モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第2回)八戸の俳諧を牽引した大名 五梅庵畔李
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第8回)カラー印刷の黎明 錦絵と俳書の陰に大名(パトロン)あり
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第10回)俳人用の手紙文例集 『四時必要 俳諧文章車』の正体
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第9回)江戸の洒落者が飛びついた!! 輸入文具「詩箋」の流布と俳諧一枚摺
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第7回)俳諧で産業育成!? 「点取俳諧」の経済的側面
- モノから読み解く江戸俳諧の黄金時代(第4回)『おくのほそ道』に憧れた大名の信濃路紀行『旅つゞら』
- モノから読み解く江戸俳諧の黄金時代(第3回)俳諧が育んだ大名と側室の愛
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第2回)八戸の俳諧を牽引した大名 五梅庵畔李
- 情報リテラシー発展形としての短大型入学前教育「コミュニケーションリテラシー」の構築 (ITを活用した教育シンポジウム--セッション会場 講義室B102)
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第11回)手紙と俳諧の素敵な関係 翼もなく千里を飛ぶものとは?
- 井川春良『兼山詩文』-西尾藩儒臣の詩文集-
- 社会生活リテラシー教育の実践
- "社会生活リテラシー" 教育の構想
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第12回)俳人の肖像画付き住所録? 『万家人名録』と俳諧の広がり
- 高大連携による教育交流ネットワークの構築 : コミュニケーション教育研究会の活動とコミュニケーションリテラシー
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第13回)目指すは"新吉原"!? 江戸庶民の娯楽「俳諧すごろく」
- 短大型入学前教育「コミュニケーションリテラシー」の構築 (情報モラル教育・ネットいじめ対策/一般)
- キャリア教育の一環としての短大入学前授業 (ICTを活用したFDと大学・高大連携/一般)
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第14回)江戸の"俳人ランキング"!? 「俳諧番付」の流行
- 情報教育からキャリア教育へ
- 高大連携による接続教育プログラム開発の試み
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第15回)江戸俳人の遊び心 「見立番付」のいろいろ
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(第16回)大星由良之助は誰だ?
- 翻刻『うぐひす笛』(春上)
- モノから読み解く 江戸俳諧の黄金時代(最終回)鉄道マニアも吃驚?
- 近世韻文 新たな評価軸・価値観の模索 (特集 平成二十(二〇〇八)年(自1月至12月) 国語国文学界の動向)
- 翻刻 『天神の法楽』
- 近世前期における明末「随筆」の受容-『徒然草』受容の一側面-
- 阿里園六轡『俳諧七部集』注解(一)- 『春の日』『冬の日』『ひさご』 -
- 林永喜「寛永十五年の夏」和歌懐紙の紹介