新しい認知機能検査、TICS-Jの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医事新報社の論文
- 2008-10-18
著者
-
小長谷 陽子
認知症介護研究・研修大府センター研究部
-
鷲見 幸彦
国立長寿医療センター 外来診療部
-
小長谷 陽子
認知症介護研究・研修大府センター
-
渡邉 智之
愛知学院大学心身科学部
-
鷲見 幸彦
国立長寿医療セ 外来診療部
関連論文
- 電話による認知機能スクリーニング (特集 軽度認知症をスクリーニングするための神経心理学的検査)
- 多系統萎縮症における大脳萎縮経過のMRIによる定量的検討
- 多系統萎縮症長期観察例における大脳半球障害の臨床およびMRI所見の検討
- 愛知県における若年認知症の就業,日常生活動作および介護保険利用状況
- デイケア利用者におけるうつの実態とデイケアの効果
- 認知症高齢者に対する個別リハビリテーション・プログラムの効果
- 目でみる症例 アルツハイマー型認知症
- 「水分を多く摂取することで, 脳梗塞や心筋梗塞を予防できるか?」システマティックレビュー
- Alzheimer病:介護の現状と問題点--認知症介護における医師の役割 (第1土曜特集 Alzheimer病--基礎・臨床研究の最新動向) -- (診断・治療)
- 新しい立体映像技術がもたらす効用
- 地域在住高齢者の Quality of Life (QOL) と認知機能の関連性
- 新しい認知機能検査, TICS-Jによる地域在住高齢者のスクリーニング
- K-030 会話ロボットを用いた高齢者のためのRobot Assisted Activityの試み(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- 若年認知症者と家族の語りの質的分析
- 教育講演 死因別寿命延長への寄与年数からみた都道府県格差 (第48回日本社会医学会総会 講演集)
- 認知症ドライバーの運転に関する意識調査
- 若年認知症の発症年齢, 原因疾患および有病率の検討 : 愛知県における調査から
- 8.SMON患者における顕在性不安と日常生活動作との関係の検討(心理)
- もの忘れ外来における性差 (特集 高齢者の性差医療)
- 老年病の医療経済
- ドパミン受容体アゴニストの選択と切り換え (高齢者のパーキンソン病治療) -- (高齢者パーキンソン病の治療)
- 新しい認知機能検査、TICS-Jの開発
- 大規模調査に有用な新しい認知機能検査,TICS-Jの開発
- プライマリ・ケア医が知っておくべき神経学的検査法とその意味 (特集 プライマリ・ケア医のための認知症の早期診断・治療) -- (認知症の診断)
- フォーラム 認知症サポート医
- ランチョンセミナー MCIについて--臨床研究におけるMCIの考え方 (第10回認知神経科学会)
- MEDICAL ESSAYS 秋の夜長、一般医にお勧めする認知症に関連した一般書
- アルツハイマー病の画像診断
- 痴呆疾患に関する医療経済的検討
- Shy-Drager症候群の隆起下垂体ド-パミン作動系
- 認知症の非薬物療法および若年性認知症の就労リハビリテーション (特集 認知症リハビリテーションのEBM)
- 若年認知症の人の家族を支援するうえでの課題
- 企業(事業所)における若年認知症の実態
- 認知症介護職員の教育について--認知症介護研究・研修センターの役割
- 地域在住高齢者の Quality of Life (QOL) と慢性疾患およびその発症との関連性 : 4年間の縦断調査の結果から
- 糖尿病の運動療法 : 1. 日本の現状
- 大腿骨頸部骨折に関連する神経症状の検討 : 29年間のSMON検診における縦断的研究
- 地域在住高齢者の社会活動と食習慣との関連性
- 認知症の人の看取りにおける医療と介護の連携に関する研究 : 医療法人と社会福祉法人運営のグループホームへのアンケート調査より
- 甲状腺機能亢進症を伴つたmyotonic dystrophyの1例
- パーキンソン病に対する定位的淡蒼球深部刺激手術前後の高次機能評価
- 「いきいきリハビリ」と「にこにこリハ」 (現場向け特集 認知症に関する ユニークな活動 人気の活動)
- 地域包括支援センターにおける認知症に関する相談の実態と課題
- 地域在住高齢者の認知機能スクリーニングのための時計描画テスト : 定量的および定性的評価による検討
- パーキンソン病に対する定位的淡蒼球深部刺激手術前後の高次機能評価