知的資産ファイナンスにおける非財務情報の有効活用と今後の展望--実態調査を基礎として(その3・終)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 「原則主義」対「細則主義」と監査人の判断形成
- 公正価値概念の考え方 (特集 見えてきた「公正価値測定」の新基準)
- 研究最前線 : 知的資産経営報告書と金融機関の信用評価
- 企業の競争優位性と知的資産の活用 : 知的資産のレポーティングとファイナンス(企業の競争優位性と知的資産の活用 : 知的資産のレポーティングとファイナンス 4)
- 株式価値評価における知的資本の重要性 : 証券アナリストのパーセプション
- 研究開発資産の会計的評価とリアル・オプション・アプローチ
- 日本の M & A と株式市場の評価
- 知的資産ファイナンスにおける非財務情報の有効活用と今後の展望--実態調査を基礎として(その3・終)
- 企業価値評価と合併・買収に関する資本市場の影響分析
- 知的資産情報と金融機関の融資条件に関する影響分析--実態調査を基礎として(その2)
- 知的資産情報と金融機関の信用評価プロセス/評価規準--実態調査を基礎として(その1)
- 知のショールームへご招待(2)現代経営学応用研究(企業評価)「ファンダメンタル価値」評価の実践
- 知的資本の重要性と開示 : 証券アナリストのパーセプションの比較分析
- 固定資産の減損会計へのリアル・オプション・アプローチ
- 企業の研究開発投資と株価形成 (特集 企業財務と株式市場)
- 無形資産情報の開示と評価
- 条件付持分証券の発行とクリーン・サープラス会計
- 外国書購読(財務分析 : financial analysis)の学習のために
- 条件付持分証券の発行と公正価値会計 (特集 公正価値会計の考え方と課題)
- ストック・オプション会計における公正価値測定上の論点:FASB公開草案、FAS123、およびG4+1討議文書の比較・検討
- ストック・オプション会計のための公正価値試算ーソニーの事例ー
- ストック・オプション報酬の費用化と導入企業の属性分析/市場の評価
- 企業の持続的発展と非財務情報の開示のあり方--知的資産情報を中心として
- 金融危機と公正価値会計のゆくえ--新たな財務報告の構築に向けて
- 知的資産情報と投資意思決定有用性 : 「ファンドマネージャー」対「ベンチャーキャピタル」
- 国際会計基準と公正価値会計
- 経営学の潮流 : 企業の競争優位性と知的資産マネジメント
- 会計基準グローバル化の認識基点--会計基準グローバル化に向けての同化と分化
- 会計理論の変容と経済的実質主義
- 会計基準のハーモニゼーションと国際会計基準の浸透化-日本企業の対応と課題-
- 棚卸資産会計と金融商品会計の比較検討 (特集 棚卸資産会計の論点と課題)
- 投資意思決定の動的メカニズムと知的資産情報の役割
- 知的資産の認識可能性
- ナレッジ型経済と企業の資金調達スキームの変貌(企業の競争優位性と知的資産の活用 : 知的資産のレポーティングとファイナンス 3)
- 知的資本の戦略的利用と金融機関の資金供給スキームの枠組み
- 公正価値測定の概念的構図と課題 (特集 公正価値会計の考え方と課題)
- 知的資本のレポーティングと知的資本報告書--デンマーク知的資本報告書の構造と特徴
- グローバリゼーションと会計基準の同型化
- Influence of Intellectual Capital Information on Credit Risk Rating Process/Criterion and Credit Conditions - Survey Analysis to Japanese Financial Institutions
- 知的資産の経営と開示 : 知的資産経営報告書の開示実務の正統性獲得に向けて
- 財務と非財務の統合による経営と開示のダイナミズム : 企業経営の視点 (特集 統合財務報告の可能性を探る : 非財務情報開示の国際的展開)
- 国際的なリスク・エクスポージャーと財務報告の課題