イネ科作物の耐湿性研究の現状と今後の展開方向
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
トウモロコシ (Z. mays ssp. mays) とテオシント (Z. nicaraguensis) の通気組織形成と湛水処理反応
-
茨城県稲敷市の大区画水田でみられた2007年産コムギにおける圃場内の生育ムラと土壌の凹凸及び土壌水分との関係 : 湿害の発生様相
-
水田転換畑におけるコムギの湿害と通気組織形成
-
サイレージ用トウモロコシ(Zea mays L.)市販品種の幼苗期における耐湿性の差異
-
テオシント (Zea nicaraguensis) の根の生理的特性に関する研究
-
100 水田転換畑における湿害程度を異にするコムギの根の通気組織形成の実態(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
-
36 テオシントZea luxuriansが持つ根の角度を支配するQTL
-
熱帯系トウモロコシの湛水条件下における地表の不定根形成能のQTL解析とテオシントのQTLとの比較
-
107 トウモロコシの湛水・還元条件下における幼植物耐湿性のQTLマッピング(その他)
-
134 テオシントの湛水条件下における地表の不定根形成能のQTL解析
-
78 トウモロコシとテオシントの湛冰条件下における地表の不定根形成能の変異とその遺伝様式
-
イタリアンライグラスにおけるアクチンプロモーターの単離
-
雄性不稔トールフェスクの育成 : 5. BC_9世代の花粉稔性・種子収量およびトールフェスクにおける稔性回復遺伝子の頻度
-
とうもろこしの蔗糖リン酸合成酵素を導入したトールフェスクにおける安全性評価 II
-
26 茨城県桜川市の水田で不耕起栽培したコムギの湿害発生様相
-
29 トウモロコシにテオシント"Zea nicaraguensis"の染色体断片を導入した染色体部分置換系統シリーズの開発
-
107 ムギ類耐湿性遺伝資源としての日本在来野生ムギ類ミズタカモジの遺伝学的特徴及びその育種利用へむけた取り組み(環境ストレス・組織培養・細胞工学・その他,日本作物学会第226回講演会)
-
テオシントとトウモロコシ幼植物の湛水処理下における通気組織形成能
-
52 トウモロコシ自殖系統の幼植物における耐湿性の遺伝資源の検索
-
トウモロコシxテオシントの戻し交雑集団を用いた通気組織形成能を支配するQTLの検証
-
6-24 P-65 アグロバクテリウムによるトールフェスクとペレニアルライグラスの形質転換
-
植物の根に関する諸問題(185)イネ科作物の耐湿性と根の通気組織に関する共同研究
-
6-25 交雑及び分子・細胞遺伝学的手法による Panicum coloratum 系統の遺伝的関係の解析
-
雄性不稔トールフェスクの育成 : 6. 無花粉トールフェスク新品種候補の主要農業形質
-
ソルガムの花芽分化を制御する温度感応遺伝子のAFLPマーカー
-
Lotus 属における花粉による遺伝子拡散推定の試み
-
6-23 P-64 パーティクルガンによるスーダングラス組換え体の作出
-
17 水田圃場内における土壌水分の過剰によるコムギの減収程度の推定
-
茨城県南部の水田圃場における土壌水分とコムギの草丈の関係 : 2か年延べ26圃場の調査結果
-
コムギとミズタカモジの雑種第一代の耐湿性と根の特徴
-
6-27 P-68 RGA-STS マーカーのトウモロコシごま葉枯病圃場抵抗性解析集団へのマッピング
-
イネ科作物の耐湿性研究の現状と今後の展開方向
-
小集会「畑作物の耐湿性に関する情報交換(5) 大麦の耐湿性及び根の酸化力」開催報告
-
P27 水田圃場内における土壌水分とコムギの草丈の関係
-
「農業いばらき」(月刊誌), 茨城県農業改良協会発行, B5判, 約90頁/号, 年間購読料5300円(送料込み)
-
「ひみつの植物」, 藤田雅矢著, WAVE出版, 東京. 2005年, 189頁, 1470円.
-
小集会「畑作物の耐湿性に関する情報交換(2)近縁種の利用の可能性」開催報告
-
テオシント(Z. nicaraguensis および Z. mays ssp. huehuetenangensis)の水田転換畑での湛水処理条件下における耐湿性について
-
東北地方太平洋沖地震により茨城県稲敷市の水田で発生したオオムギの噴砂被害と湿害
-
12 東日本大震災により茨城県稲敷市の水田で発生したオオムギ被害(日本作物学会関東支部第100回講演会)
-
圃場調査における小型空撮気球の有用性 : 水田転換コムギ圃場での事例
-
湛水土壌の低酸素条件で生長したコムギ種子根のタンパク質解析
-
段階的水位処理ポットを用いたコムギの耐湿性評価法の開発
-
過湿な水田転換畑で栽培されたコムギの収量および子実タンパク質含有率の解析
-
陸稲を含むイネ遺伝資源を利用した耐湿性及び通気組織形成能の変異の探索
-
水田転換畑での代かき処理によるコムギ湿害の解析と不定根の通気組織形成
-
遺伝資源候補としてのコムギ3品種の耐湿性
-
圃場調査における小型空撮気球の有用性 : 水田転換コムギ圃場での事例
-
湛水条件に応答してコムギ種子根で発現するTaPR-1.2の特性解析
-
テオシント "Zea nicaraguensis" の通気組織形成遺伝子 Qaer1.06 領域の高密度連鎖地図
-
ポット栽培コムギの水位処理による湿害研究法の開発
-
イネ科作物の耐湿性研究の現状と今後の展開方向
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク