外傷と凝固線溶異常--外傷に対する生理的凝固線溶反応と病的反応,静脈血栓塞栓症 (特集 外傷)
スポンサーリンク
概要
著者
-
久志本 成樹
日本医科大学救急医学
-
久志本 成樹
日本医科大学高度救命救急センター
-
久志本 成樹
日本医科大学 救急医学
-
久志本 成樹
日本医科大学 救急医学科
-
久志本 成樹
帝京大学医学部附属病院 救命救急センター
-
久志本 成樹
北海道大学
-
久志本 成樹
日本医科大学 救急医学講座
関連論文
- ダメージコントロールサージェリーの判断と術式 (特集 重症腹部外傷の外科)
- 止血凝固異常・DIC (特集 救急臨床検査) -- (入院後に評価するための臨床検査)
- 外傷と凝固線溶異常--外傷に対する生理的凝固線溶反応と病的反応,静脈血栓塞栓症 (特集 外傷)
- 外傷とDIC (特集 DICの診療--now and future)
- 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス
- 熱傷患者における尿中アルブミン・クレアチニン比の測定
- Open abdomen に対する早期閉創・閉腹における両側腹直筋鞘前葉反転法の有用性
- open abdomenに対して定型的筋膜閉鎖による開腹はいつまで可能か
- DP-058-5 上部消化管穿孔例に対する保存的治療自施設ガイドラインの検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-001-2 Enterocutaneous fistulaの予防と早期筋膜閉鎖のためのopen abdominal management(第108回日本外科学会定期学術集会)
- ラット出血性ショックモデルにおける non-coding RNA の発現と解析 : マイクロRNAを中心に
- HP-041-2 急性期DIC診断基準による感染症と外傷を基礎疾患とするDIC症例の比較(救急(多臓器),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 治療効果の分析
- SIRS-associated coagulopathy (SAC) の転帰予測因子
- 感染症と非感染症による差異
- DIC症例の全体像と病態別特徴
- 法的脳死下臓器提供3例の経験 : 特に臓器提供施設からみた問題点
- 腹部外傷におけるabdominal compartment syndrome (ACS) の治療戦略
- 重症腹部外傷に対するdamage control celiotomyにおけるinterventional radiologyの役割
- 腹部外傷におけるdamage controlの手術成績 (特集 Damage control surgery)
- 単球HLA-DRのモニター下にインターフェロン-γ療法を施行したsepsisの1例
- ショックとDIC (特集 DIC治療の新展開)
- P-459 肝虚血再灌流障害における微小血栓形成の役割
- 輸血関連急性肺障害(TRALI)発生における保存血非血球成分の役割および保存期間の影響
- 急性期DIC患者におけるアンチトロンビン活性値測定の意義
- 総論 急性期DIC診断基準で診断されたDIC症例の特徴と予後
- 感染症におけるDIC診断のためのフィブリン分解産物の標準化
- 分子マーカーを中心とした「切迫DICを含む感染症のDIC診断基準」作成のための前向き試験の背景
- SF-046-2 高エネルギー外傷における外傷手術手技修練の必要性とその取り組み(救急・外傷1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 重症感染症における血清トロンボポエチンレベルは血小板数, 炎症性メディエーターと相関する(第105回日本外科学会定期学術集会)
- DICの病態定義, 感染症と非感染症
- 全身性炎症反応症候群における血清lipopolysaccharide-binding protein濃度の検討
- 出血性ショック (特集 病態に応じた輸液の質と量) -- (各種病態に対する輸液療法(質と量))
- 鈍的四肢動脈損傷に対する血行再建施行例の検討
- 外傷性血胸に対する経動脈的塞栓術の適応を考える : 自験4例と文献報告からの検討
- PD-7-5 当院における高エネルギー外傷症例に対する初期治療と手術適応の判断(高エネルギー外傷における初期診療,パネルディスカッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-068-4 ステロイド投与症例における細菌感染症重症度診断の指標としてのプロカルシトニン測定の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-7 脳死下臓器提供時の負担とその軽減(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 救命救急センターにおける教育の現状と問題点
- 急性期DIC診断基準によるDIC症例の臨床経過 (特集 外科的感染症に起因するDICの診断と治療のup to date)
- 特集 (まずは胸部から!)(やさしくわかる!)X線写真見かたのキホン
- 集中治療の立場からみたSurviving Sepsis Campaign Guidelines--集中治療室における患者管理に関して (特集 Surviving Sepsis Campaign Guidelines--新しいガイドラインとの比較)
- ICUにおける細菌感染症診断の新しいマーカーとしてのプロカルシトニン (特集 ICUにおける感染のトピックス)
- 循環血液量減少性ショック (特集 実践! 輸液・輸血ガイド) -- (各種病態に対する輸液・輸血)
- 急性期DIC診断基準によるDIC診断症例は基礎病態により重症度と転帰が異なる可能性がある ([日本救命医療学会]第21回学術集会) -- (シンポジウム 急性期DIC診断基準によって治療方針が変わったか)
- ケアに生かして、リスクを防ぐ 画像情報の使い方 (X線写真 CT画像 エコー像に強くなる! ケアに使える画像の見かた)
- 症例検討でステップアップ 画像を見ながら経過を追ってみよう (X線写真 CT画像 エコー像に強くなる! ケアに使える画像の見かた)
- わかっておきたい基本画像 正常と異常画像のここが違う (X線写真 CT画像 エコー像に強くなる! ケアに使える画像の見かた)
- 画像を見る前に読む ここだけ知りたいQ&A (X線写真 CT画像 エコー像に強くなる! ケアに使える画像の見かた)
- 救急・集中治療医学 敗血症とプロカルシトニン
- Fulminant fat embolism syndrome に対する percutaneous cardiopulmonary support (PCPS) の適応は待ったなし
- 敗血症とその重症度判定の新しいマーカーとしてのプロカルシトニン
- ケアに生かす編 ケアに生かし、リスクを防ぐ画像でわかった情報は、こう使う (特集 ケアに使える画像の見かた X線写真とCT画像につよくなる!)
- 見て理解編 どこが異常? わかっておきたい基本画像--正常画像とここが違う (特集 ケアに使える画像の見かた X線写真とCT画像につよくなる!)
- 画像を見る前に読む ここだけ知りたいQ&A (特集 ケアに使える画像の見かた X線写真とCT画像につよくなる!)
- ダメージコントロール術後の閉腹法--open abdominal management (特集 腹部外傷--JATEC時代の外傷外科)
- 開腹時のcritical decision (特集 腹部外傷--JATEC時代の外傷外科) -- (Non-responder開腹手術)
- 重症敗血症症例における血漿BNPレベルの変動には全身性炎症反応が関与する
- 出血性ショック治療の最前線
- 気胸・血胸 (特集 胸部外傷診療のスタンダード) -- (胸部外傷に特異な病態)
- 右下腹部痛 (特集 研修・当直医必携シリーズ(3)消化器救急) -- (症状からみた消化器救急診療)
- 穿孔性・膿瘍形成性虫垂炎の手術 (特集 急性腹症の手術)
- 輸液療法 輸液計画・公式とその実際 (特集 熱傷治療マニュアル) -- (広範囲熱傷の治療)
- 急性症に対する輸液--多発外傷 (11月第5土曜特集 輸液療法UPDATE) -- (病態別輸液UPDATE)
- 頭部外傷急性期におけるフィブリノゲン分解産物, フィブリン分解産物測定による線溶動態の解析
- OP-117-5 重症肝損傷の治療 : 重症多発外傷にはdamage controlとIVRを併用する(救急-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 脂肪塞栓症候群 21 例の検討 : SIRS との関連
- 臓器提供施設からみた臓器提供手順の問題点
- 各種病態における単球HLA-DR 発現率モニタリングの臨床的検討
- 急性期患者における血清心臓由来脂肪酸結合蛋白値と骨格筋傷害の関連性について
- 生理的プロテアーゼインヒビター
- 日本救急医学会DIC特別委員会報告 急性期DIC診断基準 第3章-3;分子マーカー
- Liposome encapsulated hemoglobin は出血性ショック後の腸間膜リンパ液中のCINC-1を軽減する
- 脳死下臓器提供の定着 : 救急医療の立場から(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 出血性ショックに対する liposome-encapsulated hemoglobin が腸間膜リンパ液中の好中球活性物質に与える影響
- 出血性ショックに対する Liposome-encapsulated hemoglobin の有効性
- PS-007-4 Reactive thrombocytosisにおける血清トロンボポエチンレベルは全身性炎症反応レベルに相関する
- 重症頭部外傷急性期におけるフィブリノゲン分解の関与
- 出血性ショック時のliposome-encapsuled hemoglobinの遠隔臓器傷害に対する影響
- 鈍的肝損傷治療における開腹術とIVRをどのように選択するか
- 出血性ショック後のラット腸管におけるlactateとalanineの変化 : リポソーム内包型ヘモグロビンを蘇生輸液に用いて
- マウスにおける小腸虚血再灌流後の遠隔臓器障害の検出
- 後腹膜出血とdamage control (特集 Damage control surgery)
- 治療に難渋した肛囲・臀部III度熱傷の1例 : 頸管拡張器による肛門狭窄治療の奏効
- 輸血と多臓器不全
- PP1497 敗血症患者における血清亜硫酸濃度の測定
- PP579 熱傷患者における尿中ウリナスタチン濃度の測定
- 微量アルブミン尿症の程度は血管内皮障害と多臓器障害の程度と相関する-治療的インターベンションを必要とした症例における予備的検討-
- PP-1646 マウスにおける小腸虚血・再潅流モデル
- PP-1633 外科手術症例における尿中アルブミン・クレアチニン比と血管内皮障害
- PP-1071 外科手術症例における血清セレン濃度の測定
- PP-1034 重症頭部外傷におけるsecondary α2-plasmin inhibitor deficiencyによる過剰線溶の役割
- PP-519 多臓器障害患者におけるIL-18の測定
- 細菌感染症の重症度判定における血中プロカルシトニン測定の意義
- ラット出血性ショックモデルにおける non-coding RNA の発現と解析 : マイクロRNAを中心に
- SIRS(systemic inflammatory response syndrome)--概念、定義と臨床的意義
- ダメージコントロールサージェリーの判断と術式 (特集 腹部外傷手術--外科医の能力が生死を分ける時代)
- 外傷患者における病院選定の現状
- PP581 各種病態における単球HLA-DR発現率モニタリングの臨床的検討
- 四肢外傷におけるDIC (特集 DIC--救急領域における位置づけ)