学校体育館の振動特性調査
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
学校体育館の振動特性調査
-
21428 TLDを用いた構造物の振動台実験
-
20079 立方体周りの平均流れおよび壁面風圧の CFD 解析
-
20055 塔状構造物まわりの平均流れ : その1 熱線流速計による実験と数値計算の比較(構造物まわりの流れほか,構造I)
-
23210 RC造建物の地震時損傷評価に関する検討 : その4 限界耐力計算における設計用安全限界変位の提案(設計・解析法 (1), 構造IV)
-
21158 等価線形化法による応答変形の推定に関する検討 : その2 塑性変形の片寄りと応答変形(応答特性とその評価(3),構造II)
-
23371 RC造建物の地震時損傷評価に関する検討 : その3 復元力特性の評価による応答変形のばらつき(設計・解析法(3),構造IV)
-
限界耐力計算におけるRC造建物の安全限界応答変位に関する研究
-
21183 等価線形化法による応答変形の推定に関する検討 : その1 等価粘性減衰と塑性変形の片寄り(応答特性とその評価(1),構造II)
-
塔状高層建物へ適用したアクティブ・パッシブ切換え型マスダンパの性能検証
-
21362 ハイブリッド型制振装置の塔状建物への適用 : (その4) 風観測による制振効果
-
21467 ハイブリッド型制振装置の塔状建物への適用 : (その2)制振装置の概要と応答予測解析
-
ハイブリッド型制振装置の塔状建物への適用
-
2292 地盤の液状化現象を考慮した高層建物の地震時挙動に関する検討 : その2 : 建物及び杭の応答解析結果
-
2291 地盤の液状化現象を考慮した高層建物の地震時挙動に関する検討 : その1 : 解析モデルと地盤の応答
-
20464 多目的ドームの構造設計 : その 1 建物概要及び構造概要
-
風観測による実建物周りの風速場の検討
-
21299 可変ゲイン制御による制振装置を設置した超高層建物 : (その1)建物概要および風洞実験(AMD,各種制振機構(1),構造II)
-
21300 可変ゲイン制御による制振装置を設置した超高層建物 : (その2)制振装置概要および制振効果の予測解析(AMD,各種制振機構(1),構造II)
-
11018 維持管理やリユースを支援するモニタリング技術の開発 : (その1)漏水位置検知システム(制御・計測・ロボット,情報システム技術)
-
11019 維持管理やリユースを支援するモニタリング技術の開発 : (その2)漏水位置検知実験(制御・計測・ロボット,情報システム技術)
-
11020 維持管理やリユースを支援するモニタリング技術の開発 : その3 マルチセンサ付きタグを用いたモニタリングシステムの試作(制御・計測・ロボット,情報システム技術)
-
21510 アップリフト制震構造の開発研究 : (その4)モデル建物の試解析と実験(連結制振・浮上り,構造II)
-
21078 アップリフト制震構造の開発研究 : (その3)シミュレーション解析(浮上り制振,構造II)
-
21077 アップリフト制震構造の開発研究 : (その2)振動台実験結果(浮上り制振,構造II)
-
21076 アップリフト制震構造の開発研究 : (その1)概要とダンパー単体実験(浮上り制振,構造II)
-
21337 複数層に配置されたセミアクティブダンパによる多自由度構造物の制振 : その2 実験とシミュレーション解析による検証(セミアクティブ・防災システム, 構造II)
-
21336 複数層に配置されたセミアクティブダンパによる多自由度構造物の制振 : その1 実験概要とセミアクティブダンパのモデル化(セミアクティブ・防災システム, 構造II)
-
21323 2層化されたセミアクティブ免震システムの基礎実験 : その2 実験とシミュレーション解析による検証(セミアクティブ免震, 構造II)
-
21322 2層化されたセミアクティブ免震システムの基礎実験 : その1 実験概要と制御系設計(セミアクティブ免震, 構造II)
-
21321 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : その16 : 制御系設計と2方向加振実験結果(セミアクティブ免震, 構造II)
-
原子炉建屋の応答解析モデルの検討 : その5 有限要素モデルを模擬する水平及び回転のバネ・マス モデルの検討 : 構造
-
原子炉建屋の応答解析モデルの検討 : その4有限要素モデルによる水平及び回転の周波数応答解析
-
原子炉建屋の上下動応答解析モデルの検討 : その3・簡易バネ・マスモデルによる検討
-
原子炉建屋の上下動応答解析モデルの検討 : その2・有限要素モデルを模擬するバネ・マスモデルの検討
-
21298 学校体育館の振動特性調査 : その6 切妻屋根体育館の地震観測結果(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21277 細長い平面形状を有する建物の地震観測 : その1 地震記縁(地震観測(2),構造II)
-
21160 住宅用建物と周辺地盤の常時微動測定に基づく動的相互作用効果の検討(相互作用(解析・実験)(2),構造II)
-
21288 常時微動測定および強制加振実験に基づく超高層建物の振動特性調査(常時微動:強制加振実験(1),構造II)
-
21296 学校体育館の振動特性調査 : その4 切妻屋根体育館の常時微動計測・強制加振実験(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21320 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : その15 : 3層試験体モデルとセミアクティブ免震実験概要(セミアクティブ免震, 構造II)
-
21297 学校体育館の振動特性調査 : その5 切妻屋根体育館の立体地震応答解析(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21295 学校体育館の振動特性調査 : その3 天井に地震被害を受けた体育館の立体地震応答解析(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21294 学校体育館の振動特性調査 : その2 天井に地震被害を受けた体育館の常時微動計測・強制加振実験(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
21293 学校体育館の振動特性調査 : その1 調査の背景と概要(常時微動:強制加振実験(2),構造II)
-
20105 塔状構造物の風観測 : その3 応答加速度の推定(風応答観測(2),構造I)
-
20104 塔状構造物の風観測 : その2 風圧性状(風応答観測(2),構造I)
-
20103 塔状構造物の風観測 : その1 絶対圧力計を用いた観測システム(風応答観測(2),構造I)
-
20056 塔状構造物まわりの平均流れ : その2 PIVによる実験と数値計算の比較(構造物まわりの流れほか,構造I)
-
21278 細長い平面形状を有する建物の地震観測 : その2 シミュレーション解析(地震観測(2),構造II)
-
20048 風観測による実建物周りの風速場の検討(風観測,構造I)
-
20004 復元力特性を確率変動させた多質点系モデルにおける地震応答の確率分布(信頼性(1),構造I)
-
20466 多目的ドームの構造設計 : その 3 時刻歴地震応答解析
-
20465 多目的ドームの構造設計 : その 2 構造設計概要
-
3132 高層建物スプリンクラー設備の中地震振動実験 : 第3報 スプリンクラー設備の機能維持確認結果(区画部材・設備等の耐火性(3),防火)
-
3131 高層建物スプリンクラー設備の中地震振動実験 : 第2報 実験ケースと各部の振動性状(区画部材・設備等の耐火性(3),防火)
-
3130 高層建物スプリンクラー設備の中地震振動実験 : 第1報 実験概要(区画部材・設備等の耐火性(3),防火)
-
21069 地震型を考慮した制震建築物へのCapacity Spectrum法(応答特性とその評価(7),構造II)
-
1290 緊急地震速報システムを用いた建設現場の安全管理(安全管理・ほか(1),材料施工)
-
表層地盤特性を考慮した中層RC造建物の地震応答水平力分布, 荒川利治, 大城達彦, 87
-
21138 釧路市に建つ免震建物の静加力試験と2003年十勝沖地震時の動的挙動 : (その1)竣工時における静加力実験と常時微動測定(免震:地震観測(1),構造II)
-
21139 釧路市に建つ免震建物の静加力試験と2003年十勝沖地震時の動的挙動 : (その2)観測記録と建物の動的特性(免震:地震観測(1),構造II)
-
21176 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : (その10)地震・風応答解析結果(セミアクティブ免震,構造II)
-
1321 超高層建物施工時におけるタワークレーンの地震時挙動と対策(品質管理・安全管理,材料施工)
-
限界耐力計算における設計用地震荷重評価の変動が架構の必要耐力に及ぼす影響, 泉洋輔, 三浦賢治, 91
-
21175 地震荷重・地震動と建物の損傷
-
21405 ハイブリッド型制振装置の塔状建物への適用 : (その5)地震時の制振効果について
-
21154 微地形効果を考慮した地盤増幅特性評価法の開発
-
21102 兵庫県南部地震強震記録の建物応答への影響について
-
21078 気象台強震記録からみた兵庫県南部地震による地震動の特性
-
2231 表層地盤の地震時応答と減衰特性 : その2 : 上下動(いわき観測所)
-
原子炉建屋の設計用地震動に関する一考察
-
硬質地盤における地震動の応答スペクトル策定(その3) : 構造系
-
21244 ダンパー付き浮き上がり許容構造の挙動(制震構造システム,構造II)
-
21237 アップリフト制震構造の開発研究 : (その6)設計用の検討(応答特性(5),構造II)
-
21418 アップリフト制震構造の開発研究 : (その5) ダンパーの特性確認試験と試解析(制振システム, 構造II)
-
21370 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : (その13)大型MRダンパの特性(セミアクティブ免震(2),構造II)
-
21371 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : その14:振動台実験およびシミュレーション解析による制御性能検証(セミアクティブ免震(2),構造II)
-
21369 MRダンパを用いたセミアクティブ免震建物に関する研究 : その12:制御系設計(セミアクティブ免震(2),構造II)
-
21240 非線形応答予測のための等価周期と等価減衰定数の一試案
-
21556 多目的複合施設に建つ展望タワーに設置した制振装置の効果について
-
2195 アレー地震観測記録にもとづく上下地震動特性の検討 : その3 : 上下地震動についての地盤定数の同定
-
2154 アレー地震観測記録にもとづく上下地震動特性の検討 : その2 : 上下地震動の伝播特性
-
2153 アレー地震観測記録にもとづく上下地震動特性の検討 : その1 : 鉛直アレー観測記録による増幅特性
-
21052 学校体育館の振動特性調査 : その8 窓等に地震被害を受けた体育館の固有値解析・地震応答解析(加振実験(2),構造II)
-
21025 地震被害を受けた体育館の天井脱落挙動に関する実験的研究 : その1 屋根勾配を有する天井試験体の振動台実験概要(振動台実験(2),構造II)
-
21445 想定東海地震による都心の長周期地震動について(強震動予測(2),構造II)
-
極値分布と最大値(確率信頼性の基礎と信頼性指標を用いた設計/2)(技術ノート)
-
2106 根入れのある原子炉建屋の応答に及ぼす相互作用・評価法の影響
-
埋設構造物の動特制について : その3:根入れされた基礎のインピーダンス : 構造
-
地盤特性の評価とサイスミック・マイクロゾーニング : (その1)仙台地域の地盤の振動特性 : 構造系
-
原子炉建屋の設計用地震動に関する一考察 : その2 判定規準に関する検討 : 構造
-
21144 μ設計理論を適用したAMDによる塔状建物の制振(制御理論と制振,構造II)
-
アクティブ-パッシブ切換え型マスダンパーの塔状建築物への適用
-
2234 上下地震動入力を考慮した地盤の有効応力応答計算例
-
塑性率対応の必要耐力指標からみた限界耐力計算法の特徴(構造)
-
21566 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 : (その4) 評価用応答スペクトルとその地域格差の検討
-
21167 地盤応答変位による杭基礎応力の算出法ついて
-
建物の振れ振動 : 多次元入力・多次元挙動(構造部門(1)振動パネルディスカッション)(1994年度日本建築学会大会(東海))
-
25 限界耐力計算法における応答変形の推定に関する考察
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク