法科大学院のコア・カリキュラム作成のための到達目標の客観的な選定方法について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
論説
著者
関連論文
- 短答式試験のあり方--短答式試験の心とは (特集 新司法試験 短答式問題の心と技)
- 「厳格な成績評価」を実現するための「公正かつ透明な」答案採点システムの構築 : Microsoft Excelを利用した答案採点システム(第二部 論説)(法科大学院設立記念号)
- 献呈の辞(伊藤高義教授退官記念論文集)
- 事例問題に基づく法律知識ベースおよび論争システムを活用した法創造教育
- 計算機可読型辞書を利用した領域オントロジー構築支援環境 (「オントロジーの基礎と応用」)
- 担保法の新しいパラダイムとその教育--担保法革命2009とは何か
- 新しい要件事実論の必要性とその構築方法--要件事実論という名の官僚法学との戦い
- 民法 (特集 新司法試験 短答式問題の心と技)
- ロー・ジャーナル ロースクールニュース 法科大学院における民法の成績評価モデル--答案の公正かつ厳格な採点システムの紹介
- 民法を使う--思考から実践へのプロセスとノウハウ (特集 民法学修バイブル)
- 比較表を用いた法創造教育(法創造教育と人工知能)
- 法教育改革としての法創造教育 : 創設される法科大学院における教育方法論()(伊藤高義教授退官記念論文集)
- 民法における理論モデルの提示と検証--連帯債務に関する相互保証理論モデルを例として (特集 新世紀の法とコンピュータ--21世紀の法律学を展望する)
- 消費者契約法の実効性確保策と今後の展望 (特集 活用しよう、消費者契約法) -- (課題を探る)
- 「予約」と「申込の誘引」との関係について--取引法研究会レポ-ト
- 民法--財産法 (1992年学界回顧)
- 法律実務におけるOA化の現状と将来の展望 (OA化時代のリ-ガルサ-ビスの現状と展望)
- ECにおける製造物責任制度の現状 (製造物責任をめぐる最近の動向)
- 民法--財産法 (1991年学界回顧)
- 製造物責任と民法改正
- 民法--財産法 (1990年学界回顧)
- 民法財産編の口語化草案(私案)-2完-(資料)
- 法科大学院のコア・カリキュラム作成のための到達目標の客観的な選定方法について
- 故意又は過失,因果関係における定量分析の必要性 : 過失に関する「ハンドの定式」の誤解の克服,および,因果関係におけるベイズの定理の応用を中心に
- 司法研修所の要件事実論に代わる「新しい要件事実論」の構築のために (斎藤和夫教授退職記念号)
- 法教育の必要性とその実現方法 : トゥールミン図式の特殊化(法的議論のモデル図式)とその応用
- ワークショップ 担保法の新しいパラダイムとその教育
- 民事判例研究(915)グループ会社間の貸付における名目的代表取締役への保証責任追及と権利濫用[最高裁判所第二小法廷平成22.1.29判決]
- クレジット契約の典型契約としての位置づけ--クレジット契約を「割賦販売の基本ユニット」(売買と準消費貸借の結合)の展開過程として位置づける
- 電子消費者契約法の問題点 : 錯誤無効の限定と民法五二七条の適用除外 (II民法解釈学上の諸問題) (加藤雅信教授退職記念論文集)
- ITを利用した民法における法創造教育--答案の公正かつ厳格な採点システム(教育目標到達度の客観的な評価システム)の紹介を中心に (特集 システムリスクと内部統制) -- (第31回法とコンピュータ学会研究会報告)
- ビデオを利用した授業の可視化とビデオ教材の制作(松浦好治教授退職記念論文集)