患者・医師協力型電子カルテの開発と患者・医師間のコミュニケーションの評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 医療福祉経営マーケティング研究会の論文
- 2008-09-01
著者
関連論文
- 指定発言 : 心身医療における心理士の活動と責務(合同シンポジウム:心身医療における心理士の活動と責務,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- DPCデータを用いた病院評価DPCコーディングの質の評価
- DPCデータを応用した救急医療の評価 (特集 DPC制度改革の概要と問題点)
- 新人看護職員が抱える主観的ストレスおよび早期離職行動に与える職業性ストレスの影響
- 福岡県の周産期死亡率の地域間格差に関する研究
- 医療心理士の資格化への具体的戦略 : 総会パネルディスカッションを終えて(2003年/第44回日本心身医学会総会/沖縄)
- 神経性腹部緊満症(消化器心身医療のクリニカルパール)
- DPC調査対象病院におけるICU機能の検討
- 医師と病気に関する患者のイメージを可視化する「サークルドローイング」の開発と実践
- 患者・医師コミュニケーション支援ツール「つたえるくん」の開発と評価
- 訪問看護ステーションの経営・管理改善モデルの構築とその評価
- 診断群分類を活用した診療プロセス可視化モデルの作成とクリニカルパス・バリアンス分析への応用
- 九州大学大学院医学系学府医療経営・管理学専攻の理念と実践
- 医師と病気に関する患者のイメージを可視化するツール「サークルドローイング」の開発と実践
- 患者・医師協力型電子カルテの開発と患者・医師間のコミュニケーションの評価
- 特定有料老人ホームにおける経営分析
- Interactiveなお出かけセンサー開発のための基礎的研究
- 被用者健康保険組合における2003年度の患者自己負担変更による受診指標への影響
- レセプト情報を活かす(10)産業保健とレセプト情報--患者自己負担増による慢性疾患の受診中断をレセプト情報で評価する
- 健康保険組合被保険者の医療受診における所得効果
- 医療展望 超高齢化日本への指針 高齢社会での医療機関の多角化戦略
- 新人看護職員の自我状態と心理的ストレス反応との関連について
- 看護職員を対象にしたアサーショントレーニングは透過性調整力を向上させるか
- 乳がん及び子宮がん検診における受診行動に関する研究
- 介護者の視点による保健・医療・福祉のコーディネートにおける課題
- 編集委員の目(14)アスベスト問題を考える
- 物語からみた心身医学
- 心身医療における面接法 2
- 心療内科と大樹
- 心身症に対する芸術療法的アプローチ
- DPC(Diagnosis Procedure Combination) 「看護・診療プロセス」としてのDPC (看護のための経営指標 みかた・よみかた超入門--これだけは押さえよう!病院・看護部の数字) -- (病院経営を測るスタンダードな指標)
- 医療サービスの受診保障と患者自己負担
- 東日本大震災--支援をつなぐ・命の絆(第2回)東日本大震災と高齢者の支援
- ワークショップより 専門職スタッフのストレスケア (特集 命の大切さと尊厳をいかに守るか--NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 第12回全国の集い in 長崎2006より)
- 医療現場におけるリスクコミュニケーション (医学におけるコミュニケーション)
- 芸術療法
- DPC制度が医療のなかで意味すること (FEATURE 診療報酬改定を受けていま一度DPCを考える)
- グリーフケア(押さえておきたい!心身医学の臨床の知28)
- 診断群分類(DPC)基礎調査を活用した腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)の診療プロセスの時系列的分析
- 肥満者の減少による糖尿病有病率の低下と医療費削減効果の推定
- 医療保障の法的構造
- 司会のことば(高齢者医療に必要な心身医学的知識,2012年,第53回日本心身医学会総会ならびに学術講演会(鹿児島))