-13 双胎妊娠において,羊水中ラメラ体数は胎児肺成熟マーカーとしての妥当性を有するか?(Group28 多胎妊娠1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- K-56 重症胎児胸水に対する胸腔-羊水腔シャント術の治療効果と安全性に関する臨床使用確認試験(高得点演題13 周産期,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-12-28 静脈管血流異常を認めた最重症胎児発育不全児の心拍モニタリングの特徴(Group20 妊娠・分娩・産褥の生理・病理3 IUGR,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 胎児奇形と胎児死亡 (特集 母体死亡,胎児死亡) -- (胎児死亡)
- 産道とMRI (産道)
- Danazolによる子宮腺筋症の治療
- 胎児治療の現状と未来 (特集 魅力ある周産期研修のために--産科編)
- 座長のまとめ
- 骨盤位娩出術 (周産期診療指針2010) -- (産科編 異常分娩と分娩時偶発症(合併症)への対応)
- 若手産科医が生き生きと働く産科
- 妊娠と画像診断 (今月の主題 妊娠と臨床検査)
- 産科診断に必要な画像診断 (特集 前期・後期臨床研修医に必要な基本的産科手技) -- (前期臨床研修医のための基本手技)
- 癒着胎盤の診断 MRIによる診断 (今月の臨床 前置胎盤と癒着胎盤 : ワンランク上の診断と治療)
- 胎児の腎機能とその評価法 (特集 周産期と腎)
- MRI検査 (今月の臨床 出生前診断の新しいトレンド) -- (出生前診断の方法と意義)
- 重症胎児胸水に対する胸腔-羊水腔シャント術の治療効果と安全性に関する臨床使用確認試験の概要
- P3-34-7 帝王切開術時の予期せぬ輸血のリスク因子の解析(Group 146 産科出血2)
- P1-53-2 双胎妊娠における新生児呼吸障害パターンの特徴 : 羊水中ラメラ体を用いた検討(Group53 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- O1-056 看護スタッフによる携帯型超音波装置を用いた帝王切開術後子宮の観察(産褥1,一般口演)
- P2-516 帝王切開時脊椎麻酔におけるネオペルカミン^[○!R]Sとマーカイン^[○!R]0.5%の比較検討(妊婦・授乳婦,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P3-19-1 岐阜県全体における早産,感染性流産発症の前方視疫学研究(Group 124 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-43-3 臍帯因子によるnon reassuring fetal status予知に関する前方視試験(Group 43 産科画像診断1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-11-3 岐阜県全体における早産,感染性流産発症の前方視疫学研究 第二報 : 胎盤病理の予測因子の解析(Group 108 早産4,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)