大学科目選択の立場から (特集 保助看法等の一部改正を考える)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本助産師会出版部の論文
- 2009-11-01
著者
関連論文
- ナースプラクティショナー制度と助産師 (特集 産科医と助産師との連携はどこまでできる)
- O-184 助産学実習における学生の自己評価と教員評価からみた習得過程の実態(Group35 教育1,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- より良いお産のために (特集 母子保健をめぐる今日的課題)
- 院内助産システム (特集 妊婦健診・分娩体制を再考する) -- (分娩体制を再構築する)
- 大学科目選択の立場から (特集 保助看法等の一部改正を考える)
- 院内助産システムの推進--日本看護協会の取り組み (特集 院内助産システムの推進--安全で満足度の高い出産環境の実現に向けて)
- P-026 文献からみた分娩中の不安軽減のための看護の方法について(Group49 分娩,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-048 不妊女性と親世代の子どもを持つことに関する意識の比較(Group8 不妊2,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 平成22年度厚生労働科学研究「地域における周産期医療システムの充実と医療資源の適正配置に関する研究」分担研究--院内助産システムの認識と助産実践能力強化研修の評価
- 不妊女性とその親世代の人々の"子どもを持つこと"に関する意識の比較
- 「院内助産ガイドライン」作成までの経緯とその概要--「助産師と産科医の協働の推進に関する研究」分担研究に携わって
- 5073 助産師の認知にみる院内助産システムにおける妊産婦ケア空間の要因(助産・児童・医療活動,建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)