骨・関節軟骨の再生医療 (特集 Regenerative Medicine--期待される21世紀の新しい医療) -- (骨と歯周)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大串 始
産業技術総合研究所ティッシュエンジニアリング研究センター
-
大串 始
産業技術総合研究所セルエンジニアリング研究部門
-
大串 始
産業技術総合研究所セルエンジニアリング研究部門組織・再生工学研究グループ
-
服部 耕治
奈良県立医科大学整形外科
-
服部 耕治
奈良医大
関連論文
- 臨床研究の活性化と再生医療産業化の促進--骨・関節領域(整形外科,歯科・口腔外科)の実施者からの提言
- 高齢者大腿骨近位部骨折の地域環境による違いについて
- 再生医療の展望
- 高齢者大腿骨近位部骨折における早期退院の現状 : 2005年1月-2006年6月までのカルテ調査の結果報告
- 高齢者大腿骨近位部骨折は骨折型で術後自立度は変わるのか? : 奈良県内の多施設調査
- 奈良県における高齢者大腿骨頚部/転子部骨折の現況
- 大腿骨頚部・転子部骨折受傷後, 自立高齢者は2段階の自立度低下で自宅退院できなくなる
- 高齢者大腿骨頚部骨折における手術待機期間の検討
- 屋外転倒による高齢者大腿骨頚部骨折の要因調査
- 結合性を有する骨固定用吸収糸の開発
- 化学べクトルセラミックス : 骨形成をコントロールする亜鉛徐放セラミックス
- 産業技術総合研究所・ティッシュエンジニアリング研究センター,メディカルデバイスチーム
- 関節軟骨形状が超音波伝播におよぼす影響
- 507 超音波による関節軟骨評価に関する数値解析的研究
- 外側円板状メニスクス全切除後のスポーツ復帰について : 成績不良例の検討
- 膝関節内脂肪腫の3例
- 円板状メニスクス障害における両膝手術例の特徴
- B113 関節軟骨の超音波特性とその計測法の検討(B1-4 関節4)
- 種々バイオセラミックスを利用した骨再生治療 : 標準化, セラミックスデータベース
- 細胞操作技術の最前線(第2回)培養技術
- セラミックス人工骨と自己間葉系幹細胞を用いての骨再生医療 (シンポジウム 整形外科における人工骨移植の現状と展望)
- 再生医療への早期実用化を指向した再生培養骨基質の蛍光計測評価技術
- 骨再生 : 臨床応用へ向けた細胞・骨基質評価方法
- 生物コーティングの評価法 (特集 生体セラミックスのコーティング技術)
- 細胞が産生するアパタイトを含む骨基質による生物コーティング (特集 生体セラミックスのコーティング技術)
- 実現化まであと一歩! 再生医療の最新事情 (Features 再生医療ビジネスの現状を探れ!)
- 3L11-3 間葉系幹細胞の骨分化における石灰化機構の構造的解析(培養工学,一般講演)
- 2J11-2 ナノ針を用いた高効率で量的制御が可能なヒト培養細胞への遺伝子導入法の開発(光合成微生物/植物細胞工学,植物組織培養,植物育種工学/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- 幹細胞・ES細胞--間葉系幹細胞--再生治療に用いられる患者骨髄由来間葉系細胞のバリデーション
- 自己培養間葉系細胞を用いた骨関節疾患の治療
- 独立行政法人 産業技術総合研究所 ティッシュエンジニアリング研究センター
- 新しい医療技術 自己幹細胞移植を用いた人工関節
- 超音波反射波解析による軟骨変性の定量評価 : 靱帯切除・半月板摘出OAモデルを用いた実験的検証
- 酵素による関節軟骨変性の超音波を用いた評価
- 432 超音波反射波を用いた関節軟骨変性の評価法
- 220 損傷した関節軟骨における潤滑の研究
- 超音波を利用した自然再生軟骨の力学特性の測定
- 341 超音波による関節軟骨変性の測定 : 酵素モデルを用いた検討
- 133 関節軟骨における親水性表面層の潤滑メカニズム
- 超音波を用いた新しい関節軟骨評価法自然再生軟骨の評価への応用
- A115 超音波を用いた自然再生軟骨の力学特性の評価
- 超音波プローブを用いた橈骨手根関節面軟骨の定量的評価
- 距骨骨軟骨病変の鏡視下軟骨評価と治療への応用
- 距骨骨軟骨病変に対する関節鏡視下評価 : 超音波プローブを用いた関節軟骨定量評価法
- 鏡視下関節軟骨定量評価法 : ヒト生体軟骨を用いた指標作成
- 高位脛骨骨切り術後に化膿性膝関節炎を生じた1例
- 超小型トランスデューサーを用いた関節内超音波探触子の開発 : ウエーブレット変換を応用した関節軟骨の評価方法
- 417 超音波による変形性関節症の定量的評価
- 2C22 超音波を利用した関節軟骨の測定(2C2 軟骨の力学特性)
- 超小型トランスデューサーを用いた関節内超音波探触子の開発 : ウエーブレット変換を応用した関節軟骨の評価法
- 再生医療を応用した Kienbock 病に対する新しい腱球移植術
- エバネッセント波を用いる関節軟骨診断法の実験的研究
- 621 関節軟骨物性が超音波エコーにおよぼす影響
- 生体関連材料の研究技術および標準化の動向
- 624 表面処理が人工関節の接着強度と細胞活性に与える影響(GS-3:一般セッション:細胞,オーガナイズドセッション5:組織・器官のメカノバイオロジー)
- B117 人工関節の表面処理が細胞活性とインプラント固定性に及ぼす影響(B1-4 関節・人工関節)
- ハイドロキシアパタイトコーティングされた人工関節の接着力の in vitro における定量評価
- 2D11-1 自動観察が可能な細胞培養システムの開発(センサー・計測工学・ロボット工学,ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 超音波を用いた関節軟骨定量評価 : 膝関節離断性骨軟骨炎の病巣部評価および治療効果判定
- 骨髄間質細胞に対するフルバスタチンの骨形成促進効果
- コラーゲンスポンジ/骨髄間質細胞複合による人工骨膜の骨形成能
- 骨髄間質細胞/コラーゲンスポンジ複合による人工骨膜
- 骨折仮固定材料 nylon strap の開発 : 可及的骨膜温存下プレート固定術のアライメント矯正効果について
- 骨・関節軟骨の再生医療 (特集 Regenerative Medicine--期待される21世紀の新しい医療) -- (骨と歯周)
- 幹細胞・ES細胞--間葉系幹細胞--間葉系幹細胞を用いた心筋血管再生治療(10)
- 再生医療を応用した Kienbock 病に対する新しい治療戦略 : 腱球/バイオ人工骨複合体を用いた実験的研究
- 再生医療入門講座(9)骨・軟骨--再生医療の視点よりとらえた骨・軟骨の機能と構造
- 再生医療入門講座(11)骨・軟骨--骨再生の実際
- 再生医療入門講座(10)骨・軟骨--軟骨再生の実際
- 間葉系幹細胞の基礎と臨床応用
- 骨関節疾患への自己(患者由来)間葉系幹細胞を用いた治療--間葉系幹細胞の血管再生能とそれを利用した骨壊死治療技術開発 (第5土曜特集 細胞医療Update) -- (再生医療)
- 幹細胞の研究開発動向 : 再生医療を中心に
- 骨再生を目指しての組織工学
- 細胞に新たな生命の息吹を与えよ! : iPS細胞とバイオマテリアル
- 組織工学
- 骨の再生医療 : 臨床応用への取り組みの現状と課題
- セラミックスを利用した再生医学・組織工学
- 間葉系幹細胞の分化
- 細胞組込型テーラーメイド人工関節 (特集/バイオインダストリーの実用化)
- 再生医療におけるセラミックスの利用 (特集 バイオ関連材料と技術の最近の話題)
- 特別記事 再生医療の標準化--その意義と現状
- 骨形成とセラミックス材料--アルミナセラミックス上での培養ヒト間葉系細胞の骨芽細胞分化 (特集 バイオマテリアルとティッシュエンジニアリング)
- 再生培養骨を用いた骨疾患治療
- 骨
- 骨髄間葉系幹細胞とセラミックを用いた骨再生 : 基礎研究と臨床応用
- 臨床応用へ向けたヒトの骨芽細胞の培養技術とその安全性評価
- 間葉系幹細胞を用いた再生医療技術
- 2) 骨の3次元構造
- バイオ人工骨形成
- 自家細胞を用いての骨再建
- 組織工学とBMP
- 骨髄幹細胞を用いた骨再生
- A119 人工関節の接着強度に及ぼすハイドロキシアパタイトの影響(A1-4 細胞・細胞外マトリクス2)
- 骨髄間葉系幹細胞を用いた人工関節固定性の in vitro 評価
- バイオ人工骨 (再生医学・再生医療) -- (第5部 バイオマテリアルの進歩とハイブリッド型人工臓器)
- 骨・軟骨・歯周組織 骨関節再生テクノロジー--患者自身の骨髄間葉系幹細胞を用いた骨・軟骨再生 (第5土曜特集 再生医学--臨床と研究の最前線) -- (臨床編)
- 間葉系細胞とバイオマテリアルを用いた臨床応用の検討--ヒト間葉系細胞を用いての骨再生医療 (骨をつくる--細胞移植の基盤研究とバイオマテリアルによる臨床応用)
- 臨床応用からみた間葉系幹細胞の増殖・分化能
- 硬組織ティッシュエンジニアリング--ハイドロキシアパタイトセラミック(HA)を用いた骨再生 (特集 Tissue Engineering--幹細胞工学から医療工学へ)
- T0201-2-4 間葉系幹細胞の機能制御とその力学評価([T0201-2]細胞の構造と流れにおけるマイクロ・ナノスケール解析(2))