その他のがん 縦隔腫瘍の化学療法 (外科医に必要な がん化学療法の知識) -- (がん化学療法の実際)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
DP-061-2 肺癌で同定した癌特異抗原KK-LC-1に対する細胞性および液性免疫応答の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-174-3 悪性胸膜中皮腫における腫瘍抗原ならびに自己抗原に対する液性免疫応答の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-042-1 食道癌の転移形成過程における免疫監視からの逃避機構の解析(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
23.悪性胸膜中皮腫における診断および治療の標的となる腫瘍抗原の探索(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
-
P-620 非小細胞肺癌患者のHLA class I haplotype と予後の解析(予後因子2, 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-36 HLA haplotype loss を有する肺癌症例における細胞性免疫応答の解析(免疫・遺伝子治療, 第47回日本肺癌学会総会)
-
O-7 悪性胸膜中皮腫の診断や治療に有用な腫瘍抗原の探索(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
-
S1-5 肺癌に対する細胞性免疫の認識する腫瘍抗原の探索(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
-
P-343 SEREX法を用いた重症筋無力症患者液性免疫応答の解析(一般示説49 重症筋無力症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-266 肺癌細胞に対するNK細胞感受性の解析(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
P-003 非小細胞肺癌におけるMAGE-A4発現の解析(一般示説01 遺伝子(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
遠隔転移過程における肺癌宿主の細胞性免疫応答
-
肺癌に対する細胞性および液性免疫応答の解析
-
肺癌における免疫逃避の解析とその克服
-
4.肺癌における免疫学的逃避機構の解明(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
-
肺癌細胞に対する細胞性免疫応答の解析と腫瘍抗原の同定(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
肺癌の転移形成過程における免疫応答の解析(35 免疫, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
肺癌所属リンパ節における細胞障害性T細胞の多様性とその腫瘍抗原の同定(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
細胞性免疫応答の観点からみた肺癌細胞のHLA class I発現異常(20 免疫・遺伝子多型, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
気管支上皮と非小細胞肺癌における芳香族炭化水素レセプター (AH-R)・チトクロームP450 (CYP) 1A1発現の意義(20 免疫・遺伝子多型, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
51.石綿関連肺癌に対する腫瘍抗原の探索と診断及び治療への応用(第2報)(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
-
52.悪性胸膜中皮種に関連する新規腫瘍抗原の同定と血清診断への応用(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
-
HP-080-3 間質性肺炎を有する肺癌手術症例の検討(肺(周術期管理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-233-6 悪性胸膜中皮腫における腫瘍抗原の同定と新規腫瘍マーカーとしての意義(肺(遺伝子診断・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-163-6 非小細胞肺癌切除後,再発例の予後因子の検討(肺(臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-196-7 大腸癌の転移性肺腫瘍における外科治療の評価(大腸癌(手術3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
12.成人になり発見された先天性食道気管瘻に対して瘻孔閉鎖離断術を施行した1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
26.原発不明の縦隔リンパ節癌3例の検討(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
-
10.サルコイドーシスに肺癌を合併した2切除例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
-
P-670 悪性胸膜中皮腫におけるSEREX法による腫瘍抗原の同定と新規腫瘍マーカーとしての可能性(悪性中皮腫3,第49回日本肺癌学会総会号)
-
食道癌症例における食道上皮のアルデヒド脱水素酵素2(ALDH2)の発現に関する研究
-
15. 肺癌腫瘍内浸潤B細胞による腫瘍特異的免疫応答(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
-
S-8. 肺癌細胞株樹立と腫瘍抗原の同定(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
-
大腸癌肺転移に対する手術成績
-
1.食道癌気管浸潤に対しステント挿入により長期生存中の1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
-
P-269 肺癌における薬物代謝酵素発現プロファイル(一般示説39 基礎研究,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
-
O-81 非小細胞肺癌におけるアロマターゼ(CYP19)を含めたチトクロームP450(CYP)の発現(抗癌剤感受性・副作用,第49回日本肺癌学会総会号)
-
DP-080-7 食道扁平上皮癌におけるα,β,γカテニン発現の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
O-21 多発肺腺癌におけるEGFR変異の解析(一般演題(口演)4 トランスレーショナルリサーチ,第48回日本肺癌学会総会号)
-
WS8-1 肺腺癌におけるEGFR遺伝子変異とK-ras遺伝子変異の臨床的意義(ワークショップ 非小細胞肺癌の分子標的治療,第48回日本肺癌学会総会号)
-
S6-4 肺癌における薬物代謝酵素の発現(シンポジウム 抗悪性腫瘍薬の至適投与法確立を目指して,第48回日本肺癌学会総会号)
-
非小細胞肺癌におけるTS・DPD活性の解析と臨床病理学的意義
-
非小細胞肺癌患者における気管支上皮内芳香族炭化水素レセプター(AhR)発現の意義
-
T3非小細胞肺癌に対する手術成績
-
進行非小細胞肺癌患者に対するMAGE-3ペプチドワクチン療法
-
その他のがん 縦隔腫瘍の化学療法 (外科医に必要な がん化学療法の知識) -- (がん化学療法の実際)
-
O-63 下葉原発肺癌pN2症例における縦隔リンパ節転移別の予後(予後因子,第49回日本肺癌学会総会号)
-
肺癌におけるHLA class I発現異常による免疫逃避機構の解析(基礎研究 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
乳癌におけるチトクロームP450 (CYP) 発現(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
HLA haplotype loss を伴う肺癌症例における免疫逃避機構の解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
原発性肺癌におけるp53 family の発現とその生物学的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
-
18. 肺癌細胞株の樹立と細胞性免疫応答の解析(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
-
17. ヒト肺癌浸潤B細胞の役割とその液性免疫応答の解析(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
-
S4-1 肺癌における腫瘍抗原の同定と免疫応答の解析(生体防御と肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-458 EGFR変異陽性症例に対するGefitinib治療後のElrotinibの使用経験(分子標的治療4,第49回日本肺癌学会総会号)
-
原発性非小細胞肺癌患者のMHC Class I haplotype の分布と予後について
-
肺癌特異抗原の細胞障害性T細胞クローンを用いた同定
-
肺癌細胞株の樹立およびその腫瘍特異的免疫応答の解析
-
同一肺癌患者における抗体に認識された変異型p53に対するCTL cloneの解析
-
CTLが認識するHLA-A24に提示される新しい腫瘍抗原の同定(第二報)
-
P10-6 非小細胞肺癌におけるチトクロームP450の発現(ポスター総括10 : 病理2 発がん・予後因子)
-
肺癌におけるチトクロームP450(CYP)発現
-
肺癌における抗癌剤代謝に関連するチトクロームP450 (CYP) 発現(基礎研究 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
S-4 肺門型早期肺癌に対するBAIの治療成績(気道病変の診断と治療 : 各施設の工夫)(シンポジウム)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
-
腫瘍内浸潤B細胞に認識されるMAGE-B2抗原の解析(基礎研究 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
P10-31 肺多形癌症例においてSEREX法で同定された抗原に対する液性免疫応答の推移(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
-
P10-29 肺癌細胞における細胞性免疫応答からエスケープした抗原の解析(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
-
P-084 喫煙者肺癌における芳香族炭化水素レセプター(AH-R)発現の意義(肺癌2)(一般示説9)
-
PS-155-3 非小細胞肺癌患者における気管支上皮内チトクロームP450(CYP)酵素発現の意義
-
喫煙者肺癌における気管支上皮内チトクロームP450(GYP)酵素の発現
-
第10回消化管画像診断研究会報告
-
46.胸腔鏡下心膜切開術の3例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
-
34.気管支に発生したAdenolipomaの1例(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
-
19.Induction BAI後に気管分岐部切除を行った3例の検討(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
-
11.呼吸器系Field Cancerization症例における遺伝子学的評価(一般演題)(第23回 日本気管支学会九州支部総会)
-
B-34 非小細胞癌におけるp53発現と微小転移
-
B-27 局所進行非小細胞肺癌に対するInduction therapyとしてのBAIの有用性
-
F-58 当科における胸腺癌の治療成績
-
F-50 転移性肺腫瘍再切除例の検討
-
F-10 肺癌における転写因子YB-1と腫瘍増殖因子PCNAの発現
-
E-72 葉間p3肺癌の検討:葉間p3がT2として妥当か?
-
P-227 非小細胞肺癌における開胸時胸腔内洗浄細胞診陽性例の検討(胸腔洗浄細胞診,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P-41 肺癌症例における腫瘍特異的CD4+T細胞の免疫応答(基礎研究,第49回日本肺癌学会総会号)
-
O-141 HLA class I発現を欠失した肺癌症例での新規癌関連抗原の同定(免疫・サイトカイン,第49回日本肺癌学会総会号)
-
O-33 肺癌における縮小手術の検討(縮小手術,第49回日本肺癌学会総会号)
-
WS14-6 石綿関連肺癌に対する液性免疫応答の解析(アスベスト関連肺癌,第49回日本肺癌学会総会号)
-
S6-6 肺腺癌におけるEstrogen receptor発現とEGFR変異(肺腺癌の特性,第49回日本肺癌学会総会号)
-
DP-117-1 肺癌におけるPETの臨床的意義の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
P-360 原発性癌におけるPETの有用性についての検討(一般演題(ポスター)38 画像診断3,第48回日本肺癌学会総会)
-
42.右肺門型扁平上皮癌と末梢型小細胞癌の衝突癌の1切除例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
-
DP-162-8 石綿関連肺癌に対する液性免疫応答の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
O-150 石綿関連肺癌における液性免疫応答の解析によるバイオマーカーの探索(一般演題(口演)25 腫瘍マーカー,第48回日本肺癌学会総会号)
-
31.左下葉管状切除を施行したLipomatous hamartomaの1切除例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
-
P19-04 石綿関連肺癌に対する新規バイオマーカーの探求(胸膜,第25回日本呼吸器外科学会総会)
-
DP-118-8 悪性胸膜中皮腫に対する腫瘍特異的細胞性免疫応答の証明(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-118-2 悪性胸膜中皮腫における細胞表面接着分子の解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-063-6 細胞障害性Tリンパ球が認識する過剰発現肺癌抗原Ribosomal protein L19の同定と発現解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-062-1 非小細胞肺癌における癌/精巣抗原発現の解析および臨床因子との相関(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-061-5 肺癌所属リンパ節における制御性Tリンパ球の発現と機能解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
P28-06 悪性胸膜中皮腫における接着分子を介する細胞外基質の意義(基礎研究,第25回日本呼吸器外科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク