サイエンス 歯周病治療の診断学と再生治療--サイトカイン療法の登場で現実化する歯科治療における遺伝子診断
スポンサーリンク
概要
著者
-
栗原 英見
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座歯周病態学分野
-
栗原 英見
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座 歯周病態学分野
-
栗原 英見
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座歯周病態学
関連論文
- 感受性試験に基づく抗菌薬の経口投与を併用した感染根管治療症例
- X線写真上の根管充填状態と根尖部透過像の有無との関係
- IL-1遺伝子多型と歯周基本治療前後の臨床的および生化学的パラメーターの変動との関連性
- 歯周治療における唾液検査の有用性
- 抗菌ペプチドLL37によるヒト歯髄細胞の炎症性サイトカイン発現制御
- Nd:YAGレーザー照射はp38 MAPKを介してペプチドグリカンによるヒト歯髄細胞のIL-6、IL-8産生促進を抑制する
- 抗菌ペプチドLL37がヒト歯髄細胞の炎症性サイトカイン発現および migration に及ぼす影響
- ヒト歯肉上皮細胞によって産生されるCXCケモカインに及ぼすマレイン酸イルソグラジンの影響
- 歯周靭帯由来細胞の分泌する液性因子が骨髄由来間葉系幹細胞の分化に及ぼす影響
- IL-8刺激による歯肉上皮細胞の細胞間コミュニケーションの変化とマレイン酸イルソグラジンの影響
- コ・デンタルスタッフ教育と口腔保健学教育 : これからの課題
- サイエンス 歯周病治療の診断学と再生治療--サイトカイン療法の登場で現実化する歯科治療における遺伝子診断
- 抗菌薬局所投与を応用した根尖性歯周炎治療症例
- 座談会 歯科医療における最新医学と医療技術のイノベーション
- 歯科医療における感染対策の実際 (特集 中小規模施設・診療所・在宅・成育・老健などでの感染対策--改正医療法への対応を含めて)
- 歯周組織再生医療の実際 (特集 再生医学と医療--幹細胞の基礎研究と臨床の進歩) -- (臨床応用--再生医療の実際)
- サイトカインを用いた歯周組織再生療法
- 細菌検査に基づく抗菌薬の局所投与が奏功した感染根管治療症例
- 生物学的根管治療を達成するための根管内細菌嫌気培養検査
- 脳由来神経栄養因子を用いた歯周組織再生における骨関連タンパク発現
- 広島地区の某企業従業員の歯科疾患実態調査および地域歯周疾患指数(CPI)と動脈硬化指数との関係
- 骨髄間葉系幹細胞移植後の歯周組織再生過程の経時的変化 : 実験的歯周炎モデルの組織学的評価
- 骨髄間葉系幹細胞移植による歯周組織再生過程に関する研究 : ラット歯周組織欠損モデルを用いた細胞分化過程に関する組織学的検討
- 歯周組織におけるストレス反応系の動態
- 脳由来神経栄養因子(BDNF)を用いた歯周組織再生療法に関する組織学的研究 : 歯周組織再生過程に関する免疫組織化学的検討
- 間葉系幹細胞の蛋白マーカー : サイトカイン定量によるアプローチ
- 神経栄養因子がヒト歯髄細胞機能に与える影響
- 脳由来神経栄養因子(BDNF)を用いた歯周組織再生療法に関する基礎研究
- Nerve growth factor を用いた歯周組織再生
- 留学生受け入れにみる歯科の国際連携 第3回"Hirosima Conference on Education and Science in Dentistry"を通じて顔の見える多層構造の国際連携を展開
- ヒト下顎骨由来骨髄間葉系幹細胞の性状
- DEC1の過剰発現は,間葉系幹細胞の骨分化を促進する
- 歯周組織におけるアディポステロイド活性化酵素11β-HSD1の発現について
- 歯周炎患者血清中の自己抗体が認識する自己抗原の解析
- 高糖環境下の歯周組織由来細胞におけるエンドセリンの役割
- 歯工連携 現在と未来 (Part 1) : 歯のMQL加工
- KCB-1D (FGF-2) 歯周組織再生試験(第II相)その2 : 安全性の評価
- KCB-1D (FGF-2) 歯周組織再生試験(第II相)その1 : 有効性の評価
- 新規歯周組織再生治療法の開発
- 中学生・高校生における歯周病原性細菌の分布
- DEC1過剰発現による間葉系細胞の骨分化に対する影響
- 再生医学のいま--基礎研究から臨床への展開に向けて(49)骨髄由来間葉系幹細胞を用いた歯周病治療の開発
- レーザーによる歯石除去
- 転写因子DECによる間葉系幹細胞の分化制御
- サイエンス 生物学的歯内療法
- 感受性試験に基づく抗菌薬投与によって治療した緑膿菌感染歯槽膿瘍症例
- 骨・軟骨・歯周組織 骨髄間葉系幹細胞移植による歯周組織再生--臨床研究の現状 (第5土曜特集 再生医学--臨床と研究の最前線) -- (臨床編)
- 歯科用CTとマイクロスコープを用いて穿孔を伴う歯内病変の治療を行った症例
- 歯周病臨床データベースに基づき歯周病原細菌感染度を指標とした予防・治療の効果判定検査の確立
- 歯周炎罹患歯に対するFGF-2投与の長期的効果および安全性の検討