断熱材の性能変化要因の検討と振動による断熱性能変化の実験--建築用断熱材の長期断熱性能変化に関する研究(その1)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
編集実行委員会便り
-
41044 居室温度の人体健康性におよぼす影響の検討 : (その2)神戸市・堺市などの地域間比較と季節馴化の評価(室内環境,環境工学II)
-
41028 CFD解析による断熱・気密仕様の室内温度分布に及ぼす影響の検討(暖房方式と温熱環境,環境工学II)
-
41173 温湿度等の環境条件と木材腐朽菌生育過程の関係に関する研究(木材腐朽菌・カビ,環境工学II)
-
定常条件下における各種木材の含水率と腐朽の関係 : 木質系建築材料における腐朽現象の定量化とダメージの数学的予測モデルに関する研究(第1報)
-
41033 現場計測による戸建住宅簡易熱性能評価手法に関する研究 : その3. 推定結果の再現性に関する検討(戸建住宅熱特性,環境工学II)
-
324 戸建住宅熱性能の簡易現場評価手法に関する研究 : その3 推定結果の再現性に関する検討(環境工学)
-
41052 現場計測による戸建住宅簡易熱性能評価手法に関する研究 : その1.夜間加熱実験の概要とその結果(断熱評価,環境工学II)
-
41053 現場計測による戸建住宅簡易熱性能評価手法に関する研究 : その2.実測値を用いた熱性能推定結果(断熱評価,環境工学II)
-
41232 いくつかの環境条件下における生物的要因が木材の物理的性能に与える影響 : その3 各種条件下に置かれた木材の腐朽(湿害,環境工学II)
-
312 戸建住宅熱性能の簡易現場評価手法に関する研究 : その2.実測値を用いた熱性能同定結果(環境工学)
-
311 戸建住宅熱性能の簡易現場評価手法に関する研究 : その1.夜間加熱実験の概要とその結果(環境工学)
-
基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価
-
41357 温暖地の戸建住宅におけるパッシブ換気に関する研究 : その2 浮力換気量と風力による換気量増分の評価方法(自然換気・通風(2),環境工学II)
-
41358 温暖地の戸建住宅におけるパッシブ換気に関する研究 : その3 夏期、中間期、冬期の実測結果(自然換気・通風(2),環境工学II)
-
41356 温暖地の戸建住宅におけるパッシブ換気に関する研究 : その1 研究の概要(自然換気・通風(2),環境工学II)
-
41123 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その16)冬季における室内表面温度分布と放射熱環境の比較(外壁・屋根の遮熱・断熱,環境工学II)
-
455 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その10)夏季の屋根に導入した遮熱技術の各効果(環境工学)
-
454 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その9)梅雨季・夏季の空調時における温熱環境と消費エネルギーの測定(環境工学)
-
453 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その8)冬季・夏季における非空調時の温熱環境の測定(環境工学)
-
41070 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その15)外調機運転に伴う室内温熱環境への影響(環境工学II,通気層と遮熱・断熱)
-
41069 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その14)年間を通した空調の省エネルギー効果(環境工学II,通気層と遮熱・断熱)
-
41066 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱技術の定量的評価 : (その11)室内表面温度分布と放射熱環境の比較(環境工学II,通気層と遮熱・断熱)
-
編集実行委員会便り
-
463 汎用CFDコードによる室内環境予測精度の検証 : (第二報) 各種汎用CFDコードによる室内環境予測精度の比較
-
41093 住まいの高断熱化の居住者健康性に与える影響に関する研究 : (その2)第二次アンケート調査結果概要(室内環境評価(2),環境工学II)
-
41092 住まいの高断熱化の居住者健康性に与える影響に関する研究 : (その1)第一次アンケート調査結果概要(室内環境評価(2),環境工学II)
-
41057 基礎断熱住宅の基礎部からの熱損失の定量的評価に関する研究 : (その5)外断熱・内断熱統一モデルの提案(熱負荷計算(2),環境工学II)
-
41045 温暖地域における戸建て住宅の断熱手法に関する研究(その2) : ライフサイクルコストによる最適解の検討(断熱性能(2),環境工学II)
-
41044 温暖地域における戸建て住宅の断熱手法に関する研究(その1) : 断熱に要するイニシャルコストの整理(断熱性能(2),環境工学II)
-
41027 住宅外装構造の断熱性に関する通気層の影響について(その3) : 通気層外側の断熱性の簡易算定法の提案(通気層,環境工学II)
-
41026 住宅外装構造の断熱性に関する通気層の影響について(その2) : 実験小屋での通気層の断熱性(通気層,環境工学II)(通気層,環境工学II)
-
41025 住宅外装構造の断熱性に関する通気層の影響について(その1) : 実験箱を使用した通気層の断熱性(通気層,環境工学II)
-
40546 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その32 関西における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(3),環境工学I)
-
41362 業務用電化厨房の換気・空調に関する研究 : (その3)排気フードからの逸流とフード形状に関する検討(業務厨房換気(1),環境工学II)
-
水分による断熱材の断熱性能変化に関する実験--建築用断熱材の長期断熱性能変化に関する研究(その2)
-
41340 空調用吹出口のCFDモデリング手法としてのP.V.法の汎用化に関する研究(CFD解析手法,環境工学II)
-
41311 業務用厨房の換気設備に関する国内規格・法令の課題と海外規格との比較(選抜梗概,業務ちゅう房内の温熱・空気環境と換気システム(1),オーガナイズドセッション,環境工学II)
-
断熱材の性能変化要因の検討と振動による断熱性能変化の実験--建築用断熱材の長期断熱性能変化に関する研究(その1)
-
41232 太陽熱給湯システムにおけるシステム効率改善のための感度分析(太陽熱給湯,環境工学II)
-
41126 木造外壁における湿害防止のための設計要件に関する研究(外壁,環境工学II)
-
41043 住宅における冬期の健康安全性に基づく必要断熱水準の検討(断熱性能(2),環境工学II)
-
防露措置の考え方 (特集 住宅・建築物の省エネルギー法改正) -- (省エネルギー法改正に伴う品確法の評価方法基準の改正)
-
ヒトと環境
-
41105 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その8)断熱性能の温・湿度依存性に関する検討(断熱材物性,環境工学II)
-
41114 関西地域に適した高気密・高断熱住宅仕様に関する研究(その1) : タブー探索法による断熱仕様の最適化手法の検討(断熱仕様,環境工学II)
-
41115 関西地域に適した高気密・高断熱住宅仕様に関する研究(その2) : 地域内の気象条件に対応した最適断熱仕様の検討(断熱仕様,環境工学II)
-
41104 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その7)水分・湿気による熱伝導率変化に関する実験(断熱材物性,環境工学II)
-
41106 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その9)断熱材の長期断熱性能評価の基本的な考え方の整理(断熱材物性,環境工学II)
-
41651 蓄熱型床下暖房の蓄熱時間延長効果に関する研究 : (その1)蓄熱効果および居室温度変動に関する基礎的検討(放射冷暖房システム(1),環境工学II)
-
41653 蓄熱型床下暖房の蓄熱時間延長効果に関する研究 : (その3)人工気象室内の実験棟を用いた蓄熱・放熱量の推定とランニングコストの検討(放射冷暖房システム(1),環境工学II)
-
41652 蓄熱型床下暖房の蓄熱時間延長効果に関する研究 : (その2)人工気象室内の実験棟を用いた居室温度上昇効果の実測(放射冷暖房システム(1),環境工学II)
-
41336 基礎断熱住宅における床下暖房時の換気性状に関する研究(住宅換気,環境工学II)
-
実棟実験による基本的熱挙動の把握 : 温暖地の戸建て住宅における床下暖房システムに関する研究 その1
-
41013 温暖地における床下暖房システムの熱損失評価 : その1 空間温度分布の把握(住宅の実測調査,環境工学II)
-
41014 温暖地における床下暖房システムの熱損失評価 : その2 熱損失の同定(住宅の実測調査,環境工学II)
-
4072 温暖地における床下暖房システムに関する研究 : 試作実験と地盤熱損失の固定(環境工学)
-
41600 基礎断熱住宅における地盤蓄熱手法の検討(その2) : 実験境下での効果の検討(地中熱,環境工学II)
-
41599 基礎断熱住宅における地盤蓄熱手法の検討(その1) : 実験による蓄熱量向上手法の検討(地中熱,環境工学II)
-
4087 基礎断熱住宅における地盤蓄熱手法の検討 : 蓄熱方法の改良による暖房効果の検討(環境工学)
-
4026 蓄熱型床下暖房の蓄熱時間延長効果の検討 : (その2)蓄熱効果および居室温度変動に関する人工気象室での実棟実験(環境)
-
4025 蓄熱型床下暖房の蓄熱時間延長効果の検討 : (その1)蓄熱効果および居室温度変動に関する基礎的検討(環境)
-
潜熱蓄熱材を用いた蓄熱型床下暖房に関する研究
-
顕熱蓄熱材を用いた蓄熱型床下暖房に関する研究
-
風洞実験による床下暖房時の土間・床裏表面の対流熱伝達率の検討
-
41536 温暖地における床下暖房システムに関する研究 : (その6) 潜熱蓄熱材を用いた蓄熱型床下暖房の実棟実験による蓄熱・放熱量の推定(放射冷暖房システム(2),環境工学II)
-
41184 第2種換気システムの壁体内結露に与える影響に関する実験的研究(壁体・実験評価,環境工学II)
-
41535 温暖地における床下暖房システムに関する研究 : (その5) 潜熱蓄熱材を用いた蓄熱型床下暖房の実棟実験による温熱環境の実測(放射冷暖房システム(2),環境工学II)
-
41534 温暖地における床下暖房システムに関する研究 : (その4) 顕熱蓄熱材を用いた蓄熱型床下暖房の実棟実験による蓄熱・放熱量の推定(放射冷暖房システム(2),環境工学II)
-
41533 温暖地における床下暖房システムに関する研究 : (その3) 顕熱蓄熱材を用いた蓄熱型床下暖房の実棟実験による温熱環境の実測(放射冷暖房システム(2),環境工学II)
-
41154 調湿建材の影響下にある居室空間内の湿度分布に関する検討 : (その2)乱流モデルならびに調湿材の影響(調湿建材,環境工学II)
-
41363 オフィスにおける空調気流のショートサーキットとその改善方法に関するCFD解析(居室の換気性状予測,環境工学II)
-
489 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その7)夏季の空調消費エネルギーと外調機の除湿効果(環境工学)
-
488 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その6)梅雨季の空調消費エネルギーと外調機の除湿効果(環境工学)
-
487 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その5)夏季における天井面・壁面の温度分布の測定(環境工学)
-
486 遮熱外壁と屋根を有する試験家屋の温熱環境と省エネルギー性能の比較 : (その4)梅雨季・夏季における非空調時の温熱環境の測定(環境工学)
-
485 家庭用エアコンと冷蔵庫の消費電力(環境工学)
-
481 建築材料の表面放射率の測定法(環境工学)
-
発泡プラスチック系断熱材の長期断熱性能変化の測定および数値解析
-
41042 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その6)発泡プラスチック系断熱材の長期性能と被覆層の影響に関する数値解析(環境工学II,長期断熱性能)
-
41041 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その5)発泡プラスチック系断熱材の長期性能実験と促進試験法の検討(環境工学II,長期断熱性能)
-
41040 断熱材の長期性能評価に関する研究 : (その4)販売段階及び解体段階における断熱材の性能の実態調査(環境工学II,長期断熱性能)
-
各種汎用CFDコードによる2次元室内流れ場を対象としたベンチマークテスト
-
41346 空調気流のショートサーキットと室内温熱・空気環境(換気システム評価,環境工学II)
-
有効換気容積の定義と2次元CFD解析による算定例 : 室内換気性状の評価指標としての有効換気容積の定義と算定法(第1報)
-
建築用発泡プラスチック系断熱材の熱伝導率の長期経年変化に関する数値解析
-
485 大空間における地下ピットを利用した外気負荷低減システムの効果に関する研究(環境工学)
-
発泡系断熱材の長期断熱性能変化
-
41043 建築用発泡プラスチック系断熱材の熱伝導率の経年変化に関する研究 : (その2) 数値解析による有効拡散係数および表面被覆層の拡散抵抗に関する検討(断熱材・住宅熱性能, 環境工学II)
-
41042 建築用発泡プラスチック系断熱材の熱伝導率の経年変化に関する研究 : (その1) 表面被覆状態が異なる断熱材フォームの熱伝導率経年変化の測定(断熱材・住宅熱性能, 環境工学II)
-
41180 発泡プラスチック系断熱材の長期断熱性能に関する研究 : その2 数値解析による被覆層の拡散抵抗の同定(伝熱測定法,環境工学II)
-
41179 発泡プラスチック系断熱材の長期断熱性能に関する研究 : その1 被覆層の拡散抵抗による熱伝導率変化への影響に関する実験(伝熱測定法,環境工学II)
-
41308 空調擾乱などがある状態での排気フードの捕集率測定法に関する研究 : (その1) 捕集率測定のための実験室の概要と捕集率算出式(厨房換気(1),環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
I-22 CFD解析におけるシステム天井用吹出口のモデリング手法 : 吹出気流データを仮想ボックス面と吹出面に規定した場合の比較
-
41310 空調擾乱などがある状態での排気フードの捕集率測定法に関する研究 : (その3) 空調擾乱がある状態での実験による検証(厨房換気(1),環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
F-6 CFD解析おける空調用床吹出口のモデリング手法
-
I-68 システム天井用吹出口のCFDモデリング手法としてのP.V.法とその応用
-
F-7 空調気流のショートサーキットと室内温熱・空気環境に関するCFD解析
-
41309 空調擾乱などがある状態での排気フードの捕集率測定法に関する研究 : (その2) 数値実験による捕集率測定法の検証(厨房換気(1),環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
4014 空調擾乱などがある状態での排気フードの捕集率測定法(環境工学)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク