緊急時の助産師の役割 (特集 産科医と助産師との連携はどこまでできる) -- (周産期母子医療センターにおける連携)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- P-111 OGCS助産師・看護師会の平成17年度の活動及び本会の活用と期待(Group45 その他,ポスターセッション)
- 410 OGCS助産師・看護師会の3年の歩みと今後の課題(その他4)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 210 母子分離状況下にある母乳育児ケアの実態 : 子がNICUに入院している褥婦へのケア(乳房管理、母乳5)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 047 周産期センターにおける多胎外来と多胎教室の運用、8年の歩み(妊娠、分娩、産褥9)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- O-119 バースプラン立案時の実態調査 : 初産婦の現状(Group22 妊娠VII,一般口演)
- O-053 精神及び行動障害のある妊産婦の分娩後の症状悪化因子の検討(Group11 産褥,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 386 OGCS助産師・看護師会の平成16年度の活動と今後の課題(その他2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 大阪府産科婦人科診療相互援助システム助産師会での母子看護の取り組み
- 多胎児への援助--母親,家族への支援を中心に (特集 新生児とその家族への看護と支援)
- 特別寄稿 施設間連携のかたち--OGCS助産師・看護師会,2年間の活動を振り返って
- 妊娠23週で臍帯脱出後,出産に至った事例での「話し合い」の現状から (特集 命をめぐる「話し合い」のガイドライン) -- (子どもの「最善の利益」とは何か)
- 緊急時の助産師の役割 (特集 産科医と助産師との連携はどこまでできる) -- (周産期母子医療センターにおける連携)
- 向精神薬内服歴を有する妊産婦の精神症状の増悪に関連する要因 : 分娩から1ヵ月健診までの検討