カンガルーケア・ガイドライン(新連載)ガイドライン作成の流れ
スポンサーリンク
概要
著者
-
白井 憲司
聖隷浜松病院 総合周産期母子医療センター 新生児部門
-
白井 憲司
大阪府立母子保健総合医療センター 新生児科
-
白井 憲司
聖隷浜松病院小児科
-
大木 茂
聖隷三方原病院小児科
-
森 臨太郎
国立福山病院小児科
-
森 臨太郎
岡山大学医学部小児科
-
大木 茂
聖隷浜松病院 総合周産期母子医療センター新生児部門
-
森 臨太郎
未熟児動脈管開存症診療ガイドライン作成プロジェクトチーム(J-PreP)
-
森 臨太郎
イギリス
-
森 臨太郎
National Collaborating Centre For Women's And Children's Health
-
森 臨太郎
国立福山病院 小児科
-
Mori Rintaro
Department Of Pediatrics
-
Mori Rintaro
Department Of Pediatrics Okayama University Medical School
-
白井 憲司
聖隷浜松病院総合周産期母子医療センター新生児科
関連論文
- 低酸素性虚血性脳症への対応 (特集 新生児医療・必修基礎知識) -- (疾患への対応)
- 精神健康調査票(短縮版)を用いた小児外来患者家族の精神健康状態の検討
- 日本における「カンガルーケア・ガイドライン」--有効性・安全性の視点から (特集 産科の医療安全と助産師)
- カンガルーケア・ガイドライン(トピック3)正期産児に出生直後に行う「カンガルーケア」
- カンガルーケア・ガイドライン(トピック2)集中治療下にある児に対する一時的な「カンガルーケア」
- 成人に達した極低出生体重児のアンケートによる調査結果
- Community Paediatrics 英国の経緯・現状と日本への応用 (これからの小児科クリニック)
- 新生児期に高度の高ビリルビン血症を認めず乳児期にアテトーゼ様の神経症状を呈した早産児の3例
- 双胎の神経学的長期予後 ; 196組の双胎における産科的リスクファクターに関する検討
- 限局性腸穿孔に似通った経過をとったメッケル憩室穿孔の1新生児例
- 周産期の外傷による脳障害 (特集 周産期脳障害の原因とその予防) -- (周産期脳障害の要因)
- 気胸とair leak syndrome (増大号特集:一般小児科医にも必要な周産期の知識) -- (新生児・未熟児の疾患)
- P-086 小腸閉鎖を伴った腸重積症の超低出生体重児例
- 重症新生児仮死に対する選択的頭部冷却療法施行時における呼吸, 循環動態の変化
- カンガルーケア・ガイドライン(新連載)ガイドライン作成の流れ
- 体温測定とその評価 (特集 新生児の理学・生理学的評価法--基準とその異常)
- 当院における二分脊椎症例の下部尿路の管理と腎機能についての検討
- 新生児科医としてのキャリアアップをいかにして図るか?
- 低酸素性虚血性脳症 (周産期の症候・診断・治療ナビ) -- (新生児編(3)治療ナビゲーション)
- 早産児の心エコー検査による心機能評価の問題点について
- B-14 当院におけるWest症候群の現状 : NICU入院歴のある患児に注目して
- 超低出生体重児とステロイド (特集 超低出生体重児の管理)
- 胎盤内血管腫を伴い新生児期に心不全を呈した肝血管内皮腫
- 423 乳児期における卵白感作と低濃度卵白特異IgE抗体による感作成立の予知に関する検討
- CYP21B遺伝子変異の迅速スクリーニング診断
- 2動源体性Y染色体におけるPCRによる性決定関連遺伝子の定量的解析
- t(12;17)転座と sex reversal を伴った acampomelic campomelic dysplasia におけるSOX9遺伝子の解析
- 新生児救急医療の発展と課題 : アウトカムはどうすれば改善できるか?
- NICUにおける看取りの医療
- 医療の標準化-PDAの診断と治療
- 急性期以後に急激な溶血性貧血を呈した極低出生体重児の2例
- 座談会 良いガイドラインの条件 (特集 診療ガイドラインを斬る!)
- カンガルーケア・ガイドライン 全身状態が落ち着いた低出生体重児に対する「カンガルーケア」
- 頭蓋内出血 (周産期診療指針2010) -- (新生児編 新生児疾患の治療指針)
- Bone status assessment in preterm and term infants by dual-energy X-ray absorptiometry
- 予想外に赤ちゃんがぐったりして泣かない!--新生児仮死 (特集 ドクターコールのタイミングを見逃すな! 正常分娩急変時の症状・所見)
- 日本におけるガイドラインについて--その現状 (特集 周産期関連ガイドライン総覧)
- 1. エビデンス、価値観、そして、ガバナンス(シンポジウム〔4〕 エビデンスに基づいた周産期医療の実践-エビデンスからガイドラインへ-,第50回日本母性衛生学会総会)
- 第35回[近畿病院図書室協議会]総会記念講演 イギリスの医療は問いかける
- 新生児人工呼吸法におけるEBMの有用性と限界 (特集 新生児の人工呼吸)
- 英国における根拠に基づく手法と医療者の教育,診療ガイドライン (特集 エビデンスを使える実践者になろう!)
- 周産期を取り巻く国際保健の新しい潮流
- EBM千夜一夜(第15夜)科学的根拠を理解すること,使うこと
- 小児科医の勤務体制の整備 (特集 21世紀の小児科グランドデザインと進歩する小児医療) -- (21世紀の小児科グランドデザイン)
- 新生児病院間搬送時間と新生児死亡の関係 : 系統的レビューとコホート研究
- 英国の産科・小児科医療から学ぶこと (特集 産科・小児科医療の現状と課題)
- 新生児心肺蘇生法における根拠に基づく医療の有用性と限界 (新生児心肺蘇生法)
- 周産期分野と根拠に基づく診療ガイドライン
- 新生児医療の最先端 (特集 NICUで働くということ)
- Fatal neonatal mitochondrial cytopathy with disseminated fatty nodules in the liver
- セレウス菌 (特集 最新版-新生児の感染症) -- (細菌感染)
- 超低出生体重児に対する輸液管理 (新生児輸液マニュアル--早わかりポイント132) -- (第5章 ケースから学ぶ輸液管理)
- 新生児仮死--低酸素性虚血性脳症:HIEを中心に (周産期医学必須知識 第6版) -- (Part5 新生児 疾患)
- 出生後の神経学的予後不良因子 (特集 胎児・新生児の神経系の評価) -- (神経学的予後)
- 仮死児に対する輸液療法 (特集 新生児の輸液)
- 脳低温療法 (特集 新生児医療の進歩--後遺症なき生存をめざして) -- (神経系の治療)
- 皮膚・体温--新生児寒冷障害 (NICU最前線 新人スタッフのためのベーシックレクチャー 図解入門 生理を学んで初めて分かる新生児の代表的疾患(前編))
- 精神健康調査票(短縮版)を用いた小児外来患者家族の精神健康状態の検討
- 腹膜透析を施行した超低出生体重児の自験例についての臨床的検討
- 急性腎不全による高度の肺水腫を腹膜透析で救命し得た超低出生体重児の1例
- 腹膜透析を施行した超低出生体重児の自験例についての長期予後に関する検討
- 静岡県西部地域の一般産科施設における新生児黄疸管理の現状
- 母児の肌と肌の接触の生理学的変化に関するメタ解析
- 海外と日本のカンガルーケア
- 22-23週台児への新生児科医の対応
- 22-23週台児への新生児科医の対応
- 新生児医療におけるガイドライン
- P-1093 低出生体重児に対し化学療法を施行した1例(一般演題 ポスター発表,ハイケアユニット業務(ICU・CCU・SCU・救急等),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 生育・成育限界 (特集 超低出生体重児 : 最新の管理・治療と予後)
- 出生後分娩施設での新生児急変に関する全国調査