TOEIC学習者の傾向の分析と英語教育プログラムへの提言--日本人英語教員と英語母語話者教員の視点から
スポンサーリンク
概要
著者
-
津田 晶子
中村学園大学短期大学部
-
井上 奈良彦
九州大学大学院言語文化研究院
-
徳永 美紀
九州産業大学
-
ペニントン 和雅子
西南学院大学
-
ペニントン ランダル
福岡女学院中学校・高等学校
-
ハーランド ジェーン
九州大学国際教育センター
関連論文
- 地域の国際化に貢献する栄養士のための教材開発:実践報告
- 国際プログラムの非公式モデルとしてのESS(English Speaking Society)
- TOEIC学習者の傾向の分析と英語教育プログラムへの提言--日本人英語教員と英語母語話者教員の視点から
- 5 仕事で英語が使える栄養士育成のための英語教材とカリキュラムの開発(九州沖縄地区大学,支部特別企画「変わる大学英語」,国際交流「新」時代における大学英語教育カリキュラム刷新)
- TOEIC学習者の傾向の分析と英語教育プログラムへの提言-日本人英語教員と英語母語話者教員の視点から
- 国際プログラムの非公式モデルとしてのESS(English Speaking Society)
- 九州大学全学教育における英語オンラインシラバス分析
- 日本の大学英語教育の場における英語ネイティブ教員と日本人英語教員による協業と経験
- 日本の英語教育への期待と誤解 : 「新書」を例に(人文科学編)
- ESPアプローチによる実務翻訳のカリキュラム開発
- 大学必修英語におけるESPの可能性と課題--「英語で仕事を使う」大学卒業生の個人面接の分析から
- キャリア開発のための大学英語--大学必修英語における授業例から
- グローカル化時代の大学英語教材の開発--実践報告
- 卒業生による全学教育英語プログラムの遡及評価 : 「仕事で英語を使う」九州大学卒業生対象の個人面接の分析から
- 大学英語教育における「新しい」教育の試み : 一教師の実践と考察から
- 日本人学生にとって「議論」とは何か
- Proving, Attacking, and Defending : An Analysis of Debating in English Speaking Societies(ESS)
- Introducing Debate Into College Classrooms : An Argumentation Approach
- Traditions of "Debate" in Japan
- A Study of Causal Connection-- Reevaluating Four Traditional English Grammarians from a Modern Discourse Perspective
- Formulaic Speech in American Collegiate Debating
- 日本人大学生の英文構成力に関する一考察
- 英語教育の中のディベート
- Cross-Cultural Responses to Arguments in High and Low Context Messages
- Influence of Debate Training on Its Participants : Effects of Critical Thinking Abilities
- Japanese and English rhetorical patterns : preliminaries for identifying problems in English compositions by Japanese