改良型簡易接合法を採用した既製コンクリート杭杭頭部の高軸力下における構造性能
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 治男
大成建設株式会社設計本部
-
小林 治男
大成建設(株)
-
堀井 良浩
大成建設(株)技術センター
-
小林 治男
大成建設(株)設計本部
-
小林 治男
成建設
-
小林 治男
日本大学大学院
-
青島 一樹
大成建設(株)技術センター
-
青島 一樹
大成建設(株)技術研究所
-
青島 一樹
大成建設株式会社技術センター
関連論文
- 改良型簡易接合法を採用した既製コンクリート杭杭頭部の高軸力下における構造性能
- 20369 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その4 分割施工による施工の概要(掘削・山留め(2),構造I)
- 20370 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その5 分割施工による施工の検討方法と実測結果(掘削・山留め(2),構造I)
- 20236 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その3 掘削以深が粘性土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
- 20235 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その2 掘削以深が砂質土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
- 20234 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その1 基本事項と地盤剛性低減領域の影響(土の性質ほか,構造I)
- 20224 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その2 杭の軸力と沈下の経時変化
- 20223 中間砂礫層で支持された高層ツインタワービルの沈下観測 : その1 工事概要と観測計画
- 地下鉄直上に計画された超高層建物の基礎計画 (特集 アイディアが変える基礎設計--支持杭基礎から多様な基礎へ) -- (周辺環境へのまたは周辺環境からの影響を考慮した基礎)
- 20381 既存杭とフーチングの付着性能に関する実験的検討 : その3 要素試験体の長期載荷実験
- 20380 既存杭とフーチングの付着性能に関する実験的検討 : その2 実大模型試験体の長期載荷実験
- 20360 既存杭とフーチングの付着性能に関する実験的検討
- 20257 フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した基礎の沈下挙動 : その3 ハイブリッドモデルによる沈下予測解析(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 20255 フローティング基礎と格子状地盤改良を併用した基礎の沈下挙動 : その1 建物概要および沈下観測概要(土の性質・調査、沈下、その他,構造I)
- 使用済み発泡スチロールを用いた軽量土の開発(新しい地盤材料の評価方法)
- 20300 中間層支持杭の鉛直支持力特性に関する遠心模型実験 : その2 中間層の厚さの影響(杭:鉛直(4),構造I)
- 20281 中間層支持杭の鉛直支持力特性に関する遠心模型実験(杭:鉛直(2),構造I)
- 水平力を受けるパイルド・ラフト基礎の挙動解析
- 小型基礎の原位置実験より得られたパイルド・ラフト基礎の水平挙動
- 20308 パイリド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その2 実験結果
- パイルド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験
- パイルド・ラフト基礎の沈下挙動に関する研究(2)実建物への適用および沈下観測
- パイルド・ラフト基礎の沈下挙動に関する研究
- 20238 山留め応力材を水平抵抗要素として評価した杭基礎の設計(杭・液状化ほか,構造I)
- 地盤定数のばらつきを考慮した杭の鉛直支持力に関する検討と試設計(構造)
- 高密度地盤調査結果に基づく地盤定数のばらつき評価(構造)
- 20174 引抜き力を受ける既製コンクリート杭の杭頭半剛接合法に関する研究 : その2 実験結果(杭基礎ほか, 構造I)
- 20173 引抜き力を受ける既製コンクリート杭の杭頭半剛接合法に関する研究 : その1 実験概要(杭基礎ほか, 構造I)
- 使用済み発泡スチロール混合土を利用したフローティング基礎 (特集 地盤改良におけるリサイクル技術)
- 20324 パイルドラフト基礎で支持された高層建物の沈下観測 : その1 建物概要および基礎構造設計概要(併用基礎ほか,構造I)
- 20325 パイルドラフト基礎で支持された高層建物の沈下観測 : その2 沈下観測結果(併用基礎ほか,構造I)
- 20375 火山灰質地盤に建つ高層建物の沈下観測
- 20242 パイルド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その5 ハイブリッドモデルによる解析結果(併用基礎(2),構造I)
- 埋立地に建つ10年暫定使用の建物基礎 (特集 基礎工における最近の話題と工夫)
- 使用済み発泡スチロール粒を用いた軽量土工法
- 傾斜地に建つ直接基礎の集合住宅 (特集 傾斜地に建つ建築物の基礎設計) -- (実例)
- 発泡スチロール版を用いた基礎の不同沈下制御工法
- パビリオン・展示施設--期限付建築物 (特集 各種建築物の機能・性能対策マニュアル)
- 20347 杭頭半剛接合構法を採用した建物の地震時挙動に関する解析的検討(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20250 中間層支持杭の鉛直支持力特性に関する遠心模型実験 : その3.支持層の相対密度の影響(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
- 20336 杭頭結合時期を調整した杭基礎模型の原位置水平載荷実験 : その1 実験概要(併用基礎ほか,構造I)
- 20337 杭頭結合時期を調整した杭基礎模型の原位置水平載荷実験 : その2 実験結果とそのシミュレーション解析(併用基礎ほか,構造I)
- 20337 超高層集合住宅に用いた直接基礎の沈下挙動 : その2.沈下予測(沈下,構造I)
- 20336 超高層集合住宅に用いた直接基礎の沈下挙動 : その1.工事概要と計測結果(沈下,構造I)
- 20290 高軸力下における杭頭半剛接合法の構造性能に関する研究 : その3パイルキャップの耐力評価(杭の水平(4):杭頭接合,構造I)
- 20289 高軸力下における杭頭半剛接合法の構造性能に関する研究 : その2シリーズ1の実験結果(杭の水平(4):杭頭接合,構造I)
- 20288 高軸力下における杭頭半剛接合法の構造性能に関する研究 : その1実験概要(杭の水平(4):杭頭接合,構造I)
- 23341 多層RC骨組の最大応答変形に及ぼす履歴エネルギー吸収性能の影響
- 20249 都内洪積砂質土の強度特性の検討(土の性質・調査(2),構造I)
- 既存杭の再利用時における杭頭半剛接合の適用事例(構造)
- 20172 杭頭半剛接合を適用した既存杭の再利用事例(杭基礎ほか, 構造I)
- 20382 杭頭半剛接合構法を採用した杭基礎建物と地盤の模型振動実験 : その1 実験概要(山留め・動的問題,構造I)
- 23327 鉄筋コンクリート造連層耐力壁の長期軸力分布に関する検討(設計・解析法(3),構造IV)
- 簡易接合法を採用した既製コンクリート杭杭頭部の力学性状
- 20262 既製コンクリート杭の杭頭簡易接合法に関する研究 : その 2 実験結果の考察とまとめ
- 20261 既製コンクリート杭の杭頭簡易接合法に関する研究 : その 1 実験概要と実験結果
- 20221 SC杭の杭頭接合部に関する研究 : その4 数値シミュレーション(杭(水平)(4),構造I)
- 20220 SC杭の杭頭接合部に関する研究 : その3 実験結果の考察とまとめ(杭(水平)(4),構造I)
- 20219 SC杭の杭頭接合部に関する研究 : その2 実験結果(杭(水平)(4),構造I)
- 20218 SC杭の杭頭接合部に関する研究 : その1 実験概要(杭(水平)(4),構造I)
- 20270 既製コンクリート杭の杭頭半剛接合法の損傷限界に関する検討(杭の鉛直・水平,併用基礎,地盤改良ほか,ポスターセッション,構造I)
- 杭頭半剛接合構法を採用した杭基礎建物と地盤の模型振動実験
- 20383 杭頭半剛接合構法を採用した杭基礎建物と地盤の模型振動実験 : その2 杭頭剛接合試験体と半剛接合試験体の比較(山留め・動的問題,構造I)
- 改良型簡易接合法を採用した既製コンクリート杭杭頭部の力学性状
- 1322 実地盤に打設した中・低品質再生骨材コンクリートの実大杭の品質調査(再生コンクリート (4), 材料施工)
- 20302 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その14 杭頭接合部の力学性状について:実験概要(併用基礎ほか,構造I)
- 20303 小規模建築物基礎設計に関する研究 : その15 杭頭接合部の力学性状について:実験結果(併用基礎ほか,構造I)
- 20354 掘削残土を削減した高耐震既製コンクリート杭工法の開発 : その3 構造実験の概要と結果(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20353 掘削残土を削減した高耐震既製コンクリート杭の開発 : その2 施工実験結果(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20352 掘削残土を削減した高耐震既製コンクリート杭の開発 : その1 工法及び施工実験の概要(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20346 鋼管補強した既製コンクリート杭の水平載荷実験 : その2 実験結果(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20345 鋼管補強した既製コンクリート杭の水平載荷実験 : その1 実験概要(土の性質・調査、杭(鉛直)・杭(水平)、その他,構造I)
- 20165 立体動的弾塑性解析用略算モデルを用いた解析例
- 東広島市における建築異種基礎の工事例 (特集 中国・四国地方の地盤特性と工事例)
- 基礎の沈下を考慮した設計--パイルド・ラフトを例に (特集 基礎構造の性能設計)
- 20211 パイルド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その4 実験結果のシミュレーション(杭(水平)(3),構造I)
- 20309 パイリド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その3 パイリド・ラフト基礎の水平挙動の考察
- 20307 パイリド・ラフト基礎の原位置水平載荷実験 : その1 実験概要及び地盤概要
- 建築物基礎の耐震診断に関する一提案と検討事例
- 既存場所打ち杭の再利用事例--杭頭半剛接合の適用 (特集 既存基礎の利活用)
- 20366 パイルド・ラフト基礎の沈下挙動に関する研究 : その3 低層建物への適用
- 2467 杭支持中層SRC建物の常時微動測定
- 抗支持中層SRC建物の常時微動測定(構造系)
- 超高層集合住宅を支持する直接基礎の沈下挙動
- 20207 地盤調査から求めた粘性土地盤の変形係数とひずみレベル(土の性質・調査,構造I)
- 20268 高軸力下における杭頭半剛接合法の構造性能に関する研究 : その5 杭頭部の耐力評価(杭の水平(2):杭頭接合部,構造I)
- 20267 高軸力下における杭頭半剛接合法の構造性能に関する研究 : その4 シリーズ2の実験結果(杭の水平(2):杭頭接合部,構造I)
- 20227 既製杭の先端支持力に期待したパイルド・ラフト基礎の沈下挙動(パイルド・ラフト(2),構造I)
- 20254 直接基礎の上載圧による液状化抑制効果 : その2 遠心力載荷実験における液状化抑制効果(液状化(2):対策・評価,構造I)
- 20253 直接基礎の上載圧による液状化抑制効果 : その1 液状化抑制の原理と遠心力載荷実験の概要(液状化(2):対策・評価,構造I)
- 20271 改良型簡易接合法を採用した杭頭接合部のせん断耐力に関する研究(杭の水平(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20255 直接基礎の上載圧による液状化抑制効果 : その5 大型せん断土槽実験の結果(液状化対策(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20254 直接基礎の上載圧による液状化抑制効果 : その4 大型せん断土槽実験の概要(液状化対策(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20253 直接基礎の上載圧による液状化抑制効果 : その3 遠心力載荷実験の数値シミュレーション(液状化対策(2),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20209 層状地盤に支持される杭先端の鉛直支持性能 : その2:FEM解析に基づく検討(杭の鉛直(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20208 層状地盤に支持される杭先端の鉛直支持性能 : その1:既往実験結果に基づく検討(杭の鉛直(1),構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 14073 縦ルーバー型高強度PCa細柱架構(冗長性を考慮した建築・構造(1),建築デザイン,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20247 層状地盤に支持される杭先端の鉛直支持性能 : その3:下部層の影響を受けなくなる地盤条件(杭の鉛直(3),構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 20294 高軸力下における杭頭半剛接合法の構造性能に関する研究 : その6 杭頭の回性状能評価(杭:水平変位・杭頭接合部,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 14114 市松耐震壁架構の設計手法(構造,建築デザイン,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)